日本二百名山・経ヶ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊那バスで伊那営業所(伊那バスターミナル)から羽広まで470円。 マイカーの場合は、仲仙寺&考古資料館に駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・4合目までは道が細くて斜めになってて落ち葉が覆い被さってる箇所が多い。 ・6合目あたりから積雪あり。アイゼンは使わず。 |
その他周辺情報 | 羽広から1km南に「みはらしの湯」あり。入館料600円 http://www.miharashi-farm.com/ |
写真
感想
中央アルプスは木曽駒に2回登ったことがあるだけ。前回は何年前だ?まだスキーをしてた頃で千畳敷カールを滑りに来たっけな。(記録を漁ってみたら2006年のGWでした)三連休の木曽駒なんて混むだろうから混んでない中央アルプスってどこ?バスで行けそうな経ヶ岳に行ってみよう〜♪
電車とバスを乗り継いで登山口の仲仙寺へ。駐車場には車が1台も停まっていない。さすがに不安・・・。仲仙寺の右側から登山スタート。最初は杉やサワラの植林帯を、広葉樹林帯に入ると斜めった道に積もる落ち葉で歩きにくい。笹も邪魔。6合目を過ぎたところで下山のおじさんとすれ違う。今日初めて会う登山者です!雪に残った足跡を見る限り今日山に入ってるのはこのおじさんだけっぽい。
と思っていると、8合目手前でトレラン隊のひとたちがたくさん下りてくるではありませんか。足跡なかったんだからピストンではないよね、黒沢山からの周回に違いない。(下山後にブログを読んで確定。来年トレランの大会が開催されるのね。)
http://ameblo.jp/nature-scene/entry-11955699125.html
さて8合目。出発時間も遅かったし山頂は展望がないと聞いていたのでここをゴールにする予定だったけどネタとして山頂に寄っておくのも悪くないかなと思い始めて進んでみることに。アップダウン続きで体力奪われまくりでした。
下山後は温泉に入って、ソースカツ丼食べて帰るだけ!
だったのに、松本で電車に乗り込んで発車を待っていたら22:08 地震発生。長野県内の在来線はすべて止まって運転再開は未定、点検に相当な時間がかかりそうですのアナウンス。列車ホテルで夜を明かすのはツライ、歩いて帰ろう。と決めて、払い戻しを受けて、コンビニで立ち食いしたり星空を眺めながら街頭のない真っ暗な田舎の舗装路を歩くこと2時間半で自宅に到着〜。ヘッデンあってよかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する