高山(奥日光2日目)


- GPS
- 07:13
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
天候 | 晴れ 午後雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.tobu-maas.jp/lp https://www.tobu.co.jp/news/3257/ (行き)特急リバティ指定席1,490円(ネット購入で6/30まで1割引) (帰り)特急スペーシア指定席1,650円(券売機で購入したので正規料金) ※1日目の湯の湖一周〜小田代原は別レコで↓ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5527347.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
高山の登山道は整備された初級ルートですが道が狭く足元注意箇所あり |
その他周辺情報 | 民宿白樺 弁当プラン10,500円(じゃらんポイント利用で9,300円) https://maple-shirakaba.com/ ★湯滝のお店にて きのこ汁300円・玉こんにゃく300円 ★竜頭の滝茶屋にて お雑煮700円(デカイもち3つ!) ストロベリースムージー600円 ゆば唐揚げねぎ塩味400円 ★中禅寺湖の土産物屋にて ゆば豚まん・餃子ドッグ計600円ぐらい ★日光駅前の土産物屋にて ゆば乳まん180円 |
写真
装備
備考 | 長袖ドライレイヤー、長袖ウィックロン、NoNoTシャツ、夏用トレッキングパンツが行動着。登ってる時は暑かったが5月らしい快適な陽気 |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
お花が見頃という情報を得て奥日光にやってきた私。
一日目は湯ノ湖一周から小田代原〜竜頭の滝を歩きました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5527347.html
二日目はメインイベント、高山に登ってツツジ三昧の周回コースです!
昨日は雲が多かったものの予報に反してけっこう晴れたので
高山に登っちゃえば良かったかなと思ってたけど登らなくてヨカッタ!
今日は朝から雲ひとつない快晴、中禅寺湖からの男体山もクッキリ!
宿のおにぎり弁当を持ってバスに乗り、竜頭の滝へ向かいます!
竜頭の滝でトイレに行ったら橋を渡ってすぐ登山口。
やはりハイカーは多いが、行列になるようなレベルでもなく。
最初は平坦な、新緑の中の道をのんびり歩きます。
少しずつ登りに入ってゆくとミツバツツジやシロヤシオが登場!
でもまだまだ少なく、まさかこんなものじゃないよな?と挑戦的な私。
そのうちシャクナゲも出てきて写真撮影三昧。
しかしスマホのバッテリーを節約しなければならないので、
なかなか気を遣います(前日レコ参照)。
電車やバスはデジタルフリーパスで乗るのでスマホがないと困るのです。
でもカメラの方が写りが暗いので、綺麗な所はスマホで撮影したい。
枯れかけてる花も多いですが、まだ元気なのもたくさん!
ミツバツツジもあちこちに咲いていて、ピンクは目立つけど
シロヤシオは意外と気が付きにくくて通り過ぎちゃったり。
振り返って景色を撮影してたら「あ!咲いてた!」みたいな(笑)
山頂近くになるとまさにツツジ・ロードとなり、
新緑も綺麗だしチラ見えする中禅寺湖や男体山の頭、戦場ヶ原も素敵!
ただ、足元は根っこや石でけっこう危なく、
すれ違いが難しい狭い道も多いので気を付けないと。
とはいえハイカーは意外と少なく、いや多いンだけど大したことないというか。
丹沢や北アルプスの行列のような登山に比べれば全然です。
少し待てば人のいない景色が撮影できるし。
そんな感じで撮影ばっかしてたからペースは超遅く、
思ったより遠いななんて思いながら山頂に到着!
たくさんのハイカーが休憩していて、
私も鮮やかなミツバツツジの近くに腰を下ろしました。
まだおにぎり食べる気分じゃないので行動食をつまみ、
しばらく撮影三昧!
下の景色はほぼ見えないけど、この先の道はさらに
ものすごいツツジロードになっているようで、
上から見るだけでもすごいのです!
そして再び出発すると、最初こそハイカーとすれ違いましたが
見事なツツジ・トンネルでありながら意外と混まず、
ゆっくり撮影しながら歩けました。
ひたすらミツバツツジとシロヤシオが咲き乱れ、
新緑も綺麗でとにかくすごい!叫びます!
二〜三歩歩くごとにカメラのシャッターを切るレベル。
でもうまく写せなくて、数だけたくさん撮ったけど
けっきょくろくな写真がない…なんて落ち込む始末。
でも現地でしっかり目に焼き付けたからね!
時間をかけて楽しみ湖畔の熊窪に到着。
天気がいいので中禅寺湖の青が綺麗です。
腰を下ろしてここで宿のおにぎり弁当食べました!
高山に登る途中でも1個食べたけど、もう1個も梅干しでした。
ごはんは少し固めだったけど、梅干しはウマかった。
ここから千手ヶ原に行って帰ってくる案もあったけど
クリンソウにはまだ早いはずだし、
中途半端なことはやめて次の機会にします。
ここから湖畔沿いの道を歩いて竜頭の滝へ戻ります。
ツツジもまだまだすごいらしいので楽しみです!
というわけで、またまたミツバツツジとシロヤシオ!
ヤマツツジは蕾が多かったですが、一部真っ赤に咲いてるのもありました。
新緑も綺麗だし大木も素敵だしたまに見える中禅寺湖も綺麗だし、
もう最高!としか言いようがない。
しつこいけどそんなに混んでないし…。
しかし途中から少し登りになり、だいぶ高い位置になりました。
道も意外と険しいが、階段など整備されてるところも多い。
ずっと湖畔沿いだと思ってたので意外で、もう花もないかな?
