ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5508307
全員に公開
ハイキング
近畿

【湖南アルプス】笹間ヶ岳・堂山

2023年05月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
13.3km
登り
671m
下り
657m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:09
合計
7:17
距離 13.3km 登り 671m 下り 671m
9:15
9:33
32
10:05
10:08
25
10:33
10:39
24
11:03
11:05
17
11:22
32
11:54
11:55
3
11:58
12:15
72
鎧ダム上流
13:27
13:40
50
14:30
14:39
11
15:07
ゴール地点
【トラックログ】
SHARP AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー(Android Ver.12)
+カシミール3D・スーパー地形-GPS対応地形図アプリVer.4.5.12A
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田上枝(たなかみえだ)公園駐車場(公衆トイレあり)
Googleマップ: https://goo.gl/maps/gnmKnhaGX4vYrw199?coh=178572&entry=tt
Mapcode: 148 367 279*01

または、田上公園駐車場(公衆トイレあり)
Googleマップ: https://goo.gl/maps/Pio3ULZssYCVMq2v6?coh=178572&entry=tt
Mapcode: 148 367 015*47
※迎不動付近の県道脇にも3〜4台駐車可
コース状況/
危険箇所等
(大津市枝〜笹間ヶ岳)
 ・山頂直下まで林道歩き(一般車通行止め)。途中で高速道路の工事現場を通過するので工事車両に注意。山頂から上関バス停間の東海自然歩道は工事のため通行止め。
(笹間ヶ岳〜富川道)
 ・山頂〜大谷河原までは踏み跡明瞭な尾根歩き。大谷河原〜富川道は谷沿いの道で濡れている地点や岩場の通過が多いのでスリップ注意。浸食されて荒れている。(水が流れている地点も多数)
(迎不動〜鎧堰堤)
・天神川の飛び石渡渉からスタートして岩が多い谷沿いを行く。段差が大きく急な道が続く。
(鎧堰堤〜堂山)
・鎧堰堤の上流は砂が堆積した平原で浅く水が流れており、どこでも自由に歩く事ができる。堰堤から約300mほど上流へ進むと右岸に堂山案内板あり(コールポイントD-4)。
・支流沿いを詰めて行くと小ピークに標識と(コールポイントD-6)あり、そこから右へ下ると唐突に展望が開け、鞍部におりて登り返すと堂山の稜線に乗る。花崗岩が風化した砂ザレ尾根で、巨岩の間を縫うように縦走する。ピークが幾つかあるが一番西のピークが山頂。
(山頂〜天神川渡渉)
・山頂から北へ下ると道は西尾根に続いている。しばらく下ると尾根が南向きに変わり、堰堤下で沢を渡渉。その後岩の多い支流沿いを渡渉を繰り返しながら下ると天神川本流に出る。100mほど上流へ進むと石を橋状に積んである地点があり、渡渉して公園に続く車道に出る。
新名神・甲賀土山SAで豚汁定食(AM6:25)
7
新名神・甲賀土山SAで豚汁定食(AM6:25)
田上枝公園をスタート 最初の目的地 笹間ヶ岳が見える
2
田上枝公園をスタート 最初の目的地 笹間ヶ岳が見える
天神川の吊り橋を渡って住宅地の中を行きます
4
天神川の吊り橋を渡って住宅地の中を行きます
堂山周辺は工事の真っ最中
2
堂山周辺は工事の真っ最中
ここから林道で笹間ヶ岳へ
2
ここから林道で笹間ヶ岳へ
カナメモチ
仮設橋を潜る
工事車両に注意
工事現場に出た
発破作業があるんだ
2
発破作業があるんだ
今まさに傷めつけられてる最中だよ
5
今まさに傷めつけられてる最中だよ
林道脇でたくさん見かけたエニシダ
3
林道脇でたくさん見かけたエニシダ
途中の展望地から比叡山・大津市街地・琵琶湖
4
途中の展望地から比叡山・大津市街地・琵琶湖
東海自然歩道 通行止め案内
3
東海自然歩道 通行止め案内
マウンテンバイクが走ると山がズタズタ
4
マウンテンバイクが走ると山がズタズタ
ここが山頂への取り付き
2
ここが山頂への取り付き
途中で忽然と鳥居が現れる
3
途中で忽然と鳥居が現れる
山頂直下の白山権現社
2
山頂直下の白山権現社
てっぺんに大岩が鎮座(八畳岩)
3
てっぺんに大岩が鎮座(八畳岩)
三等三角点「権現山:432.94m」
2
三等三角点「権現山:432.94m」
岩の上からの展望は抜群!
9
岩の上からの展望は抜群!
エナジー補給
あとで登頂予定の堂山
3
あとで登頂予定の堂山
石積み堰堤
大谷河原にはモウセンゴケがたくさんあった
2
大谷河原にはモウセンゴケがたくさんあった
道が沢になってます
1
道が沢になってます
トウカイモウセンゴケ
6
トウカイモウセンゴケ
浅い流れの谷間を行く
2
浅い流れの谷間を行く
岩場は結構滑りやすい(御仏河原)
3
岩場は結構滑りやすい(御仏河原)
荒れたコースを下って富川道口に出た
2
荒れたコースを下って富川道口に出た
まだ5月なのに気温27℃
3
まだ5月なのに気温27℃
車道を1キロほど上ります
2
車道を1キロほど上ります
可愛らしいナツハゼの花
3
可愛らしいナツハゼの花
迎不動尊 近くにトイレもあり
2
迎不動尊 近くにトイレもあり
ここから谷間に下って、
2
ここから谷間に下って、
天神川を渡渉
迎不動堰堤 金勝山のオランダ堰堤に倣ったもの
3
迎不動堰堤 金勝山のオランダ堰堤に倣ったもの
二筋の滝
沢沿いの道は気分爽快
3
沢沿いの道は気分爽快
鎧堰堤の案内板
明治時代にデ・レーケ氏の指導で造られた
2
明治時代にデ・レーケ氏の指導で造られた
”CHILL”ってる?ヒップホップスラング
2
”CHILL”ってる?ヒップホップスラング
堰堤上流、昔は池だったそうだ
3
堰堤上流、昔は池だったそうだ
急登と暑さでバテバテ 河原の日陰で早めのランチ休憩
5
急登と暑さでバテバテ 河原の日陰で早めのランチ休憩
砂の平原を堰堤から300mほど上流へ進み、左手の案内板の所を入る
2
砂の平原を堰堤から300mほど上流へ進み、左手の案内板の所を入る
沢沿いの道はとても雰囲気が良い
2
沢沿いの道はとても雰囲気が良い
小ピークに着いて標識の地点から西へ下ると、
2
小ピークに着いて標識の地点から西へ下ると、
一気に展望が開け堂山ピークが射程に
5
一気に展望が開け堂山ピークが射程に
砂ザレの溝道
ガンピ、高級和紙の原料になるそうだ
3
ガンピ、高級和紙の原料になるそうだ
新免方面も工事で通行止め
2
新免方面も工事で通行止め
堂山のピークは幾つかあって、いちばん西が山頂
2
堂山のピークは幾つかあって、いちばん西が山頂
固定ロープがあり、短い区間だがアップダウンがキツい
2
固定ロープがあり、短い区間だがアップダウンがキツい
堂山頂上水準点 岩の上からの展望は素晴らしい
4
堂山頂上水準点 岩の上からの展望は素晴らしい
トトロとメイの山頂標識
5
トトロとメイの山頂標識
午前中歩いてきた笹間ヶ岳
3
午前中歩いてきた笹間ヶ岳
スタート地点の公園が見えた
2
スタート地点の公園が見えた
クレーンだらけの工事現場
3
クレーンだらけの工事現場
山頂北側から西尾根に入ります
3
山頂北側から西尾根に入ります
堰堤前を渡渉
モウセンゴケのツボミ
5
モウセンゴケのツボミ
またまた堰堤
滑りやすい岩場渡渉が多いので慎重に
3
滑りやすい岩場渡渉が多いので慎重に
天神川に降りたら100mほど上流へ
2
天神川に降りたら100mほど上流へ
石が積んである地点を渡渉、ドボン注意!
5
石が積んである地点を渡渉、ドボン注意!
ここを登って車道に出たら、あとは川沿いを行くだけ
2
ここを登って車道に出たら、あとは川沿いを行くだけ
山頂から見えた高架橋工事地点
2
山頂から見えた高架橋工事地点
川沿いで群生していたコバンソウ
2
川沿いで群生していたコバンソウ
吊り橋が見えてきたらゴールは近い
2
吊り橋が見えてきたらゴールは近い
SAで購入したサイダーで生き返る、お疲れ〜
7
SAで購入したサイダーで生き返る、お疲れ〜
上下線共用の鈴鹿PAで夕食、「ぼつ焼き丼」は売り切れだった…
4
上下線共用の鈴鹿PAで夕食、「ぼつ焼き丼」は売り切れだった…
鎌ヶ岳も見えた
クシタニ 著名ライダー革ツナギ
6
クシタニ 著名ライダー革ツナギ

感想

ご訪問ありがとうございます。

 相棒が録画しておいてくれた山番組・NHK「にっぽん百低山」を見たら、ちょうど大津市の堂山が紹介されていました。この番組は以前にもたまに見たことがありましたが、昨年からレギュラー番組になったんですね。
https://www.nhk.jp/p/ts/NLKZP1Q6Y7/episode/te/RN13XW4WN3/

 吉田類さんは居酒屋を巡る番組で知っていましたが、若い頃から山歩きが趣味だったとは、酔っ払いのイメージにそぐわず意外でした😁 でも番組で見せる確かな足取りは、一朝一夕で身に付いたものではないことはすぐに分かります。
 トレードマークのハンチングやザックを含め、全身黒づくめなので夏は暑いだろうなあ…とか、蜂が寄ってくるだろうなあ…とか心配になるが、本人にとっては要らぬお世話でしょうか?

 と言う事で、まんまと乗せられ歩いてきました堂山
 標高400mにも満たない低山でありながら満足感は二重マル。今から7年前にヤマレコ仲間とミーティングで歩いた金勝アルプスとそっくりな雰囲気を持っていて、花崗岩の巨石を縫う様に歩く稜線は展望が優れていて爽快のひとこと、沢沿いのルートは芸術的な堰堤もあり変化に富んでいて水辺歩きも楽しいです。
 花崗岩質で痩せた土地、神社仏閣の造営や燃料用途で森が乱伐されてハゲ山になり、麓は水害に悩まされてきたため、植樹を続けて現在の姿まで復活してきたという経緯や、貧栄養な土地に自生する野草の種類もteppan_の地元の里山・海上の森や猿投山とよく似ていて親近感を覚えました。

 下山後に紫式部ゆかりの古刹「石山寺」を参詣しようと思っていたんですが、駐車場に帰り着いたのがすでに午後3時過ぎだったので諦めて帰る事に… 湖南アルプスには他にも未踏の山があるので、また次の機会に取っておこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

昨日TVでみて行きたいと思ったいたとこでした
吉田類さんの見てますよ。酔っ払いでお山好きだからね
自分にも行けそうな山ばかりでチェックしてますよ。チェックのみですがね…
さすがお花のチェックも怠りなく 類さんと万太郎さんの二役ですね。
明日、豊田へ輪行で釣行行ってきます。
2023/5/20 22:22
こんばんはhoroyoiさん

堂山はなかなか良かったですよ、ぜひお出かけ下さい。よろしければご案内しますよ。
明日は思いっきり楽しんできて下さい。
2023/5/20 22:33
お疲れ様です。てっぱんさんがこちらに来られると親近感がわきます。
堂山等、湖南アルプスはご当地アルプスで
標高の割には見晴らしの良い展望で私も気に入っています
最近は新名神の工事等でごちゃごちゃしているのですがだいぶ落ち着いてきたでしょうか。
笹間ヶ岳も湿地帯が多く花も多いのですが夏はサギソウが咲くので機会がありましたら是非。
2023/5/21 17:55
いかさん、コメントありがとうございます。
番組に乗せられて行ってきましたが、実際に歩いてみてとても気に入りました。
サギソウいいですね、また機会を設けて湖南アルプスに再訪したいと思います。
2023/5/21 19:56
滋賀県民なのに未踏です😭
人が少ないお山はビビってしまい。。。

平日休めます‼️
バリでも頑張ります‼️
山に連れて行ってくださーい😭
なるちゃんさんとも、お話しがしたいな〜😆
2023/6/1 20:01
こんにちはkoumamaさん、コメントありがとうございます。

堂山はなかなか楽しめる山なので、ママさんにもおすすめです。

平日都合がつきますか!ではこの山も候補に入れて、どこかご一緒しましょう。
登ってみたい候補の山があれば検討してみますので、またご一報下さい。
2023/6/2 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら