記録ID: 5487974
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
サラサドウダンを観に 三頭山〜数馬
2023年05月12日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:34
距離 11.9km
登り 1,027m
下り 1,325m
10:29
28分
コマドリの路分岐
11:45
11分
テラス
11:56
1分
石山の路分岐
11:57
12:02
2分
休憩小屋
12:12
9分
東屋
12:21
12:26
12分
周遊道路
13:10
ゴール地点
09:23着 都民の森 09:36スタート
↓0:19(標準0:25)
09:55 鞘口峠 09:56
↓0:33(0:30)
10:29 コマドリの路分岐(1365m)
↓0:28(0:30)
10:57 展望台 11:02
↓ 11:02 東峰(1527.6m)
↓ 11:03 中央峰(1531m) 11:04
↓0:02(0:05)
11:05 御堂峠 11:06
↓
11:08 西峰(1524.5m) 11:09
↓0:08(0:10)
11:17 ムシカリ峠
↓0:28(0:30)
11:45 テラス(1201m)
↓0:11(0:15)
11:56 石山の路分岐(1105m)
↓ 11:57 休憩小屋 12:02
↓ 12:04 三頭大滝 12:05
↓0:10(0:15)
12:12 東屋
↓0:09(0:10)
12:21 周遊道路 12:26
↓ 12:58 九頭竜の滝 13:03
↓0:39(0:50)
13:10 数馬BS 13:21発
↓0:19(標準0:25)
09:55 鞘口峠 09:56
↓0:33(0:30)
10:29 コマドリの路分岐(1365m)
↓0:28(0:30)
10:57 展望台 11:02
↓ 11:02 東峰(1527.6m)
↓ 11:03 中央峰(1531m) 11:04
↓0:02(0:05)
11:05 御堂峠 11:06
↓
11:08 西峰(1524.5m) 11:09
↓0:08(0:10)
11:17 ムシカリ峠
↓0:28(0:30)
11:45 テラス(1201m)
↓0:11(0:15)
11:56 石山の路分岐(1105m)
↓ 11:57 休憩小屋 12:02
↓ 12:04 三頭大滝 12:05
↓0:10(0:15)
12:12 東屋
↓0:09(0:10)
12:21 周遊道路 12:26
↓ 12:58 九頭竜の滝 13:03
↓0:39(0:50)
13:10 数馬BS 13:21発
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:数馬BS→武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
後半の数馬へのルートは道標が随所にあり間違えることはないと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドライト
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
防虫スプレー
ライター
|
---|
感想
三頭山のサラサドウダンが早くも連休中に咲いていたというレコを見て、ヤバいな、土日は雨予報だし、来週末まで咲いているのかどうか分からない。本日は仕事も休みなので鑑賞に出かけた。
いましたね。いつもの場所にサラサドウダンが咲いていました。この間のチチブドウダンも可憐だったけど、サラサのストライプ模様も美しかった。今日見に来て良かった。しかし、散っている花片はなかったと思うので次の週末までは大丈夫なのではないでしょうか。
歩き足りなかったのとバスの時刻を考えて、数馬まで歩く時間はあるな、と思い後半は東屋からケヤキの路を下って周遊道路に出た。この路は山と高原地図では東屋を通り過ぎてから下ることになっているが、実際は東屋の方に入っていくと下る道がある。奥多摩詳細図では正しい図となっている。周遊道路を少し進むとガードレールの向こう側に道標があるのだが、ちょっと分かりにくい。ガードレールに隙間がなく見逃す可能性があるので注意が必要である。コースに入ってしまえば道標が随所にあり間違える事はないでしょう。
総歩数(door to door) 21,046歩
総歩行距離 13.89km
消費カロリー 600cal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する