記録ID: 552092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
秦野峠〜鍋割山−周回−寄起点
2014年11月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,910m
- 下り
- 1,897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:10
距離 18.7km
登り 1,910m
下り 1,907m
12:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芽ノ木棚沢ノ頭前後の鎖場の通行には注意してください |
写真
初めての寄からの山行。今日は寄バス停向かいの駐車場に停めて出発することに。
帰りの時間にはほぼ満車でした。グラウンドには人が居なかったので、ほとんどがハイキングでの利用だったみたいです。
帰りの時間にはほぼ満車でした。グラウンドには人が居なかったので、ほとんどがハイキングでの利用だったみたいです。
感想
初めての寄からの山行です。
予想通り、静かな山道が続き、喧騒から離れたい人にはピッタリのコースでした。
鍋割山までは人とすれ違うことが稀な登山道ですが、山頂から南に下る道は大渋滞な極端に風景の変わる珍しい場所です。
山頂は足の踏み場も無いくらいの大盛況ですが、少し西側に下ったところは静粛につつまれ、かつ富士山が良く見える最適なところです。休憩場所は山頂!、という固定概念を捨てることが出来れば何倍も楽しめる山なんですよ。
今日は道迷いをしてしまいましたが、山と高原地図のオンライン版は寄方面はあまり正確ではないようです。前回も地図を信じて道迷いしてしまいましたので、これから使おうと思っている人は、あくまでも方向確認する際の参考用のツールと割り切った方が良いかもしれません。
地図には寄を「やどろぎ」(地元の人はこの名前で呼ぶみたい)となっていますが、全ての標識に記載されている「やどりき」に統一してくれると嬉しいかも。
富士山を見るポイントにたどり着くまでの道程は長いですが、また来たいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する