記録ID: 5500666
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
西国古道 醍醐寺 岩間寺 石山寺 三井寺
2023年05月16日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:46
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 8:15
距離 22.1km
登り 1,033m
下り 968m
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:27
距離 18.1km
登り 184m
下り 208m
三井寺近くの大津湯は駐車場もあり、こじんまりとして気持ちよかったですが、最近のスーパー銭湯タイプに慣れていて、石鹸・シャンプーが自分で持ち込まないといけないのを知らずに無しで済ませました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
石山寺駅から山科駅 電車200円 山科駅から醍醐駅 地下鉄 260円 石山寺駐車場 600円 二日目 山科駅から石山寺駅 電車200円 石山寺駅から石山寺山門前 バス230円 石山寺参道駐車場 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上醍醐寺から笠取へ下山する道の最後の丸太橋が腐食し、修復の努力がされているがいつ落ちても不思議でない |
その他周辺情報 | 銭湯 三井寺近くの大津湯 490円 車中泊 道の駅草津 営業は18時までだが車中泊に問題はない |
写真
感想
一日目の醍醐寺から石山寺は山越えの20キロということで、できれば石山寺の入山最終時間の16時30分までに到着したかったので三宝院の見学を断念したが、できれば開門の9時というのをもう少し三井寺のように柔軟にして、冬場ならいざ知らず早い時間から太陽は登っているのだから夏場は時間を早めてほしい。上醍醐からの下山の最後の木製の橋は、既に寿命がきているので早急に架け替えないと事故があってからでは遅い。
二日目の石山寺参道駐車場は、初日に気付かなかったのが心残りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する