記録ID: 5512741
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2023年05月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
行き)阪急嵐山駅〜阪急バス清滝
電車、
バス
帰り)JR保津峡駅〜嵯峨嵐山、阪急嵐山駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間48分
- 休憩
- 52分
- 合計
- 5時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 愛宕神社の参拝道は広くて快適。 清滝から月輪寺も整備されていて歩きやすい。 参拝道から保津峡への尾根道は終盤急坂下りになります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by たるりん
先日義父から愛宕山に登ることあれば
愛宕神社で火の用心の御札を
買ってきてもらいたいと頼まれたので
1年振りの愛宕山に行ってきました。
前回とほぼ同ルートで清滝からスタート
空也瀧は前回パスしたので
今日はしっかり寄りました。
昨日雨の影響もあってか増水モードでしたが
ふんどし一丁で滝行されてる方がいて
圧巻の滝景色でした。感動。
月輪寺には今回シカいなくて残念。
愛宕神社でお参りとおつかいして
そそくさと下山します。
今回も参道から外れて保津峡駅に向かう
尾根道を歩きました。
記憶では藪っぽい厄介道のイメージでしたが
今見たら歩きやすい万全しっかり道でした。
和泉の山々で真の藪・倒木と闘って
少しは逞しく育ったのかも知れません。
天気いまいちでしたが愛宕神社の
厳かな佇まいを見てまた来たいと思いました。
保津峡駅について山歩き終了です。
愛宕神社で火の用心の御札を
買ってきてもらいたいと頼まれたので
1年振りの愛宕山に行ってきました。
前回とほぼ同ルートで清滝からスタート
空也瀧は前回パスしたので
今日はしっかり寄りました。
昨日雨の影響もあってか増水モードでしたが
ふんどし一丁で滝行されてる方がいて
圧巻の滝景色でした。感動。
月輪寺には今回シカいなくて残念。
愛宕神社でお参りとおつかいして
そそくさと下山します。
今回も参道から外れて保津峡駅に向かう
尾根道を歩きました。
記憶では藪っぽい厄介道のイメージでしたが
今見たら歩きやすい万全しっかり道でした。
和泉の山々で真の藪・倒木と闘って
少しは逞しく育ったのかも知れません。
天気いまいちでしたが愛宕神社の
厳かな佇まいを見てまた来たいと思いました。
保津峡駅について山歩き終了です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 愛宕山 (924m)
- 空也滝 (250m)
- 嵯峨清滝公衆トイレ (80m)
- 阪急嵐山駅前公衆トイレ
- 嵐山公園中ノ島地区西公衆トイレ
- 嵐山渡月小橋西公衆トイレ
- お助け水
- 水場
- 嵐山中ノ島公園西
- 嵐山中ノ島公園東 公衆トイレ
- 清滝駐車場 (80m)
- ツツジ尾根方面分岐 (660m)
- 荒神峠 (390m)
- 愛宕山登山口 (85m)
- 水尾分かれ (695m)
- 大杉谷分岐
- 展望広場
- 愛宕神社二の鳥居 (80m)
- 渡猿橋 (91m)
- 保津峡橋 (70m)
- 月輪寺 (560m)
- 清滝バス停 (100m)
- 保津峡駅 (70m)
- 愛宕神社社務所 (870m)
- 黒門 (840m)
- 花売り場 (720m)
- 椿の水
- 東海自然歩道分岐 (120m)
- 月輪寺登山口 (195m)
- 嵐山駅(嵐電)
- 嵐山駅 (阪急) (34m)
- 嵯峨嵐山駅 (43m)
- 渡月橋
この花はこれかも知れませんね。
https://matsue-hana.com/hana/jaketuibara.html
コメント有難うございます。
いつも美しい画像を楽しく拝見させていただいております。
確かにこれです。
「蛇結茨」とはまた怖い名前ですね(笑)
爬虫類くらいしか知識が無いので山では知らない花ばかりです。
情報有難うございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する