記録ID: 551819
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ嶺 リハビリハイキングその2
2014年11月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 986m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:29
距離 9.4km
登り 986m
下り 985m
滝を見たい。登山後の温泉には入りたい。しかし膝に不安があるので途中で引き返す可能性もある・・・で考えたのが白谷沢からのピストンでした。人が多く鎖場やゴルジュ帯で混雑しましたが、ほぼ予想通り。
天候 | 雲ひとつない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】さわらびの湯16:03 → 飯能駅16:50頃 混雑して座れませんでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
渓谷を登る箇所があり水に浸かる可能性もあるのでゴアテックスが好ましいです。また岩を掴むこともあるのでグローブがあった方が安全。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯は非常に混雑していました。イベントが開催されていた影響もあるのでしょうが。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | グローブは持って行くべきでした。 |
感想
滝と紅葉の写真を撮りたい。もちろん登山後には温泉に入りたい。そしてリハビリハイキング1回目よりは高い所へ行きたいで決まったのがこの棒ノ嶺でした。
ガイドマップにはゴルジュ帯(渓谷)の事は書かれていなくて、「こんなところ登れるのかな?」と少しビックリしましたが、だんだん楽しくなってきて、これはヤミツキになりそうです。ゴアテックスの靴でない人は水に浸からないように気を付けた方が良いです。
アフターマウンテンのさわらびの湯。これはちょっと期待外れ。脱衣所・体を洗う所が非常に混雑していました。また入浴後の休憩室に食事処が併設されていないので、売店でお菓子を買うか自動販売機で飲み物・アイスを買う位しかできません。20m位はなれた場所に食事ができる施設があるのに、どうして施設間を繋げなかったのでしょうか?非常に勿体ない。
山自体はとても楽しいと思います。気に入りました。次は友達を連れてゴルジュ帯を登りたいと思いました。
山頂からの動画はこちら。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
いいねした人