記録ID: 5517285
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
日程 | 2023年05月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 加波山頂上付近は雨 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 靴 ザック 行動食 飲料 携帯 時計 |
---|
写真
感想/記録
by wasesan
今日はシゴト場の人たちが筑波山口から岩瀬に筑波連山を縦走するという情報を得ていたので、加波山で迎撃するために岩瀬から登ってきました。
昨日の雨はほぼ止んでいたのですが、車窓から見る筑波連山は雲に覆われています。
岩瀬は降っていなかったので、縦走を決行していることを期待して、加波山に向かって登り始めました。あまりダメージを残さないように、ゆっくり目に登りました。
最初の登りで、先ず汗が吹き出します。草木も雨で濡れていたので、そのうち全身
びっしょりとなりました。でも、でんでん寒くは感じませんでした。
燕山に近づくあたりからだったか、雨も降り始めて気分は沈みますが、皆さんに遭遇できることを期待して先に進みます。
加波山神社までくれば頂上はすぐそこです。二礼四拍手一礼で来週のレース完走を祈念しました。LINEで呼びかけると向こうももうすぐ加波山に辿り着きそうでした。
頂上を過ぎ、少し言ったところで無事皆さんとお会いすることができました。
皆さんにお会いできて元気いっぱい、岩瀬への戻りは時にガンガン降って、また、のんびり降ったりで楽しく岩瀬駅まで走りました。
お疲れさまでした。
昨日の雨はほぼ止んでいたのですが、車窓から見る筑波連山は雲に覆われています。
岩瀬は降っていなかったので、縦走を決行していることを期待して、加波山に向かって登り始めました。あまりダメージを残さないように、ゆっくり目に登りました。
最初の登りで、先ず汗が吹き出します。草木も雨で濡れていたので、そのうち全身
びっしょりとなりました。でも、でんでん寒くは感じませんでした。
燕山に近づくあたりからだったか、雨も降り始めて気分は沈みますが、皆さんに遭遇できることを期待して先に進みます。
加波山神社までくれば頂上はすぐそこです。二礼四拍手一礼で来週のレース完走を祈念しました。LINEで呼びかけると向こうももうすぐ加波山に辿り着きそうでした。
頂上を過ぎ、少し言ったところで無事皆さんとお会いすることができました。
皆さんにお会いできて元気いっぱい、岩瀬への戻りは時にガンガン降って、また、のんびり降ったりで楽しく岩瀬駅まで走りました。
お疲れさまでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する