記録ID: 5483134
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
十二ヶ岳 〜初夏の富士と名残のコイワザクラを見に〜
2023年05月10日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 936m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:30
距離 9.0km
登り 949m
下り 957m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十一ヶ岳の下りから吊り橋、十二ヶ岳への登りは、慎重に行動する必要があります。ホールド、スタンスはしっかりしているものの、ロープを必要とするところも。 たまたま細い鎖をかけ替える作業をしていました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は、鈴鹿の入道ヶ岳でイワザクラを、丹沢の行者ヶ岳でコイワザクラを見たが、まだ見飽き足らない感じがして、御坂山系の十二ヶ岳まで足を伸ばした。
いささか盛りは過ぎていたとはいえ、これで満足がいった。
十二ヶ岳の山名から類推できるが、毛無山から十二の峰が続くという。鎖、ロープ、吊り橋もあるというので、怖いもの見たさでやってきたが、やはり三点確保と岩場を見るちょっとした目が必要だ。先行する若者三人組が鎖を掛けかえに来ていた人からアドバイスをもらっている声が聞こえてくる。最後に一言。今度はヘルメット持って来るといいよと。
まあ、ホールドとスタンスはしっかりしているので、登りは昔取った杵柄だが、下りは体を支える自信がいささか持てなくてロープに頼ることもあった。ただ、体が振られないよう注意が必要だ。
それにしても、湖越しの残雪の富士の優美さには、形容する言葉が出てこない。こう言う景色は、ただ眺めていれば、よいのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する