記録ID: 5482678
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2023年05月10日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
デポしたキャンプ場から
バス
帰りはバスで
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間10分
- 休憩
- 1時間13分
- 合計
- 9時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 道に迷うことはありません。 色んな人が書いてますが、山頂手前の数十mの急傾斜だけ残雪が多いため、アイゼンとピッケルが必要。そこ以外は不要 一不動避難小屋までは相変わらず沢です |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by でめとりお
2日目
一昨年の11月に途中で雪が降って、下山せざるを余儀なくされ、普通に観光した高妻山。あの時のリベンジを胸に挑みました。
ヤマレコの記録を見てるとCTが遅めだったので、遅めに設定して、テントを回収して帰りのバスに間に合うように考慮し、5時スタートに
昨日の疲労もあるせいか、休憩回数も増え、思うようにCTが縮められず。それでも、どんどん進めて山頂には20分程度早く到着。見事な快晴で360°遠くまで見渡せる景色でした。
下山時は六弥勒から一不動に周って沢下りしながら下山。
登山道は六弥勒までは残雪なく普通の夏道です。
六弥勒から先は残雪と夏道のミックスで、どうせなら全部雪にしてくれと思わんばかりでした。
九勢至の先の山頂手前の数十mが急傾斜で残雪で覆われており、ここだけの為にアイゼンとピッケルが必要。雪はしっかり締まっていたので、アイゼンもピッケルもしっかり刺さってくれました。
最終的にCTより遅れましたが、無事にテントも回収して予定してたバスにも乗車できたので大満足の二日間でした。
一昨年の11月に途中で雪が降って、下山せざるを余儀なくされ、普通に観光した高妻山。あの時のリベンジを胸に挑みました。
ヤマレコの記録を見てるとCTが遅めだったので、遅めに設定して、テントを回収して帰りのバスに間に合うように考慮し、5時スタートに
昨日の疲労もあるせいか、休憩回数も増え、思うようにCTが縮められず。それでも、どんどん進めて山頂には20分程度早く到着。見事な快晴で360°遠くまで見渡せる景色でした。
下山時は六弥勒から一不動に周って沢下りしながら下山。
登山道は六弥勒までは残雪なく普通の夏道です。
六弥勒から先は残雪と夏道のミックスで、どうせなら全部雪にしてくれと思わんばかりでした。
九勢至の先の山頂手前の数十mが急傾斜で残雪で覆われており、ここだけの為にアイゼンとピッケルが必要。雪はしっかり締まっていたので、アイゼンもピッケルもしっかり刺さってくれました。
最終的にCTより遅れましたが、無事にテントも回収して予定してたバスにも乗車できたので大満足の二日間でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する