と思ったら、ここにもミツバツツジとシロヤシオ!
いや、ほとんどシロヤシオだったかな?
写真にはろくに写せなかったけど、ずっと咲いてました!
ヤマツツジも少しあり、赤いからとても目立って綺麗。
だけどスマホのバッテリーを節約するため(←しつこい)
ほとんどカメラで撮影したので写りがいまいち。
古いカメラじゃないのに、なんでこんなにアレなのかなぁ。
途中にまさかの展望台があり、中禅寺湖が見渡せました。
まだ新しいのか綺麗な階段です。
竜頭の滝までの中間ぐらいに赤岩という場所があるはずなンだけど
特に標識も見当たらないし、一体どこなンだろう?
私は足が遅いから、まだ着いてないのかな?
途中でまさか道が間違ってるンじゃ?と不安になって地図を確認しましたが
分岐なんかなかったし湖から離れてないのだから違うわけもなし。
そんなこと考えてる間に、菖蒲ヶ浜?の駐車場に着いてしまいました。
赤岩ってどこだったンだろう?
ここからしばらく舗装路を歩いて、竜頭の滝へ。
実はけっこうトイレに行きたかったので(毎度)やっとスッキリ。
茶屋でストロベリースムージーとゆば唐揚げねぎ塩味を食べました♪
暑かったからスムージーが最高に美味しかった!
まだ何か食べようか迷ったけど、帰るには時間が早いので
再び湯ノ湖に行ってから駅に帰ろうと思い、バスに乗車。
しかし、途中の赤松バス停で降りる人がいたので、
そういえばここらへんの道は景色がいいンだ!と思い出し私も下車。
またトイレに行こうとしたらちょうど小学生の集団が来たので諦め
三本松までのんびり歩きます。
途中に戦場ヶ原展望台があり、少し休憩。
三本松園地は綺麗な広場でしたが、疲れてきたのでバスに乗ることに。
再び湯ノ湖に向かいます。
そのまま折り返しバスに乗ればよかったンだけど、
トイレに行きたいしせっかくだから最後に湯ノ湖を散策することに。
しかし、早く駅に戻らないと大好きな揚げゆばまんじゅうの店が
閉まってしまうのではないかと気付き、バス停に戻ろうとしたけど
微妙な距離だったので諦めました。
ビジターセンターのトイレに入ろうとしたら閉館なのでトイレも閉まっちゃって
けっきょく駐車場のトイレを利用。
何か食べるとこないかなと思ったけどレストハウスも閉店時間。
やっぱりあのバスで帰ればよかった…と思いながら
湖畔のベンチに座って家から持ってきたメロンパン食べました。
すると、鮎だかマスだかわからんけど、
小さな魚がはねたり泳いでるのが見えてちょっと嬉しかったです。
湯元温泉からのバスは、さっきは空いてたのに時間のせいか混んできました。
最初はザックを隣に置いてたけど、混んできたので膝の上へ。
空はだいぶ曇ってきて、いろは坂からの景色はどんより。
それでもけっこう見えたので、無理やり撮影しました。
日光駅に着いたら案の定、揚げゆばまんじゅうの店は閉店時間。
いちおう声をかけてみたけど「ごめんなさいねぇ」と言われました(苦笑)
なので隣の店でゆば乳まんじゅうを買ってみたら、これも美味しかった!
けっきょく甘けりゃなんでもいいンじゃねぇか(笑)
そして最後に券売機で特急券を買って浅草へ帰ります。
10分後ぐらいの特急があったけどさすがにせわしないからと次の40分後ぐらいの特急券を買い、駅前のベンチでゆっくりまんじゅうを食べました。
スマホのバッテリーを節約するために電源を落としてるので、ヒマがつぶせません。
でも特急に乗れば座席にコンセントがあるから!とガマン。
少し早めにホームに行き、スペーシアの古い車両に無意識の違和感を覚えながら
これだよな?もう乗ってていいンだよね?と思いつつ乗車。
席に座ってコンセントを探したら、あれっ?ない! Σ(゜Д゜)?
そうだ、これスペーシアじゃん!新しいリバティの車両じゃない!
母とも乗ったことがあるほど古い車両で、コンセントなんかあるわけない!
コンセントがないなら、わざわざ金遣って特急なんか乗らず
普通電車で寝ながら帰ってもよかったのにぃ!(やだけど)
(しかも、さっきの10分後ぐらいの特急乗ってればリバティだった…)
仕方ない、浅草で下車する時に必要なので、もうバッテリーは消耗させられない。
浅草までの2時間、スマホで暇をつぶすことは諦め、寝ることにしました。
車内は空いてましたが、一番後ろの席を買ってしまったので
やはり隣の列には人が来ました。
前の席はたくさん空いてるのだから、人がいない列にすればいいのに…
と他人を呪いながら(←ワガママ)ぐっすり寝ました。
(私が特急券を買った時は、隣の列も空いていた)
そんな感じで、私の奥日光の旅は大満足(?)で終わりました。
スマホのバッテリー消費には悩まされたし、
お花がすごく綺麗なのにうまく写せなくて、
たくさん写真を載せてるけど全然美しさが伝わらないよと
自分でもガッカリな気分になるほど、本当に綺麗で楽しかった!
2日前ぐらいに迷いながら急に決めた山旅でしたが、
民宿も良かったし予報より晴れたし奥日光最高!(^∀^)
まだまだ歩いてないとこいっぱいあるので、またすぐに訪れたいです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する