また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5519409 全員に公開 ハイキング 六甲・摩耶・有馬

六甲山〜宝塚

情報量の目安: C
-拍手
日程 2023年05月21日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:59
距離
17.2 km
登り
1,216 m
下り
1,177 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち85%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間59分
休憩
56分
合計
5時間55分
S芦屋川駅07:4107:48芦屋川、高座の滝方面分岐07:4807:53城山・荒地山方面分岐点07:5408:05高座の滝08:0708:17ロックガーデンの案内板08:1708:32ピラーロック08:3408:37風吹岩08:3708:42横ノ池08:50荒地山への分岐08:5108:59黒五谷入口09:0009:17雨ヶ峠09:1809:43本庄橋跡09:4409:46本庄堰堤北側の分岐09:4610:18一軒茶屋10:1810:22六甲最高峰トイレ11:1411:20後鉢巻山11:2111:27石の宝殿11:2711:31東六甲縦走路分岐点11:37水無山11:3712:05船坂峠12:21縦走路逆瀬川分岐12:2112:27大平山12:2712:41大谷乗越12:4213:05譲葉山13:0513:11岩倉山13:1113:19塩尾寺13:2013:40湯元台広場G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

芦屋川駅から初めての六甲山
2023年05月21日 07:42撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
芦屋川駅から初めての六甲山
ロックガーデンへ
2023年05月21日 07:45撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ロックガーデンへ
トイレありましたがスルー
2023年05月21日 08:02撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
トイレありましたがスルー
中々の滝
2023年05月21日 08:04撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
中々の滝
ロックガーデン
2023年05月21日 08:06撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ロックガーデン
ロックガーデン楽しい
2023年05月21日 08:06撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ロックガーデン楽しい
これは何の実?
2023年05月21日 08:07撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
これは何の実?
目印通り進めば問題なし
2023年05月21日 08:14撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
目印通り進めば問題なし
雨ヶ峠手前で水汲みばがあるとか…見落として分からず
2023年05月21日 08:46撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
雨ヶ峠手前で水汲みばがあるとか…見落として分からず
水汲み場が分からなかったのでこちら沢の水を浄水しました。助かりました。
2023年05月21日 09:34撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
水汲み場が分からなかったのでこちら沢の水を浄水しました。助かりました。
次回はここでビールします🍻
2023年05月21日 10:18撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
次回はここでビールします🍻
年に150座以上登ってますが一番綺麗なトイレ
2023年05月21日 10:19撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
年に150座以上登ってますが一番綺麗なトイレ

感想/記録

須磨海岸〜宝塚駅まで六甲全山縦走の最終日
初めてチャレンジと言うことで今回は4分割でチャレンジしました。 

前回は六甲山から有馬温泉に下山したので今日は阪急芦屋川から六甲山へ登り宝塚駅をめざしました。

若干気温は高めでしたが所々にある沢水と風に助けられました。また初めてロックガーデンを登りましたがとても楽しかったです。まだ行かれた事がない方には是非お薦めしたいですね。

機会があれば芦屋川から有馬温泉までの王道のコースにも行ってみたいです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:172人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

温泉 縦走 ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