四阿山・根子岳


- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 941m
- 下り
- 886m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:54
天候 | 快晴 風すこしだけ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
四阿山〜根子岳の間に残雪あり。 慎重にいけば問題ないけど、チェーンスパイクあった方が安心。 雪解けのぬかるみもあり。靴の泥はけが悪いと転倒の原因になる。 |
その他周辺情報 | 入山料を駐車場手前で200円必要。 駐車場の向かいに菅平牧場のソフトクリームを売ってる売店がある。 コーヒーフロートがめちゃ美味しい。 |
写真
ランチ後のカフェタイム。
浅間山がショコラだったらケーキセットになった。
注:カップの中身は泥水ではありません。カフェラテです。
産業革命=コーヒーフロートと言っても過言ではない、ことはない。
甘いと苦いを一度に演出。
まるで人生かのように。
いや、そんなことはない。
山行後の甘いも苦いもひたすらに美味でした。
感想
朝4:30に目が覚めてしまい、思い立って四阿山と根子岳にソロで行くことにした。
天気は快晴。
菅平は下界より気温が一段二段低いので防寒を忘れずに。
なんだかんだ登り始めが遅くなってしまったけど、周辺情報収集に菅平牧場のソフトクリーム屋さんにお話を伺い、下山後のソフトクリームを楽しみに登山開始!
店員さんがとても親切・親しみのある対応で意気揚々と山行できました。心から感謝です^^(後でわかったことですが、奇跡のようなご縁があって本当に驚きの連続でした)
景色は北アルプスはじめ、沢山の山々が澄んだ空気と快晴の日に照らされ絶景なビューを披露してくれました。
ルートは途中途中にあるちょっとした岩場もあり、登ってと言わんばかりの佇まいでいろんな楽しみ方、達成感が味わえてとても楽しかったです。
なお、四阿山経由で根子岳を周回するルートを取りましたが、四阿山〜根子岳間の樹林帯はまだ残雪があり、途中チェーンスパイクがあった方が安心な箇所がありました。
自分はつけなかったけど、行かれる方は慎重に。
また雪解けでぬかるみもあり、靴に泥がついて滑るのでこちらも要注意。自分は滑りました(笑)
個人の課題としては、山行ではやはり歩く技術を会得したい。
ソフトクリームめがけて下山でペースを上げるつもりが、登り以上に下りが苦手なことがわかった。
いつも師匠を見ていても安定した降り方を真似しようにも体の使い方なのか足の置き方、はたまた骨盤の稼働や重心のせいか、効率よく動かせていない。
膝を意識、無意識のうちに庇った歩行の仕方でより乱れる気がするので引き続き要検証。
ちなみに下山後のソフトクリームはコーヒーフロートにしてもらいました♪
ソフトクリームもさることながらコーヒーもめっちゃ美味しかったです。
そして帰りは十福温泉♨︎
限定6食の最後の一食にありつけると言う幸運に次ぐ幸運。今日もたくさんの奇跡で紡がれた素敵な一日でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する