記録ID: 552767
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ峰(棒ノ折山)〜さわらびの湯 往復
2014年11月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 860m
- 下り
- 864m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いの道は当然濡れており滑りやすいので注意。 ゴンジリ峠から頂上に掛けての階段は土が抜けていて危険な部分あり。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 大人:800円 営業時間:午前10時〜午後6時(水曜定休) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
予備電池
1/25000地形図
ガイド地図
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
iPhone
雨具
防寒着
時計
カメラ
虫除け
日焼け止め
キャップ
ストック
ヘッドライト
|
---|
感想
西武鉄道ハイキングマップの旅第十回。
今回は電車は使ってません。自宅から車で直行です。
三連休最終日、前日前々日の天気からうってかわって、予報ではくもり。
連休だし紅葉シーズンだし混んでるだろうなぁと二の足を踏んでましたが、来月は諸々あって山に行けるか微妙なので、行く事にしました。
西武ハイキングマップも山らしいコースは大分減ってきたので、今回は駅からは少し離れた棒ノ峰にすることに。電車>バスではちょっと時間が勿体無いので車での現地入りです。
準備に手間取り、麓のさわらびの湯には8時過ぎに到着。事前にヤマレコで調べたとおり、第三駐車場に駐車すると自分も含めまだ三台しかいませんでした。
名栗湖に向けて登っていくと早速見事な紅葉がお出迎え。薄暗い曇り空でも真っ赤に染まった見事な楓がすばらしかったです。また名栗湖に移りこんだ紅葉も素敵でした。
湖を回りこんで、いよいよ白谷沢登山口へ。しばらく沢沿いに上っていくことになりますが、右に左に沢を渡り、綺麗な紅葉もあいまって実に楽しいルートでした。
後半ゴルジュ状の岩場では鎖場があったりで、変化に富んでおり、夏場なら一層気持ちよいだろうな、と思わせるルートでした。
沢から尾根に出ると、比較的なだらかな登りが続き、やがてゴンジリ峠へ。この後少しきつめの登りを上り詰めたら969mの頂上です。
頂上は広く開けており、晴れていたらさぞかし眺めも良いことでしょう。沢登も楽しく、それほど極端なのぼりも無く1000mそこそこの見晴らしが得られる、素晴らしい山だとおもいました。是非今度は家族を連れて来てみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する