ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549811
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

『年内遠征最終はニボ次郎〆、茶臼山〜北横岳ヒュッテ』の巻

2014年11月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:34
距離
11.8km
登り
655m
下り
656m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:06
合計
9:27
7:21
7:22
12
7:34
7:34
18
7:52
7:53
52
8:45
8:46
40
9:26
9:29
16
9:45
10:01
31
10:32
10:43
20
11:03
11:05
71
12:16
12:17
51
13:08
13:09
18
13:27
13:47
23
14:10
14:10
24
14:34
14:36
8
15:35
15:35
21
15:56
15:57
18
16:15
16:16
12
16:28
16:28
12
16:40
16:41
1
16:42
ゴール地点
天候 快晴とはこのこと☀
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
メルヘン街道上部は凍結。11/20よりゲートは冬期閉鎖。
コース状況/
危険箇所等
パウダースノーのところはいいものの、日の当らない所は凍結。
アイゼン必須。
三ツ岳全体に雪が付いて注意ですが、三ツ岳�峰からの下り要注意です。
その他周辺情報 前回同様、縄文の湯 @400
八ッの全容。今日もいい天気になるみたい♪
2014年11月19日 06:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 6:09
八ッの全容。今日もいい天気になるみたい♪
メルヘン街道の上の辺りは積もってます。ってか明日で閉鎖だけどね。
2014年11月19日 06:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 6:41
メルヘン街道の上の辺りは積もってます。ってか明日で閉鎖だけどね。
麦草峠の駐車場の温度はマイナス12℃ !!
まず地元ではあり得ない気温だ!!
2014年11月19日 06:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
11/19 6:42
麦草峠の駐車場の温度はマイナス12℃ !!
まず地元ではあり得ない気温だ!!
勿論うちらの車だけ。有料駐車場の方には1台停まってた。
今日登る山が見えてます。
2014年11月19日 06:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 6:45
勿論うちらの車だけ。有料駐車場の方には1台停まってた。
今日登る山が見えてます。
意外と?ー12℃とは思わない。
さー、スタートです!
2014年11月19日 07:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 7:20
意外と?ー12℃とは思わない。
さー、スタートです!
ひよえー!積もってるやん☃しかもサラっサラ〜
2014年11月19日 07:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 7:22
ひよえー!積もってるやん☃しかもサラっサラ〜
いきなし写真タイム。
2014年11月19日 07:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 7:22
いきなし写真タイム。
マリオの土管から出てくるフラワーみたい。
結晶が綺麗過ぎる。
2014年11月19日 07:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 7:24
マリオの土管から出てくるフラワーみたい。
結晶が綺麗過ぎる。
長い道のりの始まり〜。
アルパインジャケット着たのにすぐ脱いだw アツっ
2
長い道のりの始まり〜。
アルパインジャケット着たのにすぐ脱いだw アツっ
今日のちゃんこも絶好調!
何がでしょうね〜^皿^うヒヒ
2014年11月19日 07:50撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 7:50
今日のちゃんこも絶好調!
何がでしょうね〜^皿^うヒヒ
まずは茶臼山へ。
下から見るにはなるい山のようでしたが、実際は結構キツい。
2014年11月19日 07:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 7:51
まずは茶臼山へ。
下から見るにはなるい山のようでしたが、実際は結構キツい。
またまた脚が止まる。
ここで時間を使う訳には。。。
2014年11月19日 07:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 7:58
またまた脚が止まる。
ここで時間を使う訳には。。。
中小場。でかっ!!
2014年11月19日 07:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
11/19 7:58
中小場。でかっ!!
これ貴重!ちゃんこの色眼鏡@@
2014年11月19日 08:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
11/19 8:20
これ貴重!ちゃんこの色眼鏡@@
寒くってもがんばてます!かわいいな〜♡
2014年11月19日 08:21撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
11/19 8:21
寒くってもがんばてます!かわいいな〜♡
小休止。ひたすら登って登って。
3
小休止。ひたすら登って登って。
茶臼山展望台は別天地。
2014年11月19日 08:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 8:44
茶臼山展望台は別天地。
早くもモンスターの卵が出来てきてます。
お味は雪の味でした。^∋^
2014年11月19日 08:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 8:44
早くもモンスターの卵が出来てきてます。
お味は雪の味でした。^∋^
ここ、めっさ良いとこ!ここまでのきっつい登りを登った甲斐があったよ。
4
ここ、めっさ良いとこ!ここまでのきっつい登りを登った甲斐があったよ。
や、つ、が、た、け、 ふぉー!!
2
や、つ、が、た、け、 ふぉー!!
kokobaさんと♡
私がおっさん化してきてるっと言われる意味が分かったような、、、否定したいような、、、出来ないような、、、w
1
kokobaさんと♡
私がおっさん化してきてるっと言われる意味が分かったような、、、否定したいような、、、出来ないような、、、w
次は縞枯山を目指して=3
2014年11月19日 09:09撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 9:09
次は縞枯山を目指して=3
振り返ると八ツがいる。先々週登ったとこ〜
2014年11月19日 09:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 9:32
振り返ると八ツがいる。先々週登ったとこ〜
縞枯山展望台より
青のグラデ最高じゃない?
2014年11月19日 09:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 9:34
縞枯山展望台より
青のグラデ最高じゃない?
吸い込まれちゃうよ〜
1
吸い込まれちゃうよ〜
ささっ、山頂めざしましょう〜
2014年11月19日 09:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 9:38
ささっ、山頂めざしましょう〜
こ、これは!!宇宙的なもん?UFOの何か?
2014年11月19日 09:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 9:38
こ、これは!!宇宙的なもん?UFOの何か?
UFOにしょっぴかれる前に先に進みましょ♪
雪を踏む音が気持ちいい^^
2014年11月19日 09:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 9:45
UFOにしょっぴかれる前に先に進みましょ♪
雪を踏む音が気持ちいい^^
縞枯現象の中にいるのかな?
これはこれで絵的には綺麗だな〜
2014年11月19日 09:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
11/19 9:48
縞枯現象の中にいるのかな?
これはこれで絵的には綺麗だな〜
寒いの大好きなkokoba さん。
2014年11月19日 09:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 9:51
寒いの大好きなkokoba さん。
ダイアモンドダストまではいかなかったな。
シヴァを呼んでこないと!
2014年11月19日 09:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 9:53
ダイアモンドダストまではいかなかったな。
シヴァを呼んでこないと!
次は雨池山目指して下ります。
激下りで日陰なのでアイゼン着けます。
切れ目から向かう道が見えてるね@@
2014年11月19日 10:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 10:30
次は雨池山目指して下ります。
激下りで日陰なのでアイゼン着けます。
切れ目から向かう道が見えてるね@@
めっさ下って小休止。ここでアイゼン外しました。
ここからロープウェイに行けますが、私たちは次は三ツ岳方面へ。
2014年11月19日 10:36撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 10:36
めっさ下って小休止。ここでアイゼン外しました。
ここからロープウェイに行けますが、私たちは次は三ツ岳方面へ。
みあーげーてーごらんー。このさーかーをー。
写真でも判るっしょ!
2014年11月19日 11:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 11:01
みあーげーてーごらんー。このさーかーをー。
写真でも判るっしょ!
kokobaさんとちゃんこはひょひょいのひょい。
1
kokobaさんとちゃんこはひょひょいのひょい。
三ツ岳�峰。
2014年11月19日 11:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
11/19 11:56
三ツ岳�峰。
これが三つ続くわけねw
2014年11月19日 12:16撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 12:16
これが三つ続くわけねw
滑ったり踏み抜きしたらout!
2014年11月19日 12:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 12:31
滑ったり踏み抜きしたらout!
二人におんぶにだっこしてもらって、三ツ岳�峰登頂^^v
恐怖はこの後にやってくるんだよ、メリーさん。。。
2
二人におんぶにだっこしてもらって、三ツ岳�峰登頂^^v
恐怖はこの後にやってくるんだよ、メリーさん。。。
あ”ーーーまぢで怖かったー。
空腹も吹っ飛ぶ怖さ。
4
あ”ーーーまぢで怖かったー。
空腹も吹っ飛ぶ怖さ。
必死のぱっち。
余裕ぶっこび。
2014年11月19日 12:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 12:41
余裕ぶっこび。
楽勝のちゃんこ。
2014年11月19日 12:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 12:44
楽勝のちゃんこ。
難関はすんで北横岳ヒュッテ目指します。
2014年11月19日 13:13撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 13:13
難関はすんで北横岳ヒュッテ目指します。
あいにくの休業日。予約があるときだけ営業だそうです。
中見たかったな〜
2014年11月19日 13:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 13:22
あいにくの休業日。予約があるときだけ営業だそうです。
中見たかったな〜
13:30やっとこ昼食。
緊張しっぱなしで正直お腹が空いていなかった。
2014年11月19日 13:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 13:33
13:30やっとこ昼食。
緊張しっぱなしで正直お腹が空いていなかった。
小屋の温度計はー5℃。
朝に比べて大分と暖かくなったね?。。。?
ー5℃!!! 奈良では超厳冬期☃
2014年11月19日 14:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:05
小屋の温度計はー5℃。
朝に比べて大分と暖かくなったね?。。。?
ー5℃!!! 奈良では超厳冬期☃
昼食後北横岳に向かって登ってたんだけど、これを行ってしまうと、ヘッデン必須。めるへんちっく街道のゲートは閉まらないか?不安もあって途中引き返すことに。
この看板kokobaさんが隠してた!どおりで私は場違いっと思ったよ。
2014年11月19日 14:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:14
昼食後北横岳に向かって登ってたんだけど、これを行ってしまうと、ヘッデン必須。めるへんちっく街道のゲートは閉まらないか?不安もあって途中引き返すことに。
この看板kokobaさんが隠してた!どおりで私は場違いっと思ったよ。
北横岳のお楽しみは後日にとっておいて、ロープウェイの乗り場めざして下ります。
2014年11月19日 14:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:14
北横岳のお楽しみは後日にとっておいて、ロープウェイの乗り場めざして下ります。
壷庭〜。ひょっこり赤岳〜
2014年11月19日 14:18撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:18
壷庭〜。ひょっこり赤岳〜
振り返り北横岳。縞枯山より縞になってたな。
2014年11月19日 14:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:34
振り返り北横岳。縞枯山より縞になってたな。
観光客の方もここまで来れるっていいよね!
2014年11月19日 14:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
11/19 14:37
観光客の方もここまで来れるっていいよね!
ロープウェイまであともう少し。
2014年11月19日 14:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:45
ロープウェイまであともう少し。
久々の『ちゃんこをさがせ!』
ちょっと難しいかな?
2014年11月19日 14:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:46
久々の『ちゃんこをさがせ!』
ちょっと難しいかな?
あっ!おった!!
2014年11月19日 14:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:46
あっ!おった!!
おトイレ休憩。ヒュッテでは管理費がいるので我慢してきて下りてきたのに、結局ここでも$ 我慢は良くないよ^^b
2014年11月19日 14:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 14:48
おトイレ休憩。ヒュッテでは管理費がいるので我慢してきて下りてきたのに、結局ここでも$ 我慢は良くないよ^^b
私たちはロープウェイに乗らず、麦草峠に帰ります。
『行きたかったな〜北横岳。グスン><
もっと技術をつけてリトライするべ^^』っと内心。
1
私たちはロープウェイに乗らず、麦草峠に帰ります。
『行きたかったな〜北横岳。グスン><
もっと技術をつけてリトライするべ^^』っと内心。
大陽が傾きかけてきて少し寒い。
1
大陽が傾きかけてきて少し寒い。
五辻。
2014年11月19日 15:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 15:32
五辻。
板を引いてあるところは気を抜くと滑る滑る。
2014年11月19日 15:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 15:34
板を引いてあるところは気を抜くと滑る滑る。
あかーん。日が沈む。
2014年11月19日 16:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 16:30
あかーん。日が沈む。
綺麗だけど焦る@@;
2014年11月19日 16:31撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 16:31
綺麗だけど焦る@@;
無難に道に出るルートにしました。
ホーっ=3 あとは駐車場まで10分、めるへんちっく登山。
2014年11月19日 16:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 16:33
無難に道に出るルートにしました。
ホーっ=3 あとは駐車場まで10分、めるへんちっく登山。
ただいまーただいまー。
とりま靴脱いでゲートまで足早に帰ります。
2014年11月19日 16:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 16:42
ただいまーただいまー。
とりま靴脱いでゲートまで足早に帰ります。
おまけ。車窓より。
来年、中連休とってここに籠ろう。
2014年11月19日 16:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
11/19 16:51
おまけ。車窓より。
来年、中連休とってここに籠ろう。
おまけ2
年内最終遠征の〆は「ニボ次郎」
その名と通り次郎系。
煮干しだしが好みって方にはいいかもね!
ごちそうさまでした。
2014年11月19日 18:57撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
4
11/19 18:57
おまけ2
年内最終遠征の〆は「ニボ次郎」
その名と通り次郎系。
煮干しだしが好みって方にはいいかもね!
ごちそうさまでした。

感想

はいー!北八ヶ岳第二弾!
麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜雨池山〜三ツ岳〜北横岳〜麦草峠の周回コース。
長かった〜怖かった〜寒かった〜

朝は予想の倍マイナス12℃。っと言ってもあまり激サムを感じない。
たぶん雪が積もっててテンション上げ上げだから鈍感なだけ?!

茶臼山からの展望の良さ。さいこー!めっささいこー!
もうすでにエビの尻尾が出来てきて、この場所の寒さがわかりますね。

縞枯山からの下りだけアイゼンを着けただけ。さらっさらの雪で気持ちいい♪
ただ、三ツ岳の岩場の雪の邪魔なこと山のごとし。

踏み抜いた日にゃ〜さよならです。�峰からの下りが1箇所怖い所。
手を引いてもらわないと届かないところが何カ所かありました。

雪のせいで脚が取られたのか、目が奪われたのか?コースタイム以上に時間がかかってしまい、北横岳は後日のお預けとなってしまいました。

また来年来よう。しかも数日休みを取って。日帰りなんてもったいない。
しかしまー、今年はあちこち行ったね♪白山から始まり〜の。

少しはステップアップ出来たのかな?
ちょこっと脚を痛めたけどね。。。来年は更にうpできますように。

kokobaさん、ちゃんこ、道中の運転ありがとうございました。
横で後ろで爆睡しておりました。

そして山中では手や脚が届かない所もあって助かりました。
これにめげず次回もよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

ゲスト
満喫したね〜〜
marochicchiさん、わんばんこ

今年は、本当に山を満喫しましたね〜〜
少しどころかかなりステップアップしました
そして怪我も無く帰って来れて何よりです

でも、無理はしないで下さいね
私もそうですが、山に慣れて来た頃に
怪我をしたり、事故に遭ったりするので
山は怖がりくらいが、ちょうどいいと思っています
お互いゆっくりのんびり行きましょうね

15枚目の写真は、苔の胞子体の部分に当たります
今度、山へ行って苔を見つけたら、少し撫でてみて下さい
そうする事で、苔の繁殖の手助けにもなりますので
喜んでもらえますよ

                      それでは
2014/11/24 21:30
満喫=散財 (T T)
daikichさん、こんばんわ。
毎回コメントありがとうございます。

最近、コメントを入れてくださる方がめっきし減って、
寂しい思いをしております。辞めようっかな〜downdown
っでも、自分の山行き記録やもんね!気にしない!っと思いつつ寂しい。

はい〜満喫しましたわ。テントを買ってから幅が広がりましたよね。
重量も増えて
かなーり交通費がかかり毎月赤字ですわ

そうですよね!自分の限界を超えてはいけませんよね!
体幹が鍛えられてないので、ふらつくこともあるので岩場や細尾根は要注意。
怖がりすぎて、落ちた時の想像が先走って、へっぴり腰になって余計に危ないんですよね
thunder
お互いゆっくりのんびり行きましょう

苔の胞子体?苔のお腹ですか?もっと苔苔にしたいので、
撫でまくっちぃます  良いこと聞いた〜

お次ぎはどこのお山を予定されてるんですか?
一度ご一緒できればいいですよね
ではまた
2014/11/24 23:06
装備も充実しましたね。
marochicchiさん、お久しぶりです。

この2か月間、忙殺されて・・・気が付けば雪山じゃん
あ〜結局秋山も観ず、紅葉は自宅周辺に及んでました

今冬はニョーボと雪山 なんて目論んだのですが、予算集計してみたらフォールしちゃいました。
というわけで、フォールしたついでに今冬はクライミングに勤しむことにしました。

では。
ダン之助でした。
2014/11/27 12:37
おひさしぶりです!
dan様 お久しぶりです^^ノ

ご病気でもされるのか心配しておりました。
お変わりはございませんか?

もぅ秋山はとっくに過ぎて初冬 ですよ!
あらっ雪の瑞牆山、金峰山行かれないのですか?

フォールした手でクライミング
私もね〜ボルダリングをしてみたくて。。。

岩場には必要ですよね^^b 今回しみじみ思いました。はい。
遠征は今回でしばらくお休みですかね〜
また近場の山行きをアップしていきます!

見にきてくださいね
2014/11/27 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら