記録ID: 5487980
全員に公開
ハイキング
四国
大麻山・金刀比羅宮(善通寺IN、琴平OUT)
2023年05月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 650m
- 下り
- 599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:03
距離 12.4km
登り 650m
下り 618m
11:04
琴電琴平駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 予讃線 高松駅 06:08発 → 坂出駅 → 善通寺駅 06:48着 (運賃780円) ■復路 ことでん 琴電琴平駅 11:12発 → (高松市)瓦町 12:08着 (運賃630円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)善通寺駅 〜 登山口(チェリーライン林道と近道分岐点):舗装された道路 2)登山口(チェリーライン林道と近道分岐点)〜 工兵道合流点 : 地理院地図に載っていないバリエーションルート。単純に水平距離600m・標高差240mで斜度を計算すると25度ありる尾根道だが、前半は緩やか、後半は急傾斜となる。急傾斜の部分には体を支えるためのトラロープが1本張られていて、ほぼよじ登るレベルで登っていく必要がある。急傾斜の部分をすぎると、水平のトラバース道が100mほどあるが、道が斜面に十分切り込まれておらず、足を滑らせて滑落する恐れをいだきながら歩く道。天候が悪く地面が湿っているときは泥濘状態となり、おそらく通行は不可能だろう。また、登りは良くても下りはかなりキツイのではないか。 3)工兵道合流点 〜 林道 山頂ゲート 〜 大麻山展望台 : 前半は舗装林道、後半が公園の園路で木製階段。よく整備されており問題ない。 4)大麻山展望台 〜 大麻山 〜 龍王社 : 前半は舗装園路、後半はなだらかな山道で問題ない。 5)龍王社 〜 奥社 : 斜面をトラバースして徐々に降りていく道だが、道が斜面に十分切り込まれていない箇所も多く、少し歩きにくい。天候が悪く地面が湿っていたら、泥濘状態となり滑落の危険性も考えられる。 6)奥社 〜 金刀比羅宮 〜 琴平 : 神社の境内の石段や、舗装道路なので問題ない。 |
写真
撮影機器:
感想
https://netlog.jpn.org/r271-635/2023/05/takamatsu-kotohira-01.html
ヤマレコで大麻山を検索すると、多くの人は琴平IN・善通寺OUTで、感想に「大麻山からの下りがキツイ」と書かれていた。だから、今回は善通寺INとして、大麻山の(チェリーライン近道の)登りを選択した。急傾斜の登りで地面があまりにも滑りやすかったと感じたため、今回のコースの向き選択は良かったと思う。
しかしながら、奥社から龍王社までは一般の参拝客も歩くのに、滑りやすい地面で、斜面への切込みが不十分なトラバース道を放置しているのは、どうしてだろう。せめて入口に「トラバース道を安全に歩ける登山靴以外では、入山禁止」とでも掲示してほしいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する