記録ID: 54809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
経ヶ岳ー仏果山ー高取山縦走
2010年01月10日(日) 〜
2010年01月11日(月)


- GPS
- 21:15
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 944m
- 下り
- 730m
コースタイム
1日目
12:45半僧坊前バス停−14:35経ヶ岳−15:00半原越−15:25リッチランド分岐−15:55革籠石山
2日目
7:20革籠石−8:00仏果山−8:30宮ヶ瀬越−8:50高取山−10:00ダムサイト11:00−11:42半原バスターミナル
12:45半僧坊前バス停−14:35経ヶ岳−15:00半原越−15:25リッチランド分岐−15:55革籠石山
2日目
7:20革籠石−8:00仏果山−8:30宮ヶ瀬越−8:50高取山−10:00ダムサイト11:00−11:42半原バスターミナル
天候 | 1日目晴れ 2日目曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道】 ・仏果山付近で微量の残雪&凍結あり。現状ではアイゼン不要だが,多少でも雪がつけば凍りそうなのでアイゼンは携帯した方がいい。(アイゼン跡が見られた) ・宮ヶ瀬湖ダムサイト方面の登山道,特に登山口に近い部分で崩落が数カ所ある。通行にそこまで支障はない。 【水場】 半僧坊前からは,しばらく沢沿い。下界から運ぶ必要はない。 ダムサイトにはトイレがある。 【登山ポスト】 半僧坊前バス停付近,宮ヶ瀬湖ダムサイトの登山口にあり。 【アクセス,下界の情報】 ・ダムサイトのインクラインは10:30開始のオンデマンド運転(貸切だった)。ミュージアムがそれより前に開くのでトイレを借りたり温まったりできる。 ・半原バス停付近の肉屋のコロッケ激ウマ。特にポテトコロッケと焼きそばコロッケがおすすめ。 |
写真
感想
今日は誕生日の日の出を見るために,北東斜面のひらけた革籠石山一泊したが,起きたら超曇天でどうしようもなかった。前日の夜景が素晴らしく,新宿まで見えたのでよしとする。
初めて来る縦走路だが,18.2kg(2日目15kg程度)を背負ってアイゼンなしでも十分コースタイム程度で走破出来る(休憩も含めこの時間,急がずだらだら歩いた感じ)。
仏果山の南側の縦走路に危険マークがあったので重量を減らして望んだが,確かに道が細く,高度感があるが,歩きやすい道だ。風が出てくると厳しいかも知れない。
高取山からダムサイト方向の登山口は急な階段で崩落箇所もあり,歩いていてあまり面白くなかった。
全体にコースタイム緩めの感じ。
【次回への反省】
ヒートテックは汗かいて寒い。運動には不適。
寒くて眠れない場合は食うこと。
テントマット,タオルは忘れずに。
パンの最内にビニールは丈夫でゴミ袋として良い。
消費水量3L程度。
ナイフの他にはさみは便利。
ブキ,スプーは必要。箸は割り箸の方がいい...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1699人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する