記録ID: 552252
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
本沢温泉で温泉入って硫黄岳
2014年11月20日(木) 〜
2014年11月21日(金)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 788m
- 下り
- 781m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 2:00
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 11:30
- 合計
- 17:00
11/20 13:00 本沢入口〜15:30 本沢温泉
11/21 8:30 本沢温泉〜10:30 硫黄岳〜11:45 本沢温泉(昼飯)13:00 本沢温泉(出発)〜15:00 本沢入口
11/21 8:30 本沢温泉〜10:30 硫黄岳〜11:45 本沢温泉(昼飯)13:00 本沢温泉(出発)〜15:00 本沢入口
天候 | 11/20曇り・11/21晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢入り口〜本沢温泉の間と本沢温泉(山小屋)〜野天風呂の間2箇所カチカチに凍結してる場所がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
テント
シュラフ(-15℃リミット)
シュラフカバー
スリーピングマット
ダウンパンツ
ダウンソックス。
|
---|---|
備考 | 冬用登山靴 |
感想
今回初めての八ヶ岳。紅葉と本格的な雪山シーズンの間の人が少なそうな平日に本沢温泉にベースキャンプを張り、20日は天狗岳に登り下山して温泉に入って、21日は本沢温泉から硫黄岳に登り本沢入口に下山の予定でしたが、本沢入口がナビで見つからず、本沢入口の到着が遅れてしまい本沢温泉に到着すると積雪で天狗岳は通行止め。結局20日は天狗岳は諦めて温泉に入ってみんなで鍋。21日は予定通り硫黄岳に登れてよかったです。
テント場と温泉は貸切状態で快適でした。
八ヶ岳は寒いと聞いていましたが3シーズンの登山靴ではつま先が寒く、夜は-5℃くらいまで冷え込み-15℃がリミットのシュラフでは足元が寒くダウンパンツとダウンソックスで熟睡できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人