ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5489494
全員に公開
ハイキング
石鎚山

▲ 四国遠征!「石鎚山」

2023年05月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.4km
登り
1,231m
下り
1,237m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:15
合計
6:30
距離 11.4km 登り 1,231m 下り 1,237m
9:00
15
9:15
15
9:30
30
10:00
10:05
5
試しの鎖(下)
10:10
10
前社ヶ森売店
10:20
15
10:35
5
10:40
10
一ノ鎖(上)
10:50
11:05
5
石鎚山公衆トイレ
11:10
0
二ノ鎖(下)
10:20
10
二ノ鎖(上)
10:30
5
二・五ノ鎖(下)
10:35
65
二・五ノ鎖(上)
11:40
5
11:45
0
三ノ鎖(上)
11:45
12:10
10
12:20
12:25
10
天狗岳
12:35
13:00
5
13:05
10
13:15
10
二ノ鎖(下)
13:25
5
13:30
10
13:40
45
前社ヶ森売店
14:25
15
🚻トイレ
 京屋(男女兼用)、ロープウェイ山麓下谷駅前、山頂成就駅(男女別)にあり。
 確認してませんが、成就社周り、頂上山荘にもあるかと思います。
 石鎚山公衆トイレが、二ノ鎖手前にあります。

📱mineo(docomo)
 表参道全域で圏内でした。
天候 ☀️快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎駐車場
 温泉旅館京屋の駐車場(500円、ひとり分の日帰り入浴付き)
 
 ※ 手前にいくつか駐車場があります(3〜400円)
  誘導されるがままに停めると温泉は付きません

◎石鎚登山ロープウェイ( https://www.ishizuchi.com
 往復2,200円 片道1,200円
 季節や曜日で運行時間が変わるので、ホームページを参照してください
 ※ 今回は5月の平日なので8時40分始発
コース状況/
危険箇所等
◎山頂成就駅〜成就社
 道幅の広めな林道(リフトで近くまで行けます)
 成就社には神社、旅館、売店などがあります。

◎成就社〜試しの鎖(48m)〜夜明峠
 ここから八丁まで約1km下り基調です。
 登りになってからは木段の応酬に次ぐ応酬です。
 登っても登っても木の階段が永遠につづきます。
 試しの鎖(反対側は下りもあり)はパスしました(ぶっつけ本番!)
 ※ 全ての鎖場には迂回路があるのでパスできます。
 試しの鎖を越えると前社ヶ森売店(一軒茶屋)があります(閉店してました)
 この後もさらに木段がつづきます。

◎夜明峠〜一ノ鎖(33m)〜石鎚山公衆トイレ休憩所
 ようやくガレた登山道が嬉しくなります。
 しかしついに一ノ鎖が登場します。
 人が多い際は渋滞&落下物の危険があるため、ヘルメットがあるといいです。
 一ノ鎖が一番短いため、ここをお試し感覚でよじ登るのがいいかと思います。
 ※逆にここがダメなら二、三ノ鎖は止めた方がいいでしょう。
 一ノ鎖上部の岩壁は鎖がありませんので注意。
 公衆トイレ周辺はハエだらけでした・・・。

◎ニノ鎖(65m)+ 二・五ノ鎖?
 公衆トイレのすぐ先にあります。
 本格的に垂直、時にオーバーハング的な箇所があり、腕力、高所適応力必須。
 ※一ノ鎖とは高度感がまったく違います。
 ニノ鎖をクリアしたあと「鎖場」と書かれた看板の通りに行くと、
 細めのチェーンから太い鎖へとつづく鎖場あり。
 その後、三ノ鎖が登場したことから、二・五ノ鎖だったんじゃない?と思った。

◎三ノ鎖(68m)〜弥山
 さらに高度感も増す垂直の崖。一気に石鎚神社奥宮頂上社に出ます。
 ニ〜三ノ鎖はとにかく危険なので、中途半端、興味本位で挑まぬように。
 無理だと思っても、途中まで行ってしまったら下りるのは余計危険だと思います。

◎弥山〜天狗岳
 鎖場を下り、ナイフリッジの岩稜帯を進みます。
 「ここまで来たんだから、あそこまで行ってみよう〜」的な軽い気持ちで
 行くのは大変危険だと思いました。岩場未経験者はオススメできません。

※下りは鎖を利用していません
その他周辺情報 ♨️温泉旅館京屋( https://ishizuchikyoya.com
 1名分の入浴料が駐車場代に含まれています。
 次回は駐車場のみの利用で、別なスーパー銭湯的なお風呂に行くと思います。
他の駐車場への誘導を掻いくぐり、ここまでやって来た
2023年05月10日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 7:53
他の駐車場への誘導を掻いくぐり、ここまでやって来た
♨️付き
2023年05月10日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/10 7:53
♨️付き
平日の早めの到着だったので屋根付き駐車
木のテーブル(椅子?)が便利でした
2023年05月10日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/10 7:58
平日の早めの到着だったので屋根付き駐車
木のテーブル(椅子?)が便利でした
男女兼用トイレあり
2023年05月10日 07:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/10 7:56
男女兼用トイレあり
2023年05月10日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 7:55
ここを上がって行くと5分くらいで下谷駅です
2023年05月10日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 8:06
ここを上がって行くと5分くらいで下谷駅です
2023年05月10日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 8:09
2023年05月10日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/10 8:32
2023年05月10日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 8:10
2023年05月10日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 8:35
都会の人たちではないので、みんなザックは背負ったまま
2023年05月10日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 8:39
都会の人たちではないので、みんなザックは背負ったまま
2023年05月10日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 8:41
約8分で、約800m一気に上がる
2023年05月10日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/10 8:47
約8分で、約800m一気に上がる
成就社に向かって歩きます
2023年05月10日 09:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:00
成就社に向かって歩きます
リフトを利用する人は右へ
2023年05月10日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:01
リフトを利用する人は右へ
こんな道がつづきます
2023年05月10日 09:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:05
こんな道がつづきます
2023年05月10日 09:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:15
成就社到着
石鎚山も見えてきた!
2023年05月10日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 9:16
成就社到着
石鎚山も見えてきた!
2023年05月10日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:17
神門もくぐり登山開始
2023年05月10日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:17
神門もくぐり登山開始
と言っても、まずは下り
2023年05月10日 09:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:18
と言っても、まずは下り
2023年05月10日 09:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:24
遥拝の鳥居
2023年05月10日 09:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 9:27
遥拝の鳥居
八丁鞍部
2023年05月10日 09:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:31
八丁鞍部
階段が永遠につづきます
2023年05月10日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:32
階段が永遠につづきます
2023年05月10日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:33
白装束の方が
2023年05月10日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:40
白装束の方が
2023年05月10日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:47
肝に銘じますが、ひとりで登るし、挨拶は普通でいきます
2023年05月10日 09:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 9:50
肝に銘じますが、ひとりで登るし、挨拶は普通でいきます
階段しか撮る風景がない
2023年05月10日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 9:51
階段しか撮る風景がない
試しの鎖
2023年05月10日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 10:04
試しの鎖
登って、反対側を下る(らしい)
2023年05月10日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 10:04
登って、反対側を下る(らしい)
その反対側に前社ヶ森売店(一軒茶屋)
やってませんでしたが、下山時に名物「力あめゆ」を頂こうかな
2023年05月10日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 10:07
その反対側に前社ヶ森売店(一軒茶屋)
やってませんでしたが、下山時に名物「力あめゆ」を頂こうかな
2023年05月10日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 10:08
2023年05月10日 10:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 10:15
もう見たくない・・・
2023年05月10日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 10:18
もう見たくない・・・
夜明峠
2023年05月10日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 10:22
夜明峠
よあかしです。よあそびではありません。
2023年05月10日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 10:22
よあかしです。よあそびではありません。
一ノ鎖
2023年05月10日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 10:34
一ノ鎖
こんなでっかい鎖初めて
2023年05月10日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 10:35
こんなでっかい鎖初めて
下りは迂回路でお願いします
2023年05月10日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 10:35
下りは迂回路でお願いします
途中、太鼓みたいな岩で手こずりました
2023年05月10日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 10:35
途中、太鼓みたいな岩で手こずりました
おぉ〜登り切ったぁ
2023年05月10日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/10 10:38
おぉ〜登り切ったぁ
と思ったら、今度は鎖のないただの岩壁が待ってました
2023年05月10日 10:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 10:40
と思ったら、今度は鎖のないただの岩壁が待ってました
ニ、(ニ・五)、三ノ鎖が頂上までずっとつづいてます
2023年05月10日 10:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 10:41
ニ、(ニ・五)、三ノ鎖が頂上までずっとつづいてます
公衆トイレはハエ地獄
2023年05月10日 11:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 11:05
公衆トイレはハエ地獄
二ノ鎖に挑みます!
2023年05月10日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 11:06
二ノ鎖に挑みます!
2023年05月10日 11:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 11:07
ヤバいくらい垂直!
2023年05月10日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 11:11
ヤバいくらい垂直!
2023年05月10日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 11:12
途中で写真撮ったりしようとしてたけど全然無理!!!
2023年05月10日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 11:20
途中で写真撮ったりしようとしてたけど全然無理!!!
めっちゃ垂直なんですけど、これ二ノ鎖と三ノ鎖の間のただの鎖場です
2023年05月10日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 11:30
めっちゃ垂直なんですけど、これ二ノ鎖と三ノ鎖の間のただの鎖場です
ここからが三ノ鎖です
2023年05月10日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 11:33
ここからが三ノ鎖です
あれが頂上か?
2023年05月10日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 11:42
あれが頂上か?
上がり切ったところ
見て!この高度感!
2023年05月10日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 11:43
上がり切ったところ
見て!この高度感!
2023年05月10日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 11:47
そしていきなりコレ
2023年05月10日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 11:47
そしていきなりコレ
すっげ〜!!!
槍ヶ岳よりトンガってる!
2023年05月10日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 11:47
すっげ〜!!!
槍ヶ岳よりトンガってる!
頂上社
2023年05月10日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 11:48
頂上社
そして回り込むと弥山の頂上部があって・・・
2023年05月10日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 11:48
そして回り込むと弥山の頂上部があって・・・
あれ?私がほぼ先頭を切って歩いてきたのに、どうしてこんなに人がいるの??
2023年05月10日 12:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:44
あれ?私がほぼ先頭を切って歩いてきたのに、どうしてこんなに人がいるの??
土小屋ルートから来た登山客たちで、そっちの方が短時間で楽みたいです
2023年05月10日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 11:58
土小屋ルートから来た登山客たちで、そっちの方が短時間で楽みたいです
鎖で雁字がらめ
2023年05月10日 12:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:38
鎖で雁字がらめ
西日本最高峰「天狗岳」へ向かいます
2023年05月10日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/10 12:04
西日本最高峰「天狗岳」へ向かいます
まずは鎖場を急降下
2023年05月10日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:33
まずは鎖場を急降下
ナイフリッジの稜線をゆく
2023年05月10日 12:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:10
ナイフリッジの稜線をゆく
2023年05月10日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:12
狭いリッジも
2023年05月10日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 12:13
狭いリッジも
やってるね〜
2023年05月10日 12:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:15
やってるね〜
ぎょへっ!ゴイスー
2023年05月10日 12:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/10 12:16
ぎょへっ!ゴイスー
石鎚山(天狗岳)登頂〜
2023年05月10日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/10 12:20
石鎚山(天狗岳)登頂〜
南尖峰
2023年05月10日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:20
南尖峰
下を覗けませんっ
2023年05月10日 12:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 12:19
下を覗けませんっ
天狗岳から弥山を望む
2023年05月10日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:20
天狗岳から弥山を望む
ここを歩いて行くから一番怖いかも
2023年05月10日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 12:27
ここを歩いて行くから一番怖いかも
石鎚山脈
2023年05月10日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 11:56
石鎚山脈
西ノ冠岳
2023年05月10日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:40
西ノ冠岳
二ノ森
2023年05月10日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:40
二ノ森
面河渓谷ルート
2023年05月10日 12:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 12:34
面河渓谷ルート
夜明峠を見下ろす
2023年05月10日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 12:42
夜明峠を見下ろす
天狗岳ドアップ
2023年05月10日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 12:42
天狗岳ドアップ
筒上山〜手箱山方面
2023年05月10日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:42
筒上山〜手箱山方面
瓶ヶ森
2023年05月10日 12:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:42
瓶ヶ森
西条市街
2023年05月10日 12:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:43
西条市街
今治市街と来島海峡大橋
2023年05月10日 12:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:43
今治市街と来島海峡大橋
松山市街の遥か向こうに周防大島
2023年05月10日 12:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 12:45
松山市街の遥か向こうに周防大島
成就社
2023年05月10日 12:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 12:44
成就社
土小屋
2023年05月10日 12:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 12:44
土小屋
頂上山荘横から下山開始
2023年05月10日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:02
頂上山荘横から下山開始
2023年05月10日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:02
噂の手すりが逆じゃない??の階段がつづく
2023年05月10日 13:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/10 13:04
噂の手すりが逆じゃない??の階段がつづく
崖側に手すりはないので注意
2023年05月10日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 13:05
崖側に手すりはないので注意
2023年05月10日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:14
分岐の鳥居
2023年05月10日 13:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:18
分岐の鳥居
夜明峠
2023年05月10日 13:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:31
夜明峠
当初こちらから下ろうと思っていたけど「難路」だったんだね
2023年05月10日 13:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:31
当初こちらから下ろうと思っていたけど「難路」だったんだね
2023年05月10日 13:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:37
やってませんでした・・・
2023年05月10日 13:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:41
やってませんでした・・・
成就社の売店でも飲めるみたいですけどねー
2023年05月10日 13:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:42
成就社の売店でも飲めるみたいですけどねー
階段というか洗濯板
2023年05月10日 13:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 13:43
階段というか洗濯板
2023年05月10日 14:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 14:13
2023年05月10日 14:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 14:22
最初に下ってきたってことは、最後に登りがあるってことです
2023年05月10日 14:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/10 14:25
最初に下ってきたってことは、最後に登りがあるってことです
2023年05月10日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 14:27
一気に山頂成就駅へ
2023年05月10日 14:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/10 14:40
一気に山頂成就駅へ
ほぼ貸切状態
2023年05月10日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 14:56
ほぼ貸切状態
2023年05月10日 14:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 14:56
下がスケスケ
2023年05月10日 15:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/10 15:02
下がスケスケ
下山後は駐車代に含まれてる京屋の♨️いただきます〜
2023年05月10日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 7:54
下山後は駐車代に含まれてる京屋の♨️いただきます〜
ほおほお
2023年05月10日 15:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 15:20
ほおほお
あらあら
2023年05月10日 15:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 15:50
あらあら
ふむふむ
2023年05月10日 15:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/10 15:50
ふむふむ
ほえ〜
2023年05月10日 15:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/10 15:20
ほえ〜

感想

詳細をブログにて綴っておりますので、是非お立ち寄りください

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

https://ymgch.exblog.jp/33098019/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら