村杉沢めおと滝

- GPS
- 09:16
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 571m
- 下り
- 576m
コースタイム
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:17
07:00 杉村沢 出合いの橋 出発
〜釣り三昧〜
13:50 めおと滝 到着
14:50 出発
16:20 出合いの橋 到着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
携帯
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
ルアーロッド
リール
ルアー一式
ランディングネット
三脚
|
---|---|
備考 | 今回の同行者のBALさんのHPに当日の記録があります https://takibito.sakura.ne.jp/1977.html |
感想
下書きがたまっているためとりあえず公開
滝仲間が渓流釣りしたいというので付き合うこととなった
前日は日本海サーフで投げまくり。マゴチ1本お土産にできたのとみつCUPで最小ヒラメ賞獲得したマイクロソゲをゲット
集合場所の道の駅へ向かい就寝
夜が明けて合流し釣り券購入しに最寄りのコンビニて食料も購入
なぜこのマイナーな沢に釣りに来たかというと、、、滝無くして入渓はしないのが滝ヤですわwww
本来なら群馬の栗原川での釣行を計画していたのだがこの時は関東地方全体的にてんきが悪くどこが良いかとBALさんが探してくれたのがこの地方。その場で未訪の滝がある場所を探してくれた
地形図には破線もあり普通に行ける滝なのだけどせっかくなので釣りしながら滝を目指すには距離的にもよいのではないかということでこの場所になった
正直この先にあるめおと滝は自分はリサーチ不足、、、ってか知らなかった。そこは同行者が全国屈指の滝ヤなのでさすがである
沢自体はそんなに難しい場所はなく巻きもそれほど大変な場所はなかったがいかんせん釣りあがるということはそれだけ歩みが落ちるもの。遡行すれば2時間もかからずにめおと滝まで行けるのではないかと思う。
望みありそうなところを攻めるもなかなか釣れず。。。
待望のヒットは見事なイワナだった
同じ淵をBALさんにも攻めさせヒット!
自分が釣るよりも案内した人が、まして初めての釣りであれば嬉しいものである
その後1匹釣ってからは渋くなってきたので竿を仕舞って滝を目指す
ところが、、、竿を仕舞うと魚影がこくなるとか。。。
そしたら滝が見えてきた
水量も多くなかなか良い滝である。特に雄滝は節理がとても良い。こういう滝は好きである
滝を十分堪能して帰りは地形図にもあるほぼハイキングコースと思われるルートを帰るはずが・・・道なんかねーじゃん!
あるのは激やぶとまでは行かないがかなり自然に帰ってしまっている。椿の藪が結構大変だった。途中でロッドをひっかけて落としてしまったり、、、
なんとか開けたところまできて一安心。かつてのハイキングコースはもう廃道になってしまうのか?
浅草山荘に下りてきたのだが閉館してしまったのか人気が全くなし。。。
ここまでくればあとは車道歩きで入渓地点へと戻るのだが・・・意外と長かった。。。
渓流初戦は2尾と数少なかったがまぁこんなものでしょう。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する