ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5507236
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

[花の赤城山]これで最後!赤城60座目はタカトヤ山!

2023年05月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
よつこ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
6.4km
登り
289m
下り
285m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:00
合計
4:08
距離 6.4km 登り 291m 下り 289m
11:13
248
スタート地点
15:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
タカトヤ山:作業道入口に駐車

今回のタカトヤ山は
あにねこ登山日誌様の記事を参考にさせて頂きました。
https://anineco.org/161015.html
コース状況/
危険箇所等
タカトヤ山
ほぼ9割は作業道で、山頂近くに差し掛かった最後の僅かな尾根だけが登山と言う感じでした。山頂の展望はありません。
赤城山のピークハントにこだわりのある人しか行かないような山です。
赤城山花探し1日目

初めて赤城山でワダソウを見た!
と言うかワダソウ自体見た事がなかったので初見です。
2023年05月10日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 8:39
赤城山花探し1日目

初めて赤城山でワダソウを見た!
と言うかワダソウ自体見た事がなかったので初見です。
ワダソウを見たくて西上州の山でも意識して歩いたが見当たらず・・・今年もまた見ずに終わるのか・・・と思っていたところ、まさかこんな所にあるとは!
2023年05月10日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 8:40
ワダソウを見たくて西上州の山でも意識して歩いたが見当たらず・・・今年もまた見ずに終わるのか・・・と思っていたところ、まさかこんな所にあるとは!
今まで見た事がなかったワダソウを赤城山で見る事が出来て良かった!赤城山で見られる花が1つ増えました!
2023年05月10日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 9:27
今まで見た事がなかったワダソウを赤城山で見る事が出来て良かった!赤城山で見られる花が1つ増えました!
ルイヨウボタン
2023年05月10日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 16:07
ルイヨウボタン
本当に一人のヒトリシズカ
2023年05月10日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 8:45
本当に一人のヒトリシズカ
サナギイチゴ
愛知県の猿投山で発見されたので、さるなげ→さなげ→さなぎ→サナギイチゴ
本家本元の猿投山にはもうないらしい
2023年05月10日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 9:05
サナギイチゴ
愛知県の猿投山で発見されたので、さるなげ→さなげ→さなぎ→サナギイチゴ
本家本元の猿投山にはもうないらしい
この咢のトゲトゲが特徴
2023年05月10日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 9:09
この咢のトゲトゲが特徴
絶滅危惧種ですが赤城山ではあっちこっちで見かけます。
2023年05月10日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 9:09
絶滅危惧種ですが赤城山ではあっちこっちで見かけます。
ミヤマニガイチゴの咢にはトゲトゲがありません。
2023年05月10日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 9:17
ミヤマニガイチゴの咢にはトゲトゲがありません。
ミヤマニガイチゴ

サナギイチゴとは葉も全然違います。
2023年05月10日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 9:17
ミヤマニガイチゴ

サナギイチゴとは葉も全然違います。
アカネスミレ
色が濃く、最初はオカスミレかと思いましたが、細長い距、葉の形、距や咢まで毛がびっしりとあるのでアカネスミレとしました。
2023年05月10日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 9:15
アカネスミレ
色が濃く、最初はオカスミレかと思いましたが、細長い距、葉の形、距や咢まで毛がびっしりとあるのでアカネスミレとしました。
アカネスミレ
2023年05月10日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 9:15
アカネスミレ
これがね〜
白っぽいタチツボスミレなのか、オトメスミレのようにも見えるし判定困難
2023年05月10日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 9:35
これがね〜
白っぽいタチツボスミレなのか、オトメスミレのようにも見えるし判定困難
しかも毛があるので、毛タチツボスミレ又は毛オトメスミレなのか?
2023年05月10日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 9:35
しかも毛があるので、毛タチツボスミレ又は毛オトメスミレなのか?
ニオイタチツボスミレ
2023年05月10日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 9:37
ニオイタチツボスミレ
距が白いオオタチツボスミレ
2023年05月10日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 11:47
距が白いオオタチツボスミレ
ミヤマエンレイソウ
2023年05月10日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 10:10
ミヤマエンレイソウ
ヒトリシズカ
2023年05月10日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 10:13
ヒトリシズカ
赤城山では初めて見るヒトツバテンナンショウ
2023年05月10日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 10:28
赤城山では初めて見るヒトツバテンナンショウ
ホソバノアマナ
2023年05月10日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 10:49
ホソバノアマナ
ウスバサイシン
2023年05月10日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/10 10:52
ウスバサイシン
サクラスミレ
2023年05月10日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 11:10
サクラスミレ
すごく切れ込みの深い花びらのサクラスミレがありました。
本来サクラスミレの名の由来は、このように桜の花びらのように切れ込みがある事からその名が付いたそうです。
2023年05月10日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 11:16
すごく切れ込みの深い花びらのサクラスミレがありました。
本来サクラスミレの名の由来は、このように桜の花びらのように切れ込みがある事からその名が付いたそうです。
しかし実際にはこのようなサクラスミレが多く、前の写真のような切れ込みの深いサクラスミレは初めて見ました。
2023年05月10日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 11:17
しかし実際にはこのようなサクラスミレが多く、前の写真のような切れ込みの深いサクラスミレは初めて見ました。
これも切れ込みがありますね。
2023年05月10日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 11:10
これも切れ込みがありますね。
2つ並んでちょっと豪華に見えるサクラスミレ
スミレの中でも大型なので映えますね〜
2023年05月10日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 12:52
2つ並んでちょっと豪華に見えるサクラスミレ
スミレの中でも大型なので映えますね〜
切れ込みの深いサクラスミレとは全然違いますね〜
でもこれもサクラスミレです。
ミツバツチグリと一緒にパチッ!
2023年05月10日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 12:43
切れ込みの深いサクラスミレとは全然違いますね〜
でもこれもサクラスミレです。
ミツバツチグリと一緒にパチッ!
斑入りのチシオスミレ
サクラスミレの葉に斑が入ったものです。
2023年05月10日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 12:53
斑入りのチシオスミレ
サクラスミレの葉に斑が入ったものです。
チシオスミレ
2023年05月10日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 12:54
チシオスミレ
ヒゲネワチガイソウ
2023年05月10日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 12:02
ヒゲネワチガイソウ
ミツバツツジ
2023年05月10日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 13:11
ミツバツツジ
フデリンドウ
2023年05月10日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 13:36
フデリンドウ
ホソバノアマナ
2023年05月10日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/10 14:41
ホソバノアマナ
ヤマエンゴサク
2023年05月10日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 14:48
ヤマエンゴサク
イカリソウ
2023年05月10日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 16:08
イカリソウ
イカリソウ
2023年05月10日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/10 16:09
イカリソウ
ムラサキケマン
2023年05月10日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/10 16:18
ムラサキケマン
収穫したワラビ
2023年05月10日 17:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
5/10 17:36
収穫したワラビ
ワラビは翌日の夕食
昨年秋に収穫して冷凍保存しておいた栗の炊き込みご飯と一緒にいただきました^^
2023年05月12日 18:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/12 18:00
ワラビは翌日の夕食
昨年秋に収穫して冷凍保存しておいた栗の炊き込みご飯と一緒にいただきました^^
赤城山花探し2日目

クルマムグラ
2023年05月14日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/14 10:05
赤城山花探し2日目

クルマムグラ
エ〜〜〜〜ッ
赤城山にヒメハギあった!
2023年05月14日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/14 10:55
エ〜〜〜〜ッ
赤城山にヒメハギあった!
しかも立派な株!
2023年05月14日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/14 11:00
しかも立派な株!
なんたって赤城山で見られた事が嬉しい!
過去に見たのは新潟県の下田白根山と袴腰山、群馬では大峰山でしか見た事なかったからね〜
2023年05月14日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/14 11:01
なんたって赤城山で見られた事が嬉しい!
過去に見たのは新潟県の下田白根山と袴腰山、群馬では大峰山でしか見た事なかったからね〜
1日目に撮影したアカネスミレの気に入った写真がなかったので、また撮影(^^;)
2023年05月14日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/14 11:06
1日目に撮影したアカネスミレの気に入った写真がなかったので、また撮影(^^;)
アカネスミレ
見て見て、この毛!
とにかく全体に毛が沢山あります。
2023年05月14日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/14 11:08
アカネスミレ
見て見て、この毛!
とにかく全体に毛が沢山あります。
中にはの基部が切形に見えるものもあって、この葉を見た時にオカスミレ?と思っちゃったけど、こんなに毛に覆われているとやっぱりアカネスミレだよね〜
2023年05月14日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/14 11:20
中にはの基部が切形に見えるものもあって、この葉を見た時にオカスミレ?と思っちゃったけど、こんなに毛に覆われているとやっぱりアカネスミレだよね〜
濡れているのもいいよね〜
2023年05月14日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/14 11:20
濡れているのもいいよね〜
アカフタチツボスミレ
2023年05月14日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/14 11:39
アカフタチツボスミレ
茎が角ばっているアマドコロ
2023年05月14日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/14 11:42
茎が角ばっているアマドコロ
アカギキンポウゲ
2023年05月18日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 8:55
アカギキンポウゲ
ヒメハギ
2023年05月18日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 7:27
ヒメハギ
ニオイタチツボスミレ
2023年05月18日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 7:43
ニオイタチツボスミレ
3日目はタカトヤ山です!
赤城60座の最後60座目です!
2023年05月18日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 11:24
3日目はタカトヤ山です!
赤城60座の最後60座目です!
スタートからいきなりですが、まずは腹ごしらえです(;^ω^)
2023年05月18日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/18 10:57
スタートからいきなりですが、まずは腹ごしらえです(;^ω^)
ルイヨウボタン
2023年05月18日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 10:45
ルイヨウボタン
ミヤマハコベ
2023年05月18日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 11:19
ミヤマハコベ
わあ〜キンランあった〜
(*^-^*)
2023年05月18日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 11:27
わあ〜キンランあった〜
(*^-^*)
しばらく作業道です。
ん?あの山は何だ?
2023年05月18日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 11:28
しばらく作業道です。
ん?あの山は何だ?
地図上で1023mのピークの山ですが、登山情報は何もない山で、これから行くタカトヤ山でもないので寄りません。
しかし新緑が綺麗な山ですね〜
2023年05月18日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 11:33
地図上で1023mのピークの山ですが、登山情報は何もない山で、これから行くタカトヤ山でもないので寄りません。
しかし新緑が綺麗な山ですね〜
大きな石がゴロゴロ
2023年05月18日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 12:02
大きな石がゴロゴロ
ヤマツツジ
2023年05月18日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 12:05
ヤマツツジ
サクラスミレ
側弁基部の毛が凄い^^
2023年05月18日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/18 12:21
サクラスミレ
側弁基部の毛が凄い^^
サクラスミレ

葉が出てないから何かと思っちゃいましたよ
2023年05月18日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 12:21
サクラスミレ

葉が出てないから何かと思っちゃいましたよ
これもサクラスミレ
2023年05月18日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 12:28
これもサクラスミレ
サクラスミレ
2023年05月18日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 12:46
サクラスミレ
いやいや、今日も藪漕ぎ覚悟で来たけど、全然いい道じゃん^^
2023年05月18日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 12:29
いやいや、今日も藪漕ぎ覚悟で来たけど、全然いい道じゃん^^
ジュウニヒトエ
2023年05月18日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/18 12:09
ジュウニヒトエ
ジュウニヒトエ
2023年05月18日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 12:06
ジュウニヒトエ
ニシキゴロモ
2023年05月18日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/18 11:38
ニシキゴロモ
ニシキゴロモ

赤城山ではツクバキンモンソウの方が多いので、ニシキゴロモの方が珍しく感じました。
2023年05月18日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 11:42
ニシキゴロモ

赤城山ではツクバキンモンソウの方が多いので、ニシキゴロモの方が珍しく感じました。
ニシキゴロモ
2023年05月18日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 11:42
ニシキゴロモ
ツクバキンモンソウ
2023年05月18日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 12:43
ツクバキンモンソウ
ツクバキンモンソウ
2023年05月18日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 12:43
ツクバキンモンソウ
尾根ではヤマツツジが綺麗でした。
2023年05月18日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 13:53
尾根ではヤマツツジが綺麗でした。
一度、タカトヤ山だと思われるピークを一旦通り過ぎて次のピーク2で昼食
今日はそうめんとコシアブラの天ぷら
2023年05月18日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 13:11
一度、タカトヤ山だと思われるピークを一旦通り過ぎて次のピーク2で昼食
今日はそうめんとコシアブラの天ぷら
昼食を済ませたピーク2から戻ってきてタカトヤ山
様々な情報を元に照らし合わせて、やっぱりここがタカトヤ山と確認。
赤城山#60座制覇です!
2023年05月18日 14:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
5/18 14:07
昼食を済ませたピーク2から戻ってきてタカトヤ山
様々な情報を元に照らし合わせて、やっぱりここがタカトヤ山と確認。
赤城山#60座制覇です!
ブログ「あにねこ登山日誌」様の地図で位置を確認
1
ブログ「あにねこ登山日誌」様の地図で位置を確認
ヤマレコの現在地と照らし合わせる
1
ヤマレコの現在地と照らし合わせる
ヤマレコでは標高1130と表示されているが、等高線では1120
1
ヤマレコでは標高1130と表示されているが、等高線では1120
そのため1120の記しを残してきました。
2023年05月18日 14:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
5/18 14:08
そのため1120の記しを残してきました。
カリガネソウの葉が出てきました。
2023年05月18日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 14:30
カリガネソウの葉が出てきました。
ギンリョウソウ
2023年05月18日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 14:58
ギンリョウソウ
ギンラン
2023年05月18日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 15:09
ギンラン
ギンラン
2023年05月18日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 15:10
ギンラン
ギンラン
2023年05月18日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 15:10
ギンラン
クリンソウ
2023年05月18日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 16:16
クリンソウ
ミツバツツジ
2023年05月18日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 16:17
ミツバツツジ
ミツバツツジ
2023年05月18日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 16:17
ミツバツツジ
ツクバネソウがもう終盤!?なんで?
2023年05月18日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 16:22
ツクバネソウがもう終盤!?なんで?
コウグイスカグラ(別名:姫ヒョウタンボク)

初見の花です。
2023年05月18日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 16:48
コウグイスカグラ(別名:姫ヒョウタンボク)

初見の花です。
コウグイスカグラ(別名:姫ヒョウタンボク)
2023年05月18日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:17
コウグイスカグラ(別名:姫ヒョウタンボク)
ウメガサソウ
2023年05月18日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:00
ウメガサソウ
クリンユキフデ
2023年05月18日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:04
クリンユキフデ
クリンユキフデ
2023年05月18日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:05
クリンユキフデ
サンリンソウ
2023年05月18日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/18 17:14
サンリンソウ
サンリンソウ
2023年05月18日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:14
サンリンソウ
サンリンソウ
2023年05月18日 17:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:14
サンリンソウ
サンリンソウ
2023年05月18日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:15
サンリンソウ
サクラスミレ
2023年05月18日 17:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:32
サクラスミレ
古い木道はとうとう撤去されました。
2023年05月18日 17:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:13
古い木道はとうとう撤去されました。
カモ
2023年05月18日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:22
カモ
シンクロナイズド・スイミング
今後は名称が「アーティスティックスイミング」に変更になるそうですね〜
2023年05月18日 17:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:23
シンクロナイズド・スイミング
今後は名称が「アーティスティックスイミング」に変更になるそうですね〜
ここにも新しい木道が出来ていました
2023年05月18日 17:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:24
ここにも新しい木道が出来ていました
と言う事は、あの景色が撮影出来る木道もいずれ撤去されてしまうのか!?
2023年05月18日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:25
と言う事は、あの景色が撮影出来る木道もいずれ撤去されてしまうのか!?
大分ボロくなってきたからね・・・
2023年05月18日 17:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:26
大分ボロくなってきたからね・・・
この景色撮れなくなるのか・・・
まあ望遠のいいカメラなら撮れるのかもしれないけれども、撮りずらくなるのは確かだね・・・
2023年05月18日 17:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:26
この景色撮れなくなるのか・・・
まあ望遠のいいカメラなら撮れるのかもしれないけれども、撮りずらくなるのは確かだね・・・
しかしまだ全然春らしくなね〜
どちらかと言うと秋の草紅葉みたいです。
2023年05月18日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:28
しかしまだ全然春らしくなね〜
どちらかと言うと秋の草紅葉みたいです。
蕾のうちは真っ赤なズミ
2023年05月18日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:25
蕾のうちは真っ赤なズミ
ヒロハヘビノボラズ
2023年05月18日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:33
ヒロハヘビノボラズ
クサボケ
2023年05月18日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:35
クサボケ
クサボケ
2023年05月18日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 17:35
クサボケ
メギ
2023年05月18日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:37
メギ
メギの花って可愛いのよ^^
2023年05月18日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/18 15:57
メギの花って可愛いのよ^^
これも嬉しい発見でした!
チョウセンゴミシです。
2023年05月18日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
5/18 9:03
これも嬉しい発見でした!
チョウセンゴミシです。
これは雄花
2023年05月18日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 9:53
これは雄花
こっちは雌花
2023年05月18日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
5/18 9:26
こっちは雌花
過去に嬬恋と沼田市では見ていますが、赤城山では初
2023年05月18日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 9:28
過去に嬬恋と沼田市では見ていますが、赤城山では初
サクラスミレ
2023年05月18日 17:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:38
サクラスミレ
サクラスミレ
2023年05月18日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:40
サクラスミレ
また見つけた!
切れ込みの深いサクラスミレ
2023年05月18日 17:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
5/18 17:42
また見つけた!
切れ込みの深いサクラスミレ
こっちはまだ咲き始めのサクラスミレ
2023年05月18日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
5/18 17:44
こっちはまだ咲き始めのサクラスミレ

感想

今回は花探しの為、集中して赤城山に通いました。

そのお陰で、今まで他の山では見ていたけれど赤城山ではまだ見ていなかった花に沢山出会えました。

・他の山では見た事があるが赤城山では初の花
ギンラン
ヒメハギ
チョウセンゴミシ
ヒトツバテンナンショウ

・今回見るのが初めての花
ワダソウ
コウグイスカグラ

あとはサクラスミレの本来の由来である切れ込みの深いサクラスミレを見られた事も大きな収穫となりました。

3日間歩いて気づいた点は、ヒメハギの花期が短いと言うこと
1回目は全く存在に気づかず
4日後の2回目に咲いている事に気づき、咲き始めで綺麗な状態
更にその4日後にはもう綺麗ではなくなっていました。
と言う訳でヒメハギを綺麗な状態で見る事が出来るのはたった4日間
どうりであまり見かけないはずだと思いました。

そして何と言っても赤城60座を終えたので達成感でいっぱいです!

1 長七郎山
2 地蔵岳
3 モロコシ山
4 黒檜山
5 姥子山
6 鍬柄山
7 鈴ヶ岳
8 駒ケ岳
9 船ヶ鼻
10 荒山
11 鍋割山
12 陣笠山
13 薬師岳
14 出張山
15 見晴山
16 鶉山
17 篭山
18 矢筈山
19 小地蔵岳
20 子双山
21 小黒檜山
22 和久土也山
23 朝香嶺
24 大峯山
25 前山
26 茶ノ木畑山
27 牛石山
28 北山
29 前浅間
30 穴山
31 鷲巣山
32 伊賀峰山
33 長倉山
34 御殿山
35 御殿山
36 松ヶ峰
37 小丸山
38 足柄山
39 丸山
40 木津山
41 大箕山
42 硯石山
43 笹倉山
44 鷹巣山
45 火起山
46 竈山
47 三等三角点 丸塚(赤城自然園)
48 九十九山(九十九山古墳):富士見町
49 爺黒檜山
50 橘山:北橘町
51 愛宕山(愛宕神社):北橘町
52 十二山(金刀比羅宮):北橘町
53 天神山:北橘町
54 城山(箱田城):北橘町
55 十二山(赤城神社):富士見町
56 久良見山:桐生CC前:桐生市
57 浅間山:みどり市大間々町上神梅
58 大天狗
59 湯の沢山(境界柱189)
60 タカトヤ山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら