織戸沢前半 椿丸


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 767m
- 下り
- 751m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:35
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅山北 野菜購入 |
写真
感想
会で予定してたが生憎の天気模様で皆さんキャンセル。さて、目的もあるし、インテンショナルな雨歩きもたまにはね、ということで個人山行にして午前中勝負のショート仕様でゴー!
現着、少し雨足あるので車中で待機、7時ごろに雨音止む。一旦トイレ借りに戻って少し下がったテンション戻す。うたやんレーダー(ただの勘)冴えてんじゃない?
釣りのマグネット0、1台停まってるのは施設の人のものか?林道てくてく、1ケ所先週見なかった崩れ有り。年度末にこの林道の工事入札あったはずなのでそのうち始まったらしばらくここも通行止めだろうね。
ハンショウヅル他ちら見しながら。会の皆さんと一緒だったら会話で時間感じないだろうけど一人だとやはり長いね。出合で小休止はさんで入渓、すぐの堰堤左から。
小滝や釜少し楽しんだら2段大滝。離陸がちょい勇気いるのよね〜。ナイフみたいな岩角もあるしで慎重に。滝上で確保用の支点に打っておいたハーケン2個&補助ロープ回収、左岸から上段へ。ここも念のためのハーケン回収、折角なのでその前に右岸も降りて登ってみた。回収した分ザックが重いよ。その先いいところ少し楽しんだら早めに脱渓。午後からはいつ本降りになってもおかしくないのでね。
登り30分ほどで稜線、皆と一緒だったら山神峠経由に考えるがまだ持ちそうなので椿丸経由に。やはり30分ほど、結構かかるのよね。ガサゴソ?アナグマ逃げていく。しっぽふさふさで可愛いが写真撮れず。ここんとこ遭遇確率高し。山頂からは屏風岩山にあやしい雲。あれがこっちかかってくると降り出すか?伐採進んでるな〜、林道切通されてるあたりからポツポツ。早めに林道出るより植林地・樹林帯の方が濡れないだろうと稜線歩き選択。途中のトラバースあたりから本降りになったがやはり木のおかげで苦になるほどではない。本より降ってくるのは想定内、すでに下山にかかってるので問題なし。沢歩きや登り返し時に降られなかっただけで儲けもん。何本かある候補みんな見送って浅瀬橋直行ルートで無事下山、Pで靴替え中に2匹始末。最後の下りか林道で付かれたんだろうね。油断できません。道の駅で野菜購入、普段の週末ほどの渋滞はなく早めにレコ書けた。濡れたザックやロープの後片付けがデメリットね。フフ。
やりますね。自分は随分むかし無理だと思って巻きました。 (*Θ_Θ*)/
巻きは右岸からだと林道〜堰堤上、左岸からだとトラバースが面倒(経験済み)なので先日上からローブ垂らして遊びました。
(*ノω・*)テヘ
躊躇するのは下段のみ、上段は左右どちらでも。
この沢も各枝沢潰して遊ぼうかと目論んでるところです。
雨の中、回収お疲れ様です。キャンセルで申し訳ありませんでした。
個人の判断は全て正解ですよ。結果を飲み込めればそれで良いのです。またの機会にご一緒しましょ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する