ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549897
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

中倉山・沢入山 *雪が降る前に もう一度逢いたくて*

2014年11月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,156m
下り
1,156m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:00
合計
5:05
9:06
0:00
38
9:44
0:00
37
コル
10:21
0:00
44
11:05
0:00
30
11:35
0:00
23
ブナで お昼ごはん
11:58
0:00
21
12:19
0:00
29
コル
12:48
0:00
47
13:35
ゴール地点
天候 曇り 風なし
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足尾・銅親水公園の駐車場を利用(無料)
桐生方面から親水公園まで道路状況:凍結なし
大間々周辺ピークは過ぎましたが紅葉はまだキレイ♪
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。

季節柄?ますます踏み跡は明瞭になってました。
葉も落ちて尾根に出るまでも見晴らしも良いです。
テープもかなり増えていますが 細かな道標はありません。
尾根に出るまではジグザグの急登です。降りはスリップ注意。
霜が降りて下山時は滑りました。
稜線上は岩場のヤセ尾根があります。落石・滑落注意です。
先日 雪がパラついたのか・・風花かな・・少しだけ残っていましたが問題なし。

尾根に出たら 基本的に遮るものがありません。
これからの時季 風が抜けますので 防寒対策必要です。

ルートは手書きのため だいたいです。。
その他周辺情報 http://www.watetsu.com/
http://gunma-dc.net/
駐車場は 1台目。平日で静かな山になるでしょうね(^_^;)
ダムを見つつ 出発です♪
駐車場は 1台目。平日で静かな山になるでしょうね(^_^;)
ダムを見つつ 出発です♪
親水公園過ぎて・・階段。。
2
親水公園過ぎて・・階段。。
いつも すみません・・
3
いつも すみません・・
朝陽は ぼわーーっと。。
1
朝陽は ぼわーーっと。。
ウダウダで道路を歩いて・・取付き点。
ウダウダで道路を歩いて・・取付き点。
踏み跡 バッチリ。。まるで掃いたように落ち葉もなし♪
1
踏み跡 バッチリ。。まるで掃いたように落ち葉もなし♪
岩が増えたり・・
岩が増えたり・・
ぜーぇーぜーぇー・・九十九折で進みます。
ずっと急登なんですよ〜。
ぜーぇーぜーぇー・・九十九折で進みます。
ずっと急登なんですよ〜。
途中での展望・・三角は備前楯山かな♪
5
途中での展望・・三角は備前楯山かな♪
やっとコル。。この時季に汗だくです(^_^;)
1
やっとコル。。この時季に汗だくです(^_^;)
ブナが 見えるんです♪
5
ブナが 見えるんです♪
さぁ〜逢いに行くぞ♪ でも中倉山まで また登ります・・。
1
さぁ〜逢いに行くぞ♪ でも中倉山まで また登ります・・。
今シーズン初めての霜柱。。育っていますね(*゜▽゜*)
4
今シーズン初めての霜柱。。育っていますね(*゜▽゜*)
中倉山手前の展望箇所。。
5
中倉山手前の展望箇所。。
大きな 大きな 大平山。夢の笹歩きは良かったけれど手強かったです><。。
2
大きな 大きな 大平山。夢の笹歩きは良かったけれど手強かったです><。。
男体山〜♪
展望箇所を逸れて 中倉山へ・・
展望箇所を逸れて 中倉山へ・・
チラついた雪の名残?風花かな。。
チラついた雪の名残?風花かな。。
奥に色々〜見えてきたぞ!!
2
奥に色々〜見えてきたぞ!!
ほどなく・・中倉山♪
看板健在(^^)
7
ほどなく・・中倉山♪
看板健在(^^)
堪らない〜稜線歩きが始まります♪
5
堪らない〜稜線歩きが始まります♪
オロ山・奥に皇海山。。
2
オロ山・奥に皇海山。。
いらっしゃいました〜(//▽//)
13
いらっしゃいました〜(//▽//)
ハグ。。
厳しい冬を乗り越えてね♪
厳しい冬を乗り越えてね♪
見上げて。。
少しくらい晴れてくれてもいいのにな・・
3
少しくらい晴れてくれてもいいのにな・・
いったんブナと お別れして 沢入山へ
2
いったんブナと お別れして 沢入山へ
ゴロ岩増えます。左手に巻道あります。
1
ゴロ岩増えます。左手に巻道あります。
ここあたり 少しイヤな感じ。滑ります。
1
ここあたり 少しイヤな感じ。滑ります。
歩いてきた稜線を振り返り♪
2
歩いてきた稜線を振り返り♪
見上げる空は お月さまのような太陽。。
2
見上げる空は お月さまのような太陽。。
低めの笹が歩きを過ぎると・・
低めの笹が歩きを過ぎると・・
ガレガレ・・
だんだん雪の季節ですね。。
だんだん雪の季節ですね。。
沢入山。展望があまりないので少し先に進みます。
3
沢入山。展望があまりないので少し先に進みます。
オロ山・皇海山♪
皇海山まで行けそうでしょ?帰れないけど(笑)
13
オロ山・皇海山♪
皇海山まで行けそうでしょ?帰れないけど(笑)
皇海山 ズーーム。。
6
皇海山 ズーーム。。
見えてきた雪山は上州武尊?しばらく行ってないな〜来シーズンは行く事にしよう♪
5
見えてきた雪山は上州武尊?しばらく行ってないな〜来シーズンは行く事にしよう♪
奥は鋸山かな。手前は なんちゃん&Aちゃんが行ったオロ山からの周回尾根?春には お願いしよう(^O^)
3
奥は鋸山かな。手前は なんちゃん&Aちゃんが行ったオロ山からの周回尾根?春には お願いしよう(^O^)
燧ヶ岳かも・・
さぁ〜ブナまで戻ります。。
1
さぁ〜ブナまで戻ります。。
吸い込まれないように・・
1
吸い込まれないように・・
沢入山を振り返り・・
沢入山を振り返り・・
向かう尾根。。
ブナさん〜お待たせ〜(笑)
6
ブナさん〜お待たせ〜(笑)
見つめて。。春と変わらないかな・・
7
見つめて。。春と変わらないかな・・
ブナの傍らで お昼ごはん。巷で流行りの(笑) おにぎらず。。
15
ブナの傍らで お昼ごはん。巷で流行りの(笑) おにぎらず。。
また 来るからね・・お別れして・・
1
また 来るからね・・お別れして・・
再び 中倉山。。
見えてきた親水公園。この尾根上がれるのかな・・。
見えてきた親水公園。この尾根上がれるのかな・・。
一気に 急降下なんです 止まらない(^_^;)
1
一気に 急降下なんです 止まらない(^_^;)
コル。。下山は左へ。
枝で塞がれてるいるのを まっすぐ行くと アカヤシオがたくさん咲く向山が見えます♪
今年の発見でした(^.^)
コル。。下山は左へ。
枝で塞がれてるいるのを まっすぐ行くと アカヤシオがたくさん咲く向山が見えます♪
今年の発見でした(^.^)
ズルズルしながら下って 取り付き点に抜け出ました。
ズルズルしながら下って 取り付き点に抜け出ました。
道路歩きで戻ります。
1
道路歩きで戻ります。
お見送りは お猿さん。。逃げてくれないので少し怖かった。
5
お見送りは お猿さん。。逃げてくれないので少し怖かった。
青空ないと 映えない紅葉・・・
青空ないと 映えない紅葉・・・
戻ってきました♪
戻ってきました♪
寒空に 大型観光バスがいる駐車場。。
2
寒空に 大型観光バスがいる駐車場。。

感想

せっかくの平日の お休みが晴れるとは限らない(笑)

ブナに逢いたくて (//▽//)
本当は雪が積もったら入りたかったんです。でも 来られるかな・・。
雪の岩尾根は厳しそう。中倉山までなら大丈夫かな。
そんなことを考えながら。。春の再会を 約束して お別れ。。

今回で3度目になる 尾根歩き。なんだか近く感じる♪
対岸には先日 行った大平山。登ったからこそ 大きさを感じる。
また行きたいと 本当は思っている。思いっきり打ちのめされたけど(^_^;)

進むにつれて奥に見えてくる 山たちは すっかり雪化粧♪
大きな山に 行けなくなってくる季節・・眺めるだけにしよう。。

オロ山を抜けて 庚申山までの 周回も 行きたいけれど難しそう・・。
そうだ!!〜なんちゃんへの 課題にしよう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら