【湖南アルプス】笹間ヶ岳・堂山


- GPS
- 07:23
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 671m
- 下り
- 657m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:17
SHARP AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー(Android Ver.12)
+カシミール3D・スーパー地形-GPS対応地形図アプリVer.4.5.12A
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ: https://goo.gl/maps/gnmKnhaGX4vYrw199?coh=178572&entry=tt Mapcode: 148 367 279*01 または、田上公園駐車場(公衆トイレあり) Googleマップ: https://goo.gl/maps/Pio3ULZssYCVMq2v6?coh=178572&entry=tt Mapcode: 148 367 015*47 ※迎不動付近の県道脇にも3〜4台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(大津市枝〜笹間ヶ岳) ・山頂直下まで林道歩き(一般車通行止め)。途中で高速道路の工事現場を通過するので工事車両に注意。山頂から上関バス停間の東海自然歩道は工事のため通行止め。 (笹間ヶ岳〜富川道) ・山頂〜大谷河原までは踏み跡明瞭な尾根歩き。大谷河原〜富川道は谷沿いの道で濡れている地点や岩場の通過が多いのでスリップ注意。浸食されて荒れている。(水が流れている地点も多数) (迎不動〜鎧堰堤) ・天神川の飛び石渡渉からスタートして岩が多い谷沿いを行く。段差が大きく急な道が続く。 (鎧堰堤〜堂山) ・鎧堰堤の上流は砂が堆積した平原で浅く水が流れており、どこでも自由に歩く事ができる。堰堤から約300mほど上流へ進むと右岸に堂山案内板あり(コールポイントD-4)。 ・支流沿いを詰めて行くと小ピークに標識と(コールポイントD-6)あり、そこから右へ下ると唐突に展望が開け、鞍部におりて登り返すと堂山の稜線に乗る。花崗岩が風化した砂ザレ尾根で、巨岩の間を縫うように縦走する。ピークが幾つかあるが一番西のピークが山頂。 (山頂〜天神川渡渉) ・山頂から北へ下ると道は西尾根に続いている。しばらく下ると尾根が南向きに変わり、堰堤下で沢を渡渉。その後岩の多い支流沿いを渡渉を繰り返しながら下ると天神川本流に出る。100mほど上流へ進むと石を橋状に積んである地点があり、渡渉して公園に続く車道に出る。 |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます。
相棒が録画しておいてくれた山番組・NHK「にっぽん百低山」を見たら、ちょうど大津市の堂山が紹介されていました。この番組は以前にもたまに見たことがありましたが、昨年からレギュラー番組になったんですね。
https://www.nhk.jp/p/ts/NLKZP1Q6Y7/episode/te/RN13XW4WN3/
吉田類さんは居酒屋を巡る番組で知っていましたが、若い頃から山歩きが趣味だったとは、酔っ払いのイメージにそぐわず意外でした😁 でも番組で見せる確かな足取りは、一朝一夕で身に付いたものではないことはすぐに分かります。
トレードマークのハンチングやザックを含め、全身黒づくめなので夏は暑いだろうなあ…とか、蜂が寄ってくるだろうなあ…とか心配になるが、本人にとっては要らぬお世話でしょうか?
と言う事で、まんまと乗せられ歩いてきました堂山
標高400mにも満たない低山でありながら満足感は二重マル。今から7年前にヤマレコ仲間とミーティングで歩いた金勝アルプスとそっくりな雰囲気を持っていて、花崗岩の巨石を縫う様に歩く稜線は展望が優れていて爽快のひとこと、沢沿いのルートは芸術的な堰堤もあり変化に富んでいて水辺歩きも楽しいです。
花崗岩質で痩せた土地、神社仏閣の造営や燃料用途で森が乱伐されてハゲ山になり、麓は水害に悩まされてきたため、植樹を続けて現在の姿まで復活してきたという経緯や、貧栄養な土地に自生する野草の種類もteppan_の地元の里山・海上の森や猿投山とよく似ていて親近感を覚えました。
下山後に紫式部ゆかりの古刹「石山寺」を参詣しようと思っていたんですが、駐車場に帰り着いたのがすでに午後3時過ぎだったので諦めて帰る事に… 湖南アルプスには他にも未踏の山があるので、また次の機会に取っておこうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
吉田類さんの見てますよ。酔っ払いでお山好きだからね
自分にも行けそうな山ばかりでチェックしてますよ。チェックのみですがね…
さすがお花のチェックも怠りなく 類さんと万太郎さんの二役ですね。
明日、豊田へ輪行で釣行行ってきます。
堂山はなかなか良かったですよ、ぜひお出かけ下さい。よろしければご案内しますよ。
明日は思いっきり楽しんできて下さい。
堂山等、湖南アルプスはご当地アルプスで
標高の割には見晴らしの良い展望で私も気に入っています
最近は新名神の工事等でごちゃごちゃしているのですがだいぶ落ち着いてきたでしょうか。
笹間ヶ岳も湿地帯が多く花も多いのですが夏はサギソウが咲くので機会がありましたら是非。
番組に乗せられて行ってきましたが、実際に歩いてみてとても気に入りました。
サギソウいいですね、また機会を設けて湖南アルプスに再訪したいと思います。
人が少ないお山はビビってしまい。。。
平日休めます‼️
バリでも頑張ります‼️
山に連れて行ってくださーい😭
なるちゃんさんとも、お話しがしたいな〜😆
堂山はなかなか楽しめる山なので、ママさんにもおすすめです。
平日都合がつきますか!ではこの山も候補に入れて、どこかご一緒しましょう。
登ってみたい候補の山があれば検討してみますので、またご一報下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する