ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549544
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

貝月山 〜初冠雪後のヒフミ(123)ルートを行く〜

2014年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
521m
下り
536m

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:57
合計
3:23
9:40
55
スタート地点
10:35
10:35
21
10:56
11:53
70
13:03
ゴール地点
天候 快晴  駐車場 気温3℃
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
台風の影響か、頂上までの3割程のコースの中心付近がV字状に深く掘れていて、若干歩き難いです。 週末等の人が多い時の離合は困難かもしれません。
その他周辺情報 スキー場のベースである「栃の実荘」と登山口のリフト乗り場の避難小屋にトイレ有り。
http://www.ibikogen.com/ibikougen/green.html
旧ゲレンデベースの栃の実荘です。詰所で登山届を貰おうとしたら外出中で留守でした。
2014年11月19日 09:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 9:08
旧ゲレンデベースの栃の実荘です。詰所で登山届を貰おうとしたら外出中で留守でした。
駐車場から←の方へ行きます。
2014年11月19日 13:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 13:39
駐車場から←の方へ行きます。
旧第2リフト沿いの林道(迂回林間コース)を通り頂上へ。
道幅が狭い上、ススキが両側からせり出しているので、徐行しないとボディに傷が付くかも。
2014年11月19日 09:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 9:14
旧第2リフト沿いの林道(迂回林間コース)を通り頂上へ。
道幅が狭い上、ススキが両側からせり出しているので、徐行しないとボディに傷が付くかも。
リフト頂上へ着きました!
2014年11月19日 13:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 13:04
リフト頂上へ着きました!
さぁ、行きます!
2014年11月19日 09:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 9:28
さぁ、行きます!
フムフム…。
2014年11月19日 09:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 9:28
フムフム…。
スタートです!
2014年11月19日 09:40撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 9:40
スタートです!
歩き出して間もなく
2014年11月19日 09:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 9:33
歩き出して間もなく
何やら合流点の様です。
2014年11月19日 09:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 9:47
何やら合流点の様です。
第一リフト沿いからのコースと合流のようです。
2014年11月19日 09:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 9:47
第一リフト沿いからのコースと合流のようです。
進むと
2014年11月19日 10:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:00
進むと
崩れていますね。 
落ちたら奈落です…。
2014年11月19日 10:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:01
崩れていますね。 
落ちたら奈落です…。
冬眠に入っていると信じて。
2014年11月19日 10:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:04
冬眠に入っていると信じて。
歩くと偶にサクサク音がします。
2014年11月19日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:07
歩くと偶にサクサク音がします。
霜柱です!
2014年11月19日 10:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:07
霜柱です!
2014年11月19日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:31
雪も出て来ました!
15日(土)に登った地元のブロガ―さんの写真では周辺は真っ白でした。
2014年11月19日 10:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:26
雪も出て来ました!
15日(土)に登った地元のブロガ―さんの写真では周辺は真っ白でした。
これは沢沿いコースの合流なのかな?
2014年11月19日 10:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:30
これは沢沿いコースの合流なのかな?
進んで、このピークを登ると
2014年11月19日 10:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:34
進んで、このピークを登ると
小貝月付近です。
2014年11月19日 10:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:35
小貝月付近です。
廻り込むと
2014年11月19日 10:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:36
廻り込むと
展望は無かったです。
2014年11月19日 10:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:37
展望は無かったです。
木にハートマークが❤
2014年11月19日 10:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:41
木にハートマークが❤
あと少し
2014年11月19日 10:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:41
あと少し
次のピークが見えました。
この道のV字段差(1m位)が一番えげつなかったです。
2014年11月19日 10:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:43
次のピークが見えました。
この道のV字段差(1m位)が一番えげつなかったです。
ピークを超えたら
2014年11月19日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:47
ピークを超えたら
水場がありました!
2014年11月19日 10:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:47
水場がありました!
ガチガチに凍ってますね。
2014年11月19日 10:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:48
ガチガチに凍ってますね。
復路では8割位は溶けていました。
2014年11月19日 12:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 12:00
復路では8割位は溶けていました。
この辺りから北からの冷たい強風に吹かれます。
2014年11月19日 10:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:49
この辺りから北からの冷たい強風に吹かれます。
雪で見えません…。
2014年11月19日 10:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:52
雪で見えません…。
右前方に何やら見えます。
2014年11月19日 10:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:53
右前方に何やら見えます。
登ると
2014年11月19日 10:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:50
登ると
来ました〜!
2014年11月19日 10:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/19 10:57
来ました〜!
2014年11月19日 10:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:57
2014年11月19日 10:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 10:57
2014年11月19日 10:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:57
登り 1時間16分。
2014年11月19日 10:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 10:56
登り 1時間16分。
パシャ!
2014年11月19日 11:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
11/19 11:01
パシャ!
2014年11月19日 11:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 11:05
能郷白山のようです。冠雪していますね。
2014年11月19日 11:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/19 11:04
能郷白山のようです。冠雪していますね。
奥にコースが見えます。
2014年11月19日 11:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 11:06
奥にコースが見えます。
登って来た逆方向にしっかりとしたルートが有ります。
2014年11月19日 11:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 11:07
登って来た逆方向にしっかりとしたルートが有ります。
中間の此処にもブッシュが凄いですがルートが見えます。
2014年11月19日 11:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 11:08
中間の此処にもブッシュが凄いですがルートが見えます。
お湯を沸かしてカップメンとおにぎりを食べましたが、寒いです!
冷たい強風で一気に体が冷えましたので、戻ります。
2014年11月19日 11:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 11:54
お湯を沸かしてカップメンとおにぎりを食べましたが、寒いです!
冷たい強風で一気に体が冷えましたので、戻ります。
2014年11月19日 11:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 11:57
往路は逆光でしたが復路は順光で写真が綺麗に撮れます。
2014年11月19日 12:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 12:18
往路は逆光でしたが復路は順光で写真が綺麗に撮れます。
尾根の紅葉は全て落葉しています。
この厚く積もった落ち葉が足に優しいです。
2014年11月19日 12:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 12:20
尾根の紅葉は全て落葉しています。
この厚く積もった落ち葉が足に優しいです。
2014年11月19日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 12:35
2014年11月19日 12:37撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 12:37
コース沿いの張り出した木を伐採している様です。
感謝!
2014年11月19日 12:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 12:48
コース沿いの張り出した木を伐採している様です。
感謝!
ここから植林エリアです
2014年11月19日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 12:49
ここから植林エリアです
あと、もう少しかな。
2014年11月19日 13:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 13:00
あと、もう少しかな。
モグラのトンネル♪
2014年11月19日 12:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 12:55
モグラのトンネル♪
帰ってきました!
2014年11月19日 13:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 13:03
帰ってきました!
下り 1時間10分。
2014年11月19日 13:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 13:03
下り 1時間10分。
もう動く事は無い第二ペアリフト。
2014年11月19日 13:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 13:04
もう動く事は無い第二ペアリフト。
上級コースだった様です。
2014年11月19日 13:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 13:05
上級コースだった様です。
当時の休憩所だったのでしょうか?
2014年11月19日 13:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
11/19 13:05
当時の休憩所だったのでしょうか?
  貝月山登山道避難小屋
2014年11月19日 13:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/19 13:05
  貝月山登山道避難小屋
中に入れます。綺麗でした。
2014年11月19日 13:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
11/19 13:06
中に入れます。綺麗でした。
一面のススキ
2014年11月19日 13:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
11/19 13:07
一面のススキ
2014年11月19日 13:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
11/19 13:09
撮影機器:

感想

123ミルートの登山道入口はリフト頂上に有るので、歩き始めから尾根沿いの縦走コースなんですね。急な登りも無く、心拍キープも楽で綺麗な景色を楽しみ写真を撮りながら歩いた結果、往路と復路で時間的に余り差が無かったのも驚きでした。
ただ、植林帯をジグを切ってひたすら登る事が無い為フィジカル的には優しい半面、物足りないと思う方も居るかもしれません。そう云う時には、よりハードな沢沿いのコースも有ります。
週末に降った雪ですが、北向き斜面の一部に少し残る位でほとんど残っていませんでした。

展望台から見えた能郷白山はすっかり冠雪していました。ヤマレコの皆さんのレポを見させて頂いて、来春にでも行けたら良いなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

41枚目の雪山は能郷白山?
maxi5さん こんばんは

41枚目の雪山は能郷白山ではないかと思われます。
最近の自宅の濃尾平野方面からの白い能郷白山が見えていました。
白山は山全体が真っ白に見えていました。
2014/11/21 21:13
Re: 41枚目の雪山は能郷白山?
こんばんは、初めまして。
レス有難う御座います♪

写真の山は能郷白山なんですね!
実は、展望台の内側に周辺の山の写真が名前入りで有り、何度も見比べてみたのですが、若干ガスっていた事も有り白山か能郷白山か確信は持てなかったんです…。

alpsdakeさんのような経験豊富な方からこのような情報が頂ける事もヤマレコを始めて良かった事です。
能郷白山行きは来春にしたいと思います。

ありがとうございました。
2014/11/21 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら