ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550774
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

初冬の焼岳へ・・☆ 中尾峠より♪

2014年11月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
kchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:53
距離
11.2km
登り
1,365m
下り
1,356m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
3:23
合計
11:19
3:00
15
スタート地点
3:15
3:15
115
5:10
5:20
32
秀綱神社
5:52
5:56
9
6:05
7:05
7
7:12
7:19
99
8:58
10:34
80
11:54
12:13
52
13:05
13:12
52
鍋助横手
14:04
14:04
15
14:19
ゴール地点
天候 晴れ♪(*^_^*)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●中尾温泉側の焼岳登山口の駐車場利用(無料)
※ 今回、ここまで雪がありませんでしたが、今後の降雪状況によっては、スタットレスタイヤやチェーンが必須だと思います!また、 安房峠の旧国道(新中ノ湯温泉側)や、上高地も既に冬期閉鎖となってますが、新中ノ湯の旅館に宿泊すれば、旅館の送迎バスにて通ることができるようです!
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストは駐車場にあります

【道の状況】
☆登山口〜中尾峠☆
標高1600ぐらいから薄っすら雪が出てきて、標高1700を超えるあたりからは完全な雪道でした!また数日前かなと思うトレースがあってくれたおかげで中尾峠までは特に苦労することもなく歩いて行く事ができ、大きな危険箇所もなかったとは思いますが、今後の天候や降雪状況によっても変わると思いますので、注意が必要かと思います

☆中尾峠〜山頂直下☆
雪もまだ多くはなく夏道の黄色い丸印が見えていたりもするので、ルート的に分かりやすい部分もあれば、場所によっては雪で見えない石や岩の上や、その隙間や空洞になってるところを歩行する場合は、注意が必要かと思います! また、今後は降雪状況によっては夏道でないルート(安全なルート取り)を歩く事になると思いますので、特に左に巻いて行くトラバースや雪崩等にも注意した方が良さそうです

☆山頂直下〜山頂☆
ガスが出ている付近は岩が露出しているところも多くありますが、岩と岩の隙間に積もった雪の下は空洞になっていたりすることもあるので、気を付けて行く必要があるかと思います

※ 装備について
行き帰りとも、今回はストックを使用しましたが、ピッケル、12本爪アイゼンは必須となります。また降雪状況によってはワカンやスノーシューがあった方が良いかと思いますが(特に中尾峠まで)、日々変わる状況に応じての使い分けが必要かなと思います☆
見上げれば、星がたくさんキレイに見えてます☆ 駐車場にある登山ポストに届を出して、まずは登山口までゆっくり歩いて行こう♪
2014年11月21日 03:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
11/21 3:00
見上げれば、星がたくさんキレイに見えてます☆ 駐車場にある登山ポストに届を出して、まずは登山口までゆっくり歩いて行こう♪
林道歩きだけでハァ〜疲れちゃいました(>_<) まっ!ぼちぼちガンバってこ〜♪
2014年11月21日 03:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
11/21 3:14
林道歩きだけでハァ〜疲れちゃいました(>_<) まっ!ぼちぼちガンバってこ〜♪
緑のコケ&白いユキ☆ 登山道に薄っすら雪も出てきたかなぁ〜
2014年11月21日 03:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
11/21 3:30
緑のコケ&白いユキ☆ 登山道に薄っすら雪も出てきたかなぁ〜
すっかり雪道となりテクテクと・・ヨっこいしょっと!
2014年11月21日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
11/21 4:51
すっかり雪道となりテクテクと・・ヨっこいしょっと!
この橋を渡れば間もなく・・
2014年11月21日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
11/21 5:08
この橋を渡れば間もなく・・
秀綱神社に着きました♪
ちょっと一息☆
2014年11月21日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
11/21 5:10
秀綱神社に着きました♪
ちょっと一息☆
分岐の看板☆
2014年11月21日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
11/21 5:30
分岐の看板☆
樹林帯を抜けるとキレイなお山がお出迎え〜♪ガスもなくスッキリなソラ☆ 期待できそうかなぁ〜♪
2014年11月21日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
11/21 5:50
樹林帯を抜けるとキレイなお山がお出迎え〜♪ガスもなくスッキリなソラ☆ 期待できそうかなぁ〜♪
間もなく中尾峠・・
2014年11月21日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
11/21 5:53
間もなく中尾峠・・
おぉ〜〜〜っ♪
イイ〜感じ(*^_^*)
2014年11月21日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
11/21 5:58
おぉ〜〜〜っ♪
イイ〜感じ(*^_^*)
昨年と同様、焼岳は直ぐに登らず朝焼けやご来光を楽しむ為に展望台に登ります♪
2014年11月21日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
11/21 6:02
昨年と同様、焼岳は直ぐに登らず朝焼けやご来光を楽しむ為に展望台に登ります♪
振り返れば焼岳☆
やっぱりイイね〜♪
2014年11月21日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11
11/21 6:03
振り返れば焼岳☆
やっぱりイイね〜♪
西穂や前穂がキレイ〜♪と、ぐるりとどこ見ても綺麗です☆
2014年11月21日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
11/21 6:04
西穂や前穂がキレイ〜♪と、ぐるりとどこ見ても綺麗です☆
朝陽はあの霞沢岳の向こうから〜♪ またこの時間の景色はサイコ〜です☆
2014年11月21日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11
11/21 6:09
朝陽はあの霞沢岳の向こうから〜♪ またこの時間の景色はサイコ〜です☆
山も目覚めの時を待ちます・・
2014年11月21日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 6:15
山も目覚めの時を待ちます・・
笠もまたイイ〜感じ☆
2014年11月21日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
13
11/21 6:22
笠もまたイイ〜感じ☆
ちょっとアップで♪
2014年11月21日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
16
11/21 6:22
ちょっとアップで♪
のびのびジャ〜ンプ♪(笑)
2014年11月21日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
17
11/21 6:25
のびのびジャ〜ンプ♪(笑)
おぉ〜っ!遠くの真っ白なヤマ☆白山の方かなぁ〜?これまたキレイ☆
2014年11月21日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 6:27
おぉ〜っ!遠くの真っ白なヤマ☆白山の方かなぁ〜?これまたキレイ☆
近くの焼岳もカッコいい〜☆
2014年11月21日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 6:28
近くの焼岳もカッコいい〜☆
遠くに見えるあの山・・鷲羽や水晶かなぁ〜ピンク色に染まってます☆
2014年11月21日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 6:29
遠くに見えるあの山・・鷲羽や水晶かなぁ〜ピンク色に染まってます☆
朝焼けのソラ〜キレイ☆
2014年11月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
11/21 6:30
朝焼けのソラ〜キレイ☆
西穂も染まり始めました♪
2014年11月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
11/21 6:30
西穂も染まり始めました♪
笠にはまだ陽が・・
2014年11月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
11/21 6:30
笠にはまだ陽が・・
朝焼けの笠☆
また何時の日か・・
歩きたいなぁ♪
2014年11月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
11/21 6:30
朝焼けの笠☆
また何時の日か・・
歩きたいなぁ♪
西穂から先の未踏の稜線は・・
い、い、何時の日か?(笑)
2014年11月21日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
11/21 6:30
西穂から先の未踏の稜線は・・
い、い、何時の日か?(笑)
今は眺めてイイ〜景色だけど、またあの稜線も歩きたいなぁ♪
2014年11月21日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
11/21 6:31
今は眺めてイイ〜景色だけど、またあの稜線も歩きたいなぁ♪
西穂☆カッコイイ〜ネ♪
2014年11月21日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
11/21 6:31
西穂☆カッコイイ〜ネ♪
ガッツ〜♪(*^_^*) たくさん着込んでる相方クン、お腹がポッコリ!(笑)
2014年11月21日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
26
11/21 6:33
ガッツ〜♪(*^_^*) たくさん着込んでる相方クン、お腹がポッコリ!(笑)
アップで☆キレイ〜♪
2014年11月21日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
11/21 6:34
アップで☆キレイ〜♪
アップで☆キレイ〜♪
2014年11月21日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11
11/21 6:35
アップで☆キレイ〜♪
おっ!笠もピンク色に染まってきた〜♪
2014年11月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
11/21 6:36
おっ!笠もピンク色に染まってきた〜♪
アップで☆キレイ〜♪
2014年11月21日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 6:38
アップで☆キレイ〜♪
遠くのヤマもまたキレイです♪
2014年11月21日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
11/21 6:38
遠くのヤマもまたキレイです♪
アップで☆キレイ〜♪
2014年11月21日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
15
11/21 6:42
アップで☆キレイ〜♪
ソイソ〜イ\(^o^)/
2014年11月21日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
18
11/21 6:45
ソイソ〜イ\(^o^)/
これから目指す焼岳ズ〜ム♪陽が当たってきてキレイになってきました☆
2014年11月21日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 6:46
これから目指す焼岳ズ〜ム♪陽が当たってきてキレイになってきました☆
おぉ〜〜〜っ♪やっと霞沢の向こうから陽が見えてきました☆
2014年11月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 6:56
おぉ〜〜〜っ♪やっと霞沢の向こうから陽が見えてきました☆
待ってました〜\(^o^)/
陽のヒカリは最高です♪
2014年11月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
11/21 6:56
待ってました〜\(^o^)/
陽のヒカリは最高です♪
ガスと朝陽☆
2014年11月21日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 7:04
ガスと朝陽☆
ささっ!またココから焼の山頂目指してレッツらゴ〜♪
2014年11月21日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 7:05
ささっ!またココから焼の山頂目指してレッツらゴ〜♪
ガスがもくもく・・
苔?と雪☆
2014年11月21日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 7:05
ガスがもくもく・・
苔?と雪☆
何だかイイ〜感じ☆
2014年11月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 7:06
何だかイイ〜感じ☆
冬ならではの景色☆
これもイイ〜感じ♪
2014年11月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
11/21 7:06
冬ならではの景色☆
これもイイ〜感じ♪
焼岳目指して歩いて行きます♪
2014年11月21日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 7:12
焼岳目指して歩いて行きます♪
振り返り〜♪
2014年11月21日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 7:15
振り返り〜♪
イイ〜ネ♪
2014年11月21日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 7:23
イイ〜ネ♪
陽のヒカリをたっぷり浴びながら〜
2014年11月21日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 7:28
陽のヒカリをたっぷり浴びながら〜
テクテクと歩いて行きます♪
2014年11月21日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 7:28
テクテクと歩いて行きます♪
少し登るとまたイイ〜景色が広がってます☆
2014年11月21日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 7:30
少し登るとまたイイ〜景色が広がってます☆
一息つき・・
2014年11月21日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 7:34
一息つき・・
つららな季節☆
2014年11月21日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
11/21 7:53
つららな季節☆
おぉ〜っ!
槍も見えました☆
2014年11月21日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 8:07
おぉ〜っ!
槍も見えました☆
徐々近づく焼岳☆
2014年11月21日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 8:11
徐々近づく焼岳☆
とは言ってもまだまだ・・
2014年11月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 8:16
とは言ってもまだまだ・・
ガンバって歩いて行きます♪
2014年11月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
11/21 8:17
ガンバって歩いて行きます♪
本当はもっと真っ白だったらなぁ〜とは思いますが、それでもやっぱりキレイです♪
2014年11月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 8:18
本当はもっと真っ白だったらなぁ〜とは思いますが、それでもやっぱりキレイです♪
凍りつく焼岳☆
2014年11月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 8:21
凍りつく焼岳☆
ヨイショ!ヨイショ♪
2014年11月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 8:24
ヨイショ!ヨイショ♪
ウ〜ン・・ヨイショッと!相方クン『足が短いと大変だねぇ〜』・・と(怒)
2014年11月21日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
11/21 8:29
ウ〜ン・・ヨイショッと!相方クン『足が短いと大変だねぇ〜』・・と(怒)
ふぅ〜〜(>_<)
どこ歩いて行こうか?
2014年11月21日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 8:29
ふぅ〜〜(>_<)
どこ歩いて行こうか?
一旦右から回ってと・・
2014年11月21日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
11/21 8:33
一旦右から回ってと・・
ガンバってこ〜♪(*^_^*)
何となくまた・・(笑)
2014年11月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 8:34
ガンバってこ〜♪(*^_^*)
何となくまた・・(笑)
振り返り〜♪
2014年11月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 8:35
振り返り〜♪
一歩づつ気を付けながら進んで行きます!
2014年11月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 8:35
一歩づつ気を付けながら進んで行きます!
最高のイイ〜眺め☆
2014年11月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 8:36
最高のイイ〜眺め☆
日差しが暑く感じます♪
2014年11月21日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 8:38
日差しが暑く感じます♪
笠を背に・・
ガンバリマス♪
2014年11月21日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 8:39
笠を背に・・
ガンバリマス♪
イイ〜感じ♪(*^_^*)
2014年11月21日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 8:40
イイ〜感じ♪(*^_^*)
kchanと相方クン♪そして絶景☆ アニマルくんはもっと上をトラバースしているネ(笑)
2014年11月21日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
11/21 8:41
kchanと相方クン♪そして絶景☆ アニマルくんはもっと上をトラバースしているネ(笑)
青いソラに向かって〜
歩いて行きます!
2014年11月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 8:42
青いソラに向かって〜
歩いて行きます!
キレイな景色を眺めながら〜
2014年11月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 8:42
キレイな景色を眺めながら〜
ガンバリマス♪ 数日前のトレースをお借りしようと思っても、足の短いkchanは歩幅が合わず・・
2014年11月21日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
11/21 8:44
ガンバリマス♪ 数日前のトレースをお借りしようと思っても、足の短いkchanは歩幅が合わず・・
イイ〜感じ♪(*^_^*)
2014年11月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 8:45
イイ〜感じ♪(*^_^*)
イイ〜感じ♪(*^_^*)
2014年11月21日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 8:47
イイ〜感じ♪(*^_^*)
一息つく・・
2014年11月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 8:58
一息つく・・
あの向こうには山頂☆
2014年11月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 8:58
あの向こうには山頂☆
最高の景色を背に相方クンもガンバリマス!
2014年11月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 8:59
最高の景色を背に相方クンもガンバリマス!
あと少しで・・
2014年11月21日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 9:00
あと少しで・・
乗鞍が見えます!
2014年11月21日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 9:00
乗鞍が見えます!
やっとこさぁ〜見えました♪
2014年11月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 9:01
やっとこさぁ〜見えました♪
真っ白な乗鞍を眺めます☆気分は上々♪山頂は目の前ですが、ココでまたひと休み〜
2014年11月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
11/21 9:02
真っ白な乗鞍を眺めます☆気分は上々♪山頂は目の前ですが、ココでまたひと休み〜
シュ〜シュ〜とガスの音(>_<)
2014年11月21日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 9:11
シュ〜シュ〜とガスの音(>_<)
あとひと踏ん張り!
ガンバリマス♪
2014年11月21日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 9:13
あとひと踏ん張り!
ガンバリマス♪
続いて相方クンも・・
2014年11月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 9:14
続いて相方クンも・・
青空の向こうには〜
もう間もなく・・
2014年11月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 9:18
青空の向こうには〜
もう間もなく・・
山頂に着きます(*^_^*)
2014年11月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 9:19
山頂に着きます(*^_^*)
雲ひとつない!
焼岳の山頂に着いた〜♪
2014年11月21日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 9:19
雲ひとつない!
焼岳の山頂に着いた〜♪
お疲れチャ〜ン♪(*^_^*)
2014年11月21日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
11/21 9:20
お疲れチャ〜ン♪(*^_^*)
ヨロコビのガッツ\(^o^)/
2014年11月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
21
11/21 9:22
ヨロコビのガッツ\(^o^)/
休憩〜休憩♪お楽しみのカップヌードル食べよう♪・・と、あれれれ?ダブル(笑)
2014年11月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
22
11/21 9:40
休憩〜休憩♪お楽しみのカップヌードル食べよう♪・・と、あれれれ?ダブル(笑)
わ〜〜〜い\(^o^)/
いっただきマ〜ス♪
2014年11月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
11/21 9:42
わ〜〜〜い\(^o^)/
いっただきマ〜ス♪
誰もいない山頂で、この景色を眺めながら食べるラーメンは最高です(^_-)-☆
2014年11月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
11/21 9:42
誰もいない山頂で、この景色を眺めながら食べるラーメンは最高です(^_-)-☆
乗鞍アップ〜☆
2014年11月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 9:42
乗鞍アップ〜☆
キレイな景色〜☆
2014年11月21日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 9:42
キレイな景色〜☆
お次はマルチャンの赤いきつねと行きますかネ♪適当なkchan『もうそろそろ大丈夫かな!』と相方クンに渡したら『まだ固いヨ〜』あららら(>_<)
2014年11月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11
11/21 9:54
お次はマルチャンの赤いきつねと行きますかネ♪適当なkchan『もうそろそろ大丈夫かな!』と相方クンに渡したら『まだ固いヨ〜』あららら(>_<)
(^。^)y-.。o○
2014年11月21日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 10:02
(^。^)y-.。o○
(^_-)-☆
2014年11月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 10:15
(^_-)-☆
(^。^)y-.。o○
2014年11月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 10:15
(^。^)y-.。o○
陽が当たるところだからかなぁ〜グリーンな感じ♪
2014年11月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 10:16
陽が当たるところだからかなぁ〜グリーンな感じ♪
ふたりでガッツ〜☆その1
2014年11月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
24
11/21 10:18
ふたりでガッツ〜☆その1
ふたりでガッツ〜☆その2
2014年11月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
11/21 10:19
ふたりでガッツ〜☆その2
乗鞍も何時の日か・・?(笑)
2014年11月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
11/21 10:22
乗鞍も何時の日か・・?(笑)
ちょっと肌寒かったけども、とても気持ちイイ〜山頂でユックリできました!帰りもまた気を付けて帰ろう♪
2014年11月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 10:34
ちょっと肌寒かったけども、とても気持ちイイ〜山頂でユックリできました!帰りもまた気を付けて帰ろう♪
アイゼンを岩にひっかけないように・・ユックリ下ります!
2014年11月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 10:38
アイゼンを岩にひっかけないように・・ユックリ下ります!
浮いている氷をちょっと触ったら崩れ落ちてきました〜(>_<)
2014年11月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
11/21 10:39
浮いている氷をちょっと触ったら崩れ落ちてきました〜(>_<)
下りの景色も楽しみながら〜歩いて行きます♪
2014年11月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 10:45
下りの景色も楽しみながら〜歩いて行きます♪
相方クンとkchan☆
2014年11月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 10:46
相方クンとkchan☆
バランスがとりやすいストックにしてしまいましたが、やっぱりココはピッケルだったかなぁ・・(>_<)
2014年11月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 10:47
バランスがとりやすいストックにしてしまいましたが、やっぱりココはピッケルだったかなぁ・・(>_<)
奥には常念山脈☆ 上高地も綺麗に見えてます♪
2014年11月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 10:48
奥には常念山脈☆ 上高地も綺麗に見えてます♪
イイ〜ね♪(*^_^*)
2014年11月21日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
11/21 10:49
イイ〜ね♪(*^_^*)
ガッツな相方クン(*^_^*)
2014年11月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
11/21 10:50
ガッツな相方クン(*^_^*)
テクテク・・テクテク・・♪
2014年11月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 10:50
テクテク・・テクテク・・♪
振り返り〜♪
イイ〜感じ☆
2014年11月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 10:53
振り返り〜♪
イイ〜感じ☆
青空サイコ〜\(^o^)/
2014年11月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 11:01
青空サイコ〜\(^o^)/
景色もサイコ〜\(^o^)/
2014年11月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 11:02
景色もサイコ〜\(^o^)/
テクテク・・
2014年11月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 11:08
テクテク・・
テクテク・・
2014年11月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
11/21 11:09
テクテク・・
イイ〜感じ♪(*^_^*)
2014年11月21日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
11/21 11:10
イイ〜感じ♪(*^_^*)
ココから眺める感じもまたイイ〜ね♪
2014年11月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
11/21 11:13
ココから眺める感じもまたイイ〜ね♪
青いソラ〜白いヤマ☆
2014年11月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 11:14
青いソラ〜白いヤマ☆
ちょっと座ってボ〜っと景色を眺めのがまたイイ〜ネ♪
2014年11月21日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 11:17
ちょっと座ってボ〜っと景色を眺めのがまたイイ〜ネ♪
キレイ〜(^。^)y-.。o○
2014年11月21日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
11/21 11:18
キレイ〜(^。^)y-.。o○
キレイ〜(^。^)y-.。o○
2014年11月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
11/21 11:23
キレイ〜(^。^)y-.。o○
ガスが出てます(>_<)
2014年11月21日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 11:25
ガスが出てます(>_<)
大きな岩の横を通り抜け・・
2014年11月21日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 11:26
大きな岩の横を通り抜け・・
だいぶ下ってきました!
2014年11月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 11:42
だいぶ下ってきました!
イイ~眺め☆
2014年11月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
11/21 11:43
イイ~眺め☆
中尾峠に戻ってきて・・
焼岳を振り返ります☆
2014年11月21日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
11/21 11:54
中尾峠に戻ってきて・・
焼岳を振り返ります☆
『あの岩岩に登れるかなぁ〜』とkchan♪ 気持ちイイ〜太陽のヒカリを浴びて、焼岳に向かって最後にバンザ〜イ(*^_^*)
『今日もありがとう!焼岳☆』
2014年11月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
11/21 11:58
『あの岩岩に登れるかなぁ〜』とkchan♪ 気持ちイイ〜太陽のヒカリを浴びて、焼岳に向かって最後にバンザ〜イ(*^_^*)
『今日もありがとう!焼岳☆』
(^。^)y-.。o○
2014年11月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 11:58
(^。^)y-.。o○
(^。^)y-.。o○
2014年11月21日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
11/21 11:59
(^。^)y-.。o○
中尾峠からの景色も見納めです☆帰りもガンバってこ〜♪
2014年11月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
11/21 12:13
中尾峠からの景色も見納めです☆帰りもガンバってこ〜♪
秀綱神社☆
2014年11月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
11/21 12:33
秀綱神社☆
途中見えた笠☆
まだまだキレイ〜♪
2014年11月21日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
11/21 12:38
途中見えた笠☆
まだまだキレイ〜♪
テクテク・・サクサク・・というよりはノロノロ(笑)
2014年11月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
11/21 12:43
テクテク・・サクサク・・というよりはノロノロ(笑)
陽が差し込んでキレイです☆
2014年11月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
11/21 12:43
陽が差し込んでキレイです☆
行きに見逃してしまった鍋助横丁があった〜♪あっ!鍋横手だった(>_<)
2014年11月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
11/21 13:05
行きに見逃してしまった鍋助横丁があった〜♪あっ!鍋横手だった(>_<)
相方クン『レンズが濡れて曇っちゃうなぁ』と言いながら撮ってましたが、何だかイイ〜感じ♪(笑)
2014年11月21日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
11/21 13:35
相方クン『レンズが濡れて曇っちゃうなぁ』と言いながら撮ってましたが、何だかイイ〜感じ♪(笑)
白水の滝を過ぎて・・
2014年11月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
11/21 13:39
白水の滝を過ぎて・・
中尾温泉近道へと・・(笑)
2014年11月21日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
11/21 13:51
中尾温泉近道へと・・(笑)
登山口まで帰ってきました♪残りの林道は疲れるけど、あとちょっと頑張ろう!
2014年11月21日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
11/21 14:04
登山口まで帰ってきました♪残りの林道は疲れるけど、あとちょっと頑張ろう!
外人さん向けのイングリッシュな案内がありました☆
2014年11月21日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
11/21 14:05
外人さん向けのイングリッシュな案内がありました☆
途中の林道から・・
今日登った焼岳を振り返り〜眺めます☆
2014年11月21日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
11/21 14:09
途中の林道から・・
今日登った焼岳を振り返り〜眺めます☆
途中の林道から・・
駐車場まであと少しの所で見えた笠もまたキレイでした☆
2014年11月21日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
11/21 14:16
途中の林道から・・
駐車場まであと少しの所で見えた笠もまたキレイでした☆
前はなかったかなぁ〜?山岳フォトギャラリー☆うちらの写真も張っといちゃお〜かっ(笑)
2014年11月21日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
11/21 14:17
前はなかったかなぁ〜?山岳フォトギャラリー☆うちらの写真も張っといちゃお〜かっ(笑)
駐車場まで戻ってきて下山届を出して・・本日の焼岳終了で〜す! 楽しかったけど疲れたネ♪
2014年11月21日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
11/21 14:20
駐車場まで戻ってきて下山届を出して・・本日の焼岳終了で〜す! 楽しかったけど疲れたネ♪
・・ということで!お疲れチャンのお寿司を食べに行きました♪(笑) もちろん、富山の『番屋☆』いくらとあぶり物好きのkchanですが、板さんおススメのこのカニの軍艦巻も美味しかった〜♪おしまい(*^_^*)
2014年11月21日 19:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
20
11/21 19:42
・・ということで!お疲れチャンのお寿司を食べに行きました♪(笑) もちろん、富山の『番屋☆』いくらとあぶり物好きのkchanですが、板さんおススメのこのカニの軍艦巻も美味しかった〜♪おしまい(*^_^*)

感想

初冬の焼岳☆また今年も行ってきました♪

2年前と昨年はたまたまた同じ11/16でしたが、今年は1週遅れて・・とは言っても同じぐらいのこの初冬の時期に、3年連続で訪れた焼岳の中で、一番キレイだったなぁ〜と思うのは2年前の時の、降雪直後の焼岳☆ 見える北アルプスのヤマと樹林にも雪がついて真っ白でした!一面に広がるその景色は本当に素晴らしくキレイではありましたが、その分一番キツクもありました(笑) とは言っても、今回もまた登って眺めた景色もとてもキレイでした☆ お天気にも恵まれて、中尾峠の展望台から眺めた朝焼けやご来光も最高!見える北アルプスの白いヤマもまた最高♪平日ともあって、誰一人といない静かな焼岳を、ふたりで楽しめた事は本当にヨカッタです(*^_^*)

これからの冬の時期は、歩くというよりは登れる雪ヤマに登って景色を眺めて楽しむようにはなると思いますが、この日の朝、特にキレイだなぁと思ったのは、近くに見える北アルプスもキレイでしたが、少し遠くに見える白山の方?のヤマが真っ白でとってもキレイに見えたのは魅力的に感じました! またピンク色に染まった景色はさらにキレイでしたネ☆ 

ここ最近、『この山に登りたい、歩きたい』という気持ちがそう強くなかったのか?少しユックリ山を楽しめれば良いかなぁ〜と思いながらも、焼岳には行きたいなぁと思ってましたが、また今年も初冬の焼岳に登ることが出来てヨカッタです!またそんな気持ちでゆっくりと・・行きたい山を探しながら、時期を見計らって冬のヤマ歩きを楽しんで行きたいと思います♪

今年もありがとう♪ Mt.Yake☆

また、翌日に起きた地震によって、被害を受けられた地域の方々、特に長野の白馬あたりの被害の大きなものとなっているようですので、これから迎える雪の降り積もり時期の前ということもあり、不安も多くあると思うととても心配な気持ちになります・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人

コメント

おー恒例!
こんにちはー^^

毎年行ってるような??と思っていましたが、やっぱりそうでしたね。
今年は雪が少なくないです?(どこでも?)

気持ちヨサゲな稜線と青空
そして番屋でしたっけ?これまたいつもの?
2014/11/24 9:46
何となく今年も・・♪(笑)
こんにちは〜♪ブルスカさん(*^_^*)

何となく・・と言いながらまた今年も行ってきました
先週の土曜あたりに降った雪の直後であれば、もう少し真っ白だったかなぁ〜とも思いますが、全体的にもまだ雪が少ないような感じはしますネ  でもこの時期、いつドカっと雪が降り積もるかもしれないし、降らないかもしれないし・・ その年その年で違いますネ! 

この日は風も穏やかで気持ちヨカッタですネ〜 また誰もいないってところは最高でした  そうそう!番屋もまたいつものです ここからだと、片道60キロちょいで行けちゃうので近いですネ  山もヨカッタですが、やっぱりお寿司も最高でした
2014/11/25 10:58
ゲスト
今シーズン初雪山
kchanさん、相方さん、こんにちは。
夜明け前の写真、いい写真ですね。
雪山のこの色合い、ヤマレコでは、
kchanさんたちのトレードマークですね!
焼岳には、行こう行こうと思いながら、
行けていませんが、
パウダースノーが豊富な2月に行きたいと
思っているところです。
2014/11/24 10:08
夜が明けて行く時間がイイ〜ですネ☆
こんにちは〜♪shibayanさん(*^_^*)

もう既に雪のあるヤマに足を運ばれてるshibayanさん 私たちもようやく雪の焼岳に行って、雪の景色を眺めてきました  どの季節でも朝の時間、夜が明けて行く山の景色は好きですが、雪山に陽が当たるあの景色もやっぱりイイ〜ですネ ・・と夏よりも冬の時期の早出は、いつも心が折れかけますが・・

ガンバって山を歩く事しかできない私たちにとっては、この初冬の時期か、もう少し雪が降り積もるぐらいの時期までしか行く事が出来ないですが、山スキーを楽しまれるshibayanさんは、雪たっぷりの時期の方が良いですネ!山頂からスイスイ〜っと滑れたら気持ちいだろうなぁ〜 これからの冬のシーズンが楽しみですネ   
2014/11/25 11:10
冬眠しなくて良かった〜(ノ≧∀≦)ノ
kchanさん、相方さん、こんにちは

ここ最近のkchanコメで、まさかの冬眠態勢が臭っていたので、
ちょっと心配しましたが、
雪山夜明け焼岳レコ、いつも通りのスタンスで良かった〜happy01
夜明け前の青からピンクに移りゆくソラは、一年中良いですが、
空気が澄んだ冬のこの時期はまた格別ですね。
私も、夏に引き続き冬の早朝ハイクを楽しみたいトコですが、
ソロでの危険を冒すわけにはいかず、
kchanと相方さんの冬レコで、ソイソーイとイイネ共感させて頂きますので、
ガッツリよろしくお願いしま〜す

焼岳は、私も中尾峠しか行ったことがないのですが、
kchan達も、いつも中尾峠ですね

p.s
あ、そうか、冬季閉鎖しているからですね
2014/11/24 11:09
まだまだ冬眠の可能性はありますヨ(笑)
こんにちは〜♪negimaさん(*^_^*)

いやいや〜これからまだまだ!冬眠体制な感じです 私たち (笑)
とりあえず焼岳に行ってみようと行ってみましたが、『次の日どうしようかなぁ〜』と言いながらも、お寿司を食べたらもう満足しちゃったし・・ (笑)

これからの冬の時期、行く山によってはソロではちょっと・・という山もあると思うので、いつも早出とは行かないかもしれませんが、こちらこそ・・negimaさんのガッツリな雪山レコを楽しみにしてますのでヨロシクお願いしますネ

この時期は冬季閉鎖していることもあって、中尾峠側からですが、歩いた事のない新中ノ湯側からも歩いてみたいなぁ〜とは思います 夏の時期か、雪があってもあまり危なくない時期に・・ でも何となくではあるのですが、中尾峠側から見る景色の方が好きなんじゃないかなぁと思っちゃってます
2014/11/25 11:26
久しぶりの山行は焼岳でしたか〜。
こんばんは。久しぶりの山レコは焼岳でしたか〜
晴天にも恵まれて最高の山でしたね〜
91枚目の写真、どうやって撮ったのですか?
不思議です。

29枚目の相方君の写真も。着ぶくれで、あの程度の出っ張りなら全然大丈夫でしょう。
自分ならあの2倍は楽勝に出ますよ。
2014/11/24 19:10
私も不思議〜(笑)
こんにちは〜♪蠍座仲間のつかぽんさん(*^_^*)

あっ!2日だけ先越されたぁ〜 そうじゃない? ファミリーで蠍座ってところにも、ちょっとビックリ&笑えました (笑) この時期忙しいですネ つかぽんさんファミリーの一員とは行きませんが、こちらこそ・・仲良くしてくださいネ 相方クンもおまけで

あのダブルカップヌードルは不思議ですネ〜・・と、何だかあの時シャッターの音が何度かしたような・・連写?お化け? (笑)

・・と不思議ではないは、相方クンのお腹がポンポン (笑) 朝のご来光待ちしている時は、私以上にたくさん着込んでいる相方クンは、この時期よく見るとポンポコリンな事が良くありますネ  私は天然脂肪のおかげでそこまで着なくても大丈夫 あっ!これまたつかぽんさんと私はお仲間だったりして〜 (笑)
2014/11/25 12:23
意表をつく金曜日のレコ
焼岳いいですね〜
意表をつく金曜日のレコ。
写真だけ見ると冬そのものです。このレコkchan&相方さんのレコの代表例のように写真が綺麗ですね。でもって、私としては、面白いという意味では、カップヌードル二重に★みっつ。どちらが選ばれたのでしょうか。

kchanのレコ、約1ヶ月も更新されていなかったので、いったいどうしていたのかな?と思っていましたが、コメントを頂いたりしていたので、元気なのはわかっていましたよ。
我が隊も泊まりで森林限界越えしたかったのですが、天気が思わしくなく、日帰りばっかりでした
連休は...今帰ってきて片付けてお風呂あがりです。

あ、そうそう、ちょっと前ですが、プロフィールの数字が+1になりましたね
お誕生日おめでとうございます。




今後の安全と絶好調を願っています。
元気なレコこれからも楽しみにしていますね。

撮影係より
2014/11/24 20:46
わ〜い!お腹いっぱい〜♪
こんにちは〜♪撮影係さん(*^_^*)

1ヶ月ぶりにヤマに行ってみました〜 たまには陽でも浴びようかと思って・・ 晴れの週末でも、『何となく山はイイかなぁ〜』とノンビリ皆さんのレコ見たりして過ごしてました その間に、また今年も無事に一つ歳を重ねる事が出来ました またたくさんの贈り物をありがとうございます う〜ん、ご馳走さまでした

この連休、mikipomさん隊はどうやら泊りの山だったみたいですネ 金曜日にヤマに行った私たちは、この連休はまたのんびりモードでした ガッツなお二人のレコを楽しみにしてます

まだ少し雪は少な目な感じではありましたが、やっぱり晴れた青空はイチバンですネ 久しぶりにユックリ楽しめました
2014/11/25 12:40
何度登っても飽きない山
kchanさん、こんばんは。

まだ下界は紅と黄の世界なのに、もう青と白の世界は来ているのですね。
途中の景色も本当にキレイ。お二人のポーズもキレがあって、楽しさがにじみ出ている気がしました。山頂は今ならそれ程寒くないのでしょうか、冬山のラーメンがうらやましい。

同じ時期に登っても、その年の気候や前日までの天気によって景色はガラッと変わりますね。そんな変化に気づけるのも毎回登っているからこそと思います。その変化を楽しめる定番の雪山を、私も持ちたいです。

また今年も、たとえ低山でも、雪山レコ楽しみに待っています。
2014/11/24 21:51
ちょっと寒かったですヨ!
こんにちは〜♪taisさん(*^_^*)

この時期、行く山によってはまだ紅葉だったり 雪山だったり よりどりみどりですネ (笑)

この日は雲一つない青空でお天気も良く、山頂では微妙に吹く風が冷たくは感じてジッとしていると寒いなぁと思いましたが、ちゃんと着込んであったかラーメン食べれば、体もポッカポカ〜 で景色も最高でシアワセでした

この時期の焼岳に登るのは今年で3年目ですが、降雪直後かそうでないかでも変わると思いますし、その年々で同じ時期でも違うんだなぁと思いました 同じヤマでも季節ごとの景色を楽しんだり、同じ時期に登って変化を楽しんだりも、またイイ〜ですネ!私たちはそんな山が多いかなぁ もう少し他の山も開拓していかないとなっ
2014/11/25 13:01
ウィンターシーズン、来たね!
kchanさん、相方さん、こんばんは〜

ピンクの空が綺麗だし、太陽が眩しいね。

勝手ですが、私の中でお二人は白い山が似合うようなイメージですので、
またこの季節が来たことが楽しみです。
いろんな山を楽しんで下さいね
こちらはそれを楽しみにしてます

まだ山歩きできそうもないので暫くはチャリンコ頑張ります
来週は親分とチャリンコの予定です
2014/11/24 21:57
私たち・・緑の山はいかがでしょうか?(笑)
こんにちは〜♪t-stixさん(*^_^*)

他の方からも良く言われるのですが、私たちのイメージは白いヤマなんでしょうかネ!もちろん嬉しくない訳じゃ〜ないですヨ 素直に嬉しいですが、ココ最近の私たちはグリーンな季節にもっと歩きたいなぁという方が強いんですけどネ そして今年はあまり歩けなくて残念でした・・(>_<) それはt-stixさんも一緒ですネ  

また、いつも楽しんでいる雪山にも行きたいなぁと思いつつも、歩いたことのない雪山も少しづつ楽しめたらなぁ〜とも思うので、毎週じゃなくても楽しみたい山を少しづつ歩けたらイイなぁと思ってます

・・と、来週は親分さんとチャリンコ旅ですかぁ 『わ〜い
何だか楽しみ〜 あれれ? 勝手に喜ばせて下さい (笑)

私たちよりもt-stixさんに『ウィンターシーズン、来たネ!』と言いたところですが、足の調子が良くなるまでは無理せずに・・楽しめる事を楽しんで下さいネ
2014/11/25 15:42
ふふふ、やはり焼岳か
こんばんは!K&相

なんとなく今週あたり焼岳登ってる気がすると思ったら、やっぱそうだった。我ながらエスパーだわぁ 金曜日ってのは意表を突かれたけど。

昨年は雪も多くズボズボはまったりで大変だったんですよね、確か。
でもあのレコ見て「雪の焼岳スゲー 」って思って、土曜日に行こうかなぁと思ってたんですが、僕は中尾峠側から登ったことがなくルートが頭に入ってないのでとりやめて、お二人の燕のレコ参考に登ってきました

今年は去年と比べると雪もかなり少ないようでスノーシューも重りになっちゃっいましたね。でも緑と雪の紋様が見れたりなど、今年ならではでの景色に出会えたようで良かったです。

>ここ最近、『この山に登りたい、歩きたい』という気持ちがそう強くなかったのか?少しユックリ山を楽しめれば良いかなぁ〜と

その時の気持ちに素直に従うのが一番。何事も無理はよくないもんね〜。
ゆっくりしたい時はゆっくりして、焼肉食ってピザ食ってリアルメタボになって、また山に登りたくなったら雪にハマってフガフガもがき苦しめ〜 (←ドSなりのエール )
2014/11/24 22:26
えっ!土曜日に燕?
ざわざわ・・ざわざわ・・こんにちはデス(*^_^*)

えっ!何何なにぃ〜 土曜日に焼を止めて燕に行ったんすかぁ 私たち、金曜日に焼岳行ったあと、『明日、雪のあるヤマなら燕かなぁ?でも連休初日 今日(金曜日)燕にして土曜でも絶対空いてる焼岳にすれば良かったかなぁ』なんて言ってたんですヨ!・・と、まだ燕のzawaレコが上がってないみたいなので、ちゃんとは分かりませんが、もしかしたら会ってたかもしれない〜ってことぉ〜 (笑) わぁ〜コワイ怖いっ

行くタイミングによって、雪の多さはだいぶ変わるかもしれませんが、昨年よりもさらに雪の少なかったのが今回 ズボズボとはあまりならずに楽に歩けたのは良かったですが、2年前に行った時の焼岳の時は、どっさり降った雪の直後だったので、本当にキレイで・・ でも、その分本当に大変で・・ 今考えてみても、雪山の中ではかなり思い出深いヤマだったなぁと思います それでも、やっぱり山は晴れがイチバンということで、今年は今年の景色を楽しむ事が出来てヨカッタです

zawadaさんも、今回の燕岳はちょっと久しぶりの山歩きですネ きっと、暇な私たちとは違って忙しくて行けなかったのだろうとは思いますが、またこれからの時期の雪山、BCのお楽しみもあったりとお楽しみもたくさんだと思うので、冬のzawaレコもヨロシクお願いしま〜す  私たちはまたどうだか分かりませんが、行きたい山と気持ちと相談しながらボチボチ行きますネ

今以上にブックブク〜になって雪に埋もれちゃったら、いつも通りアハハと笑って下され〜 (笑) ではまた〜燕レコで♪(*^_^*)
2014/11/25 16:18
恒例
ども♪
kchan、相方さん、こんにちは♪

毎年この時期の焼岳、いいねぇ〜
相変わらずサクッと山頂まで行けちゃってスゴい 俺もリベンジに行こうかな 最近、チョット燃え付き症候群でヌクヌクしちゃってたけど、そろそろシャキッと行きたいところ

雪はまだ少な目なようだけど、晴れ晴れでキレイな景色を見られて良かったですね あ〜行きたくなってきた
これからもっと雪が付いてキレイになるでしょうね

またヨロシク〜♪
2014/11/25 15:29
またヌクヌクモード♪(笑)
こんばんは〜♪momoGさん(*^_^*) 

あららっ!momoGさん、燃え尽き症候群?のようなでヌクヌクしちゃってたんですかぁ  浅間レコ以降レコがあがって来なかったので、また忙しいのかなぁなんて思っちゃってました  私たちはただ何となく・・ (笑)『山行こうかなぁ〜まっ!イイやっ 』という感じで でも、焼岳には行きたいなぁと思ったので、やっぱり行ってきちゃいました あっ!momoGさんも焼岳に行きたくなっちゃったかなっ

雪は少ない感じで、欲を言えばもうちょっと白い景色が見たかったなぁとは思いますが、ガスもなく!そう、ガスもなく 青空いっぱいの焼岳を楽しむことが出来てヨカッタです

金曜日にヤマ行って、また3連休はヌクヌクモードな私たちは、まだまだ冬眠生活に入っちゃう可能性が大いにありそな感じです こちらこそ、またヨロシクで〜す
2014/11/25 21:43
kchanさん、相方さん、こんにちは。
お元気そうで、安心しました。

焼岳、約一ヶ月前に登りましたが
雪があるときが、やっぱりきれいです。
二年連続で、晴天に恵まれるとは
うらやましいです。
中尾峠の道は、道半ばで
引き返した道。
いつかリベンジと思いつつ
こんな晴天の日に巡りあえたら
いいなと思いました。

白山?は、34枚目、35枚目が
白山連峰ですね。
こちらも名峰ですよ。
ぜひ一度。

雪山レコ、僕も同じような山ばかりに
なりますが、安全第一ですものね。
今シーズンも、青と白の世界
期待してます!!
2014/11/25 16:01
元気でやってます♪
こんばんは〜♪komakiさん(*^_^*)

そうですよネ!kamasenninさんたちのサプライズな出会いがあった焼岳から、まだ1ヶ月なのか?もう1ヶ月なのか・・ 季節の移り変わりは早いですネ!特にヤマでは・・

実は、この時期の焼岳に登るのは今年で3年目 予報が晴れであっても、やっぱりヤマなので運が悪ければガスってしまったり天候が悪くなってしまう事もあるかと思いますが、運よく毎年、晴れの焼岳を楽しむ事が出来ているのでとても嬉しいです

この日、寒さ的にはそう冷え込んではなかったものの、雪山だからかクッキリハッキリ見えた白山の方の山々がとてもキレイで魅力的でした こちらの方のヤマは、まだ歩いた事がないヤマばかりですので、また少しづつ楽しめたらなぁと思ってます

これからの季節のヤマ歩き まずは安全第一でいろんな山を楽しめると良いですネ
2014/11/25 22:06
kchan&相方さん こんばんは*・。★⌒.。・*⌒☆*
焼岳だよぉ・・・norioも1度は雪のヤケに行ってみたいなぁ っと 以前のkchanレコみて思ったのでしたsnow
そして 今のヤケさんはもうすでに積雪 膝くらいまであるんですねっhappy02
kchanのラッセル感 ヒシヒシと伝わってきましたしっ

・・・ヤケさんでスキーとか もう滑れるんじゃなーーいhappy02good

そして norioも雪山でラーメン食べてみたいよーー
こたつでアイス みたいに 雪山でラーメン・・・・・・・☆ヽ(o_ _)o

眠くなってきちゃったので そろそろ おやすみなさい しますpenguinsleepy またお邪魔しに来ます&雪山レコ 楽しみにしてま〜すheart02
2014/11/25 23:04
見せかけだけ〜(笑)
こんにちは〜♪norioさん(*^_^*)

昨日は良く寝れましたかぁ たくさん食べて たくさん寝て 大きくならなくっちゃですネ あっ!私はちょっと大きくなり過ぎたっ
 
今回のヤケ もちろん雪山ではありましたが、膝まで雪がある場所はトラバース箇所や一部だけで、雪もまだ少な目な感じでした きっと数日前に歩かれた方の(一人か二人?)足跡をお借りしちゃったりしながらだったので、ラッセルというラッセルは実はそんなに無かったんです〜 (笑) それでも、ちょっと固くなってたり足が短いkchan歩幅が合わなかったりで、いつも通り疲れちゃいましたがユックリ楽しみながら歩いていったのでゼ〜ハ〜ならずに山頂まで行けました

norioさんはスキーが出来るので、また雪山の幅も広がったりでこれからのシーズン楽しみですネ!イイなぁ 全く滑れない私は、どれぐらいの雪で滑れるのか?というのが私にはチンプンカンプンなのではありますが・・

そうだ!雪山でラーメンも美味しいですが、norioさんには雪山でアイスなんていかがでしょう (笑) 厳冬期だったら常に冷凍庫状態だし、溶けることなく山頂まで持って行けちゃいそう norioさんヨロシク〜 (笑)
2014/11/26 11:05
カップ麵ダブル
その細いお体からは想像できない〜
そりゃ〜、寒いし体使ってるし、わかるけど
カップ麵ダブル、う~ん、食べれるかもしれないけど
私はお酒ダブルにしときますわ
2014/11/26 0:49
えっ!もう1杯ぐらいは・・(笑)
こんにちは〜♪mikipomさん(*^_^*)

通常サイズのカップ麺、二人で2つでまぁ〜まぁ〜のお腹の膨れ具合 いっぱいになるにはあともう一つぐらいは食べれちゃいますネ 足りない分は、お菓子でお腹いっぱいに (これはkchan ) あっ!mikipomさんは、インスタントのカップ麺をそんなに食べるには〜 って事かなぁ? 山でもいつもちゃんとしたお食事をするmikipomさん隊には、ちょっとキツイかなっ でも、お酒ならいくらでも〜のようですネ (笑)
2014/11/26 11:18
えぇぇ・・・スシロ◆の軍巻じゃないの
kchanさん 相方さん こんばんは

最後の写真、は◆寿司かスシロ◆ではないのね?
富山ですか驚くばかりです

私の知り合いのオッサンは『は◆寿司』が好きなようで一人で4000円は食べるそうです。最近お見かけしませんが

ところでこの時期の焼岳はいいですね。チョット真剣に考えてみょうっと
但しアーベントロートの写真が多いと思いますが

回っていない寿司食べたい
2014/11/26 22:00
ココも回るお寿司屋さ〜ん♪(笑)
こんばんは〜♪ten-no-kiさん(*^_^*)

実はココの富山の『番や』も回るお寿司屋さんです とは言っても、平日だったからというのもあると思いますが、基本はすべて板さんに注文するので、握りたての美味しい〜お寿司を食べれちゃう感じです 北陸の方では金沢にある『いの字』というお寿司屋さんにも良く行ってましたが、ここのお店も回転でしたが、同じような注文スタイルでした!この日、板さんおススメの蟹の軍艦が一番高かった他は、好きな鯖や鯵やサーモン、いくらも260円で安くて美味しい〜 ってまた食べに行きたくなっちゃいました

あらららっ!お寿司で頭がいっぱいにっ (笑)

今年はまだ山では雪が少ないかなぁ〜とは思っても、いつドカッと降り積もるか分かりませんが、上手くタイミングを見計らってこの時期行く事が出来れば、そうキツイ事もなく行けるかなぁとは思います あっ、降雪後でラッセルになったとしても、ten-no-kiさん率いるパワフルなお姉さまズで力を合わせれば全然大丈夫ですネ その時は、アーベンロートの景色をよろしくお願いしま〜す  
2014/11/26 22:34
Mt.Yake☆アッパレ日本晴れ
kchan 相方くん おはようございます。
素敵な冬シーズンのスタートとなりましたね
3年連続の同時期の同じ山のスタート。。。未使用のスノーシュー持って装備は万全ですね!さすがです
みごとな青空と目が覚める程眩しいお二人のウエアー着ての山ガッツ まいどながら絵になりますね〜〜〜普通のカッラーメンもその延長で拝見しているとCMにそのままイケます
ラーメンの食べ時・・・私もテキトウですが少々フライング気味で食べます。。。。ソノこころは!・・・食べ始めと食べ終わりの中間地点に3分を合わす!! どうでもいいこだわりですが
NO130の写真太陽のヒカリを浴びた写真 まるで陽の光を自在に操るような仙人にも見えます
kchan&相方くんプロデュース 朝ドラ今シーズンも楽しみにしております
無事な山歩きお疲れ様でした
2014/11/27 7:04
やっぱり青空がイイ〜ネ♪
こんにちは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)

ウェアーは至ってノーマル という事はやっぱり・・
太陽がサンサ〜ン 青いソラ〜だから景色もグット そんな景色にちょいと溶け込む私たち だからですネ 時にはガスもあったり、雲があったりも『イイ〜感じ 』な時もありますが、やっぱりヤマは晴れた青空がサイコーです

あら?CMに使ってもらえそうかなぁ 『どなたか日清食品の方いらっしゃいませんか〜 』(笑)・・とちょっと調子に乗ってしまいました仙人kchan

そうそう、ラーメンの待ち時間はヤマでは少し長めにしないと、ちょうど良い固さにならないですよネ 寒い時期は特に!でも、待ちすぎてノビノビで食べるよりも、気持ち早めで食べながらちょうどイイ〜のがイチバンかもですネ 実はあの時、蓋を直ぐに取っちゃったんです 食べながらちょうど良くもならずにずっと固いままでした(>_<)けど美味しかった〜山ラーメンに山うどん

sanngopapaさん、少しお忙しい時期になってしまうと思いますが、私たちもまたお二人の元気レコを楽しみに待ってま〜す
2014/11/27 13:10
1ヶ月振りですね~何気に(~_~)
こんにちは、冬眠から目覚めたk&相様(^^)v
いや、これから冬が来るんだから逆ですね

あら、ワタシ的な予想ではもう林道も閉鎖になっちゃうから「ズバリ・燕!」と予想していたんですけど、焼岳だったんですね
先月お邪魔したばかりだから懐かしいなあ…なんて思いよりも、スッカリこちらも雪山なんですねぇ
そっか、あっという間に一年経ってしまったのですねぇ、確かに去年はもっとズボズボされていた気がするんですけど、今年は雪は少な目なのかしら
それでも久しぶりの山歩き、そして今年の冬山シーズンのスタート、存分に満喫しましたね

ここ最近我が家でも相方の調子が不調なことが多くてガッツリ歩くようなことが大変になってきたんですけど、我が家も今年の冬は歩きたい山をのんびり歩く予定でおります
無理して歩いても良いことはないなあと感じている今日この頃です…先週も(笑)!
そう言えば…kchan家は、相方さんとの歩くペースの違いでケンカになることはないですか?
今年の冬山シーズンも、お互い安全第1に楽しい山歩きが出来ると良いですね(^^)v
ワタシを福島に連れてって〜(笑) イヒヒ

P.S.
ムムム・・こ、こ、これが例のお揚げ二枚ですかー(゜ロ゜)
見た目は変わらないんですねぇ、今度コンビニでチェックしてみよ
2014/11/27 13:07
えぇ〜っ!ホントかなぁ(笑)
こんばんは〜♪カマセンさん(*^_^*)

・・って、ちょっとちょっと『我ながらエスバーだわぁ』なんて言ってるざわざわなお方と同じように呼ばないで下さいネ  あっ!ちょっと起きたのも束の間だったりして また眠りに入らせてもらおうかと思ってますので『ご機嫌よ〜チャゲ』

ズバリ!燕も行こうかなぁと思ってました 次の日の土曜日は連休初日!天気もイイ〜となれば燕も当然混み合うだろうと思ったら、『ここの所良く行ってるしなぁ』と言うのもあって止めちゃいましたが、行ってたとしたらエスバーさんと出会っちゃってたかもデス (笑)

今年は雪の降り始めが遅いのか・・まだ少ない感じではありますが、これからドカッと降るかもしれないので分からないですネ それでも久しぶりに歩いた焼岳は、ユックリ楽しむ事ができてヨカッタです  そう、見た目は変わらないコンビニ限定バージョン お試し下さいマセ〜

うちは、歩くペースの違いでケンカになるということはあまりないような気がします 登り始めや前半に疲れてしまう私はゼ〜ハ〜している事が多いですが、それでも『ちょっと頑張ろうかな』と思って歩いていると『ペース落としてユックリでイイよ』と言ってくれるので気が楽になります 相方クン自身も、ゼ〜ハ〜と辛い顔を見るよりも、ペースを落として話せる方が・・と良く言ってます!普通に歩いたら、やっぱり相方クンの方が早いと思いますが、私以上に写真を良く撮る相方クンは、私のペースが写真を撮りながらだと丁度良いというのも少しあるのかな?遅すぎる時も多々ありますが・・ いつも一緒に歩いていたとしても、お互いのペースはやっぱり違うのは当然ですネ 疲れるタイミングも調子が良い悪いも、その日歩いてみないと分からないので、調子が悪い方にお互い合わせるようにしているので、良く考えるとそうトラブルはないのかな!と思っているのは、あれ?私だけかなぁ

んっ?!『我が家も今年の冬はのんびりと〜』ってホントに本当でしょうか? ここ最近の山歩き振りからして、今のところはまだまだ信じられないですけども・・ 福島かぁ〜あっ!冬眠しちゃってたらゴメンちゃいネ (笑) そうそう、kchan号 そのうちパッタリかもしれないし(これホントに最近心配 )釜トンネル並にモクモクだからなぁ イシシ(笑)

きっといつまでもスマホに慣れないだろうkchanでした
2014/11/27 22:46
今日もスマホからお邪魔します〜(^_−)−☆
kchanさん、相方さん、おはようございます〜

最近は伝書鳩のten爺さんよりコメントが遅れ気味な「は◯寿司」でも4000円食っちゃうおっさんでございます

焼岳は3年連続だったんですね〜
今回も素敵な夜明けが見れて良かったですね

スマホ、ワタクシも使うのはネット、メール、カメラ、LINE、音楽ぐらいですが、ヤマレコやってる時間が圧倒的に多いですね

今日も朝から始発新幹線でヤマレコやってるおっさんより
2014/11/28 6:43
スマホな生活〜♪
朝のお早いFREさん!オハヨ〜ございマ〜ス って思ったら・・
あららら もうお昼でした

ten-no-kiさんから『ハ○寿司』で4000円食べるFREさんの話しを聞いて 『ん?ハ○寿司ってどこだろ?100円の回るお寿司屋さん?だとしたら40皿になっちゃうけどぉ いやぁ〜お寿司だけのハズがない!きっと だろう 』な〜んて勝手に思ってました (笑) そうそう、いくつになってもお米はシッカリ食べないとですネ でも、ポンポコリンは気を付けなくっちゃですネ〜FREさん (笑) あっ!k婆ちゃんもだった

それよりもスマホ ヤマレコはもちろんの事、○○だけぐらい〜って 朝から晩まで1日中スマホな生活のFREさん この時代、何となくスマホを手にしてみましたが、きっと私はガラケーの簡単携帯ぐらいがちょうど良いんだろうなぁと思います (笑)

あっ!山 今年もまた焼岳行ってきました ガッツもバレリーナじゃなくビシッと決めてきました!ビシッと

またテキト〜な感じで遊びに来て下さい
2014/11/28 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら