記録ID: 5508389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
伊豆山稜線歩道 手引頭 三蓋山
2023年05月19日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 603m
- 下り
- 605m
コースタイム
08:20 仁科峠⇒ 08:40 後藤山⇒ 09:05 展望台⇒
09:20 猫越岳⇒ 09:40 水呑の頭⇒ 09:50 猫越峠⇒
10:15 手引頭尾根⇒ 10:25 手引頭⇒
10:50 山稜線歩道⇒ 11:20 つげ峠⇒
11:45 三蓋山 12:35⇒ 12:55 つげ峠⇒
13:40 猫越峠⇒ 14:00 水呑の頭⇒ 14:10 猫越峠⇒
14:20 展望台⇒ 14:55 後藤山⇒ 15:15 仁科峠
09:20 猫越岳⇒ 09:40 水呑の頭⇒ 09:50 猫越峠⇒
10:15 手引頭尾根⇒ 10:25 手引頭⇒
10:50 山稜線歩道⇒ 11:20 つげ峠⇒
11:45 三蓋山 12:35⇒ 12:55 つげ峠⇒
13:40 猫越峠⇒ 14:00 水呑の頭⇒ 14:10 猫越峠⇒
14:20 展望台⇒ 14:55 後藤山⇒ 15:15 仁科峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆山稜線歩道 仁科峠から笹原の中を登り牧場の草地の横を通過後、樹林帯に入り後藤山に向かいました。 所々木階段が浸食により露出した障害個所や深く掘れた歩道があり、注意しながら通過しました。 猫越岳を過ぎ水呑の頭付近から本格的に大木のブナ林が現れてきました。途中の大ブナがある付近から山稜線歩道から外れ手引頭尾根に入り、手引頭山頂付近にある大シャクナゲを散策して再び山稜線歩道に戻りました。 その先つげ峠までは巻き道に変わり転倒滑落に注意しながら通過しましました。 つげ峠からは尾根伝いに登り三蓋山で昼食にしました。 三蓋山 山頂周囲を少し散策してから来た道を戻り仁科峠に無事戻りました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は季節の進みが早いようでシャクナゲの花は見頃は過ぎていました。
手引頭の大シャクナゲは辛うじて花が残っていましたが、今回の花は小ぶりでした。
手引頭山頂付近のアセビの木が大きく茂ってきて山頂標示板を探すのに方向を惑わされました。
今回地形図を持っていないし不安なのでそのため尾根伝いにつげ峠に向かう事をあきらめ山稜線歩道に戻り三蓋山に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する