西六甲横断 もみじ三昧



- GPS
- 05:45
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 787m
- 下り
- 588m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:北神急行、神戸電鉄 谷上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大師道(再度谷)は猩々池までほとんど舗装 二本松林道は広い林道、他も道標完備 台風の影響で通行止めだった山田道も復旧しています |
写真
感想
西六甲の楓がたくさんある道をセレクトし、表から裏まで歩いてきました。
表は大師道〜猩々池〜二本松林道〜七三峠
裏は再度公園〜仙人谷〜森林植物園
大師道(再度谷)はほんとうに楓の木が多いですね。日当たりのよいところだけきれいに紅葉していましたが、核心部分の地蔵堂付近はまだ青葉のままです。今月末になれば見事な紅葉が見られることでしょう。
猩々池の周囲は日当たりがよいので、見頃をむかえています。
二本松林道は平坦で幅の広い林道ですが、楓の特に大木が多いところです。
ここも、まだほとんど青葉の状態でまだまだこれからといったところ。
七三峠に向かう尾根道はアップダウンの繰り返し。
ここは楓より桜の大木が多く、春に期待が持てそうです。
通る人も少なく穴場かもしれません。
七三峠は峠らしくない地形で標識がないと通り過ぎてしまってました。
周囲には楓の木が多いですが、色づきはまだイマイチ。これからです。
鍋蓋山からは鍋蓋北道を通り、再度公園へ
修法ヶ池の周囲も公園内も紅葉は見頃を迎えています。
まだ緑の木と黄色、赤のグラデーションが素晴らしい。
ここまでくると標高はあまり変わらないと思うのに、これほどまでに紅葉の進み具合が違うのですね。そういえば空気がひんやりしています。
仙人谷は楓だけでなく様々な木々の自然な色合いが美しく、うっとりします。
最後は学習の森を抜けて森林植物園に入ります。
トリコロールカード(年間パス)利用しています。
長谷池の周囲はまだまだ見頃ですが、ちょっと落葉した木もあり、色合いも少し旬が過ぎた感じ。それでもすごいたくさんの人出です。
表六甲と裏六甲でこうも紅葉の度合いが違うものなんですね。
だから、今日のコースすべてが見頃というのはありえないのでしょう。
緑もあって、黄色もあって、深紅もあって…
十分堪能した一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する