ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5531898
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

新緑が眩い,ブナの巨樹・仙元尾根〜仙元峠

2023年05月24日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
1,061m
下り
1,060m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:46
合計
6:10
8:40
32
大日堂🚌🚏脇
9:12
9:15
12
10:15
10:20
48
11:08
64
12:12
12:50
30
13:20
27
13:47
17
14:50
大日堂🚌🚏脇
◎ 暫く「奥武蔵」から遠ざかっておりましたが、1年半振りで この
仙元尾根〜仙元峠にやってきました。
           (前回は、2021年12月21日)
 雨上がりの翌日、実に素晴らしい快晴で、素晴らしい新緑を満喫
できました。
 瑞々しい"ブナの巨樹"に会うことが出来ました。
 いつ来ても素晴らしい!!
 このコースは、あまり登山者が入らず、かつ標高差約1,000mもあり
75歳にとっては、中々のハードな尾根です。
 ・峠では一人🍙をほおばり、素晴らしいひと時でした。
天候 ☀  ・最低/最高気温  (熊谷:13.1/23.0 ℃)
           (秩父: 8.7/23.2 ℃)
   ・昼間の時間: 14:19 (日出:4:30 日入:18:49)
   
・24日の気象[全国] : 気象人
  https://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2023-05-24
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父市の国道140号から「浦山&橋立」方面へ、県道73号を左折
します。
「浦山ダムサイト」を右に見て、上流へ。 
「浦山大日堂・バス停」脇に駐車(8:30着)。
本日は、誰も駐車してませんした。
コース状況/
危険箇所等
◎ 東電の「新秩父線鉄塔」の黄色ポール(60〜57号)を、
順に追っていくコースです。
 その巡視路と兼ねているため、黄色のポールが"案内役"と
なります。
・ スタート〜60号鉄塔までと、峠直下のコル(旧作業道分岐)〜
 仙元峠までが、やや急登となりますが、全体的には いたって
歩きやすいコースです。
 ただ、枯葉や根っこ、岩などで足元が悪い箇所が多々あり、
復路では,注意が必要です。
・「広河原分岐(56号鉄塔分岐)(指導標無し)」手前から、
尾根の東側を巻きながら進むため、杉造林の やや暗いコースと
なります。
・57号鉄塔を過ぎてから、東側を巻くルートが複数ついて
いて、ちょっと解りづらい場所がありますが、とにかく
黄色いポールを目指せば間違いない。

・「広河原分岐」先の"尾根鞍部"から 尾根に上がりました。
 上がったところが、石杭赤ペンキ=山No194。
・この石杭(頭赤ペンキ)が、登りにつれ、数字を増して
行きます。
 また樹木にも、赤い大きなマーキングがしてあります。
 枯葉の中の、小気味よい"小アップダウン"です。
 大平山〜三ツドッケ〜仙元峠方面が新緑眩しく,気持ちが
いいです。
・「大樽」にて、左から上がってくる本来の登山道と
 いっしょになります。
・仙元峠の祠に「仙元峠1,444m」の山名板が掲げて
ありました。ちょっと違和感がありますが。
 長沢背陵上は、新緑とシロヤシオが大きく空を覆う。
 太陽の陽蔭で枝が黒く、新緑が美しい。
 蕎麦粒山には寄らず、ブナの巨樹に別れを告げ、
再び仙元尾根を降ってきました。
県道73号を川俣へ
🚙で向かう
途中から対岸の
大久保橋を見る
2023年05月24日 08:20撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 8:20
県道73号を川俣へ
🚙で向かう
途中から対岸の
大久保橋を見る
県道73号の浦山大橋を
🚙で渡って川俣へ
向かう
2023年05月24日 08:24撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 8:24
県道73号の浦山大橋を
🚙で渡って川俣へ
向かう
大日堂バス停🚏脇に
車を置かせていただき
賽前橋を渡って
大日堂へ向かう
2023年05月24日 08:43撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 8:43
大日堂バス停🚏脇に
車を置かせていただき
賽前橋を渡って
大日堂へ向かう
大日堂の石段を
上る
2023年05月24日 08:45撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 8:45
大日堂の石段を
上る
仙元峠登山口。
新秩父線鉄塔の
巡視路でもある
2023年05月24日 08:47撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 8:47
仙元峠登山口。
新秩父線鉄塔の
巡視路でもある
木段を経て
明るい仙元尾根に
2023年05月24日 09:00撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:00
木段を経て
明るい仙元尾根に
新秩父線鉄塔
60-59号の
中間に広がる
伐採地より
大持山を見る
2023年05月24日 09:21撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:21
新秩父線鉄塔
60-59号の
中間に広がる
伐採地より
大持山を見る
三等三角点
843.5m。
2023年05月24日 09:41撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 9:41
三等三角点
843.5m。
新秩父線57号より
真っ青な空に
新緑が眩しい
三ツドッケを見る
2023年05月24日 10:01撮影 by  SH-M12, SHARP
8
5/24 10:01
新秩父線57号より
真っ青な空に
新緑が眩しい
三ツドッケを見る
新秩父線57号より
真っ青な空に
新緑が眩しい
蕎麦粒山を見る
2023年05月24日 10:01撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 10:01
新秩父線57号より
真っ青な空に
新緑が眩しい
蕎麦粒山を見る
途中の小ピーク
2023年05月24日 10:49撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 10:49
途中の小ピーク
2023年05月24日 11:15撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 11:15
大崩落地の頭より
有間山方面を見る
2023年05月24日 11:23撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 11:23
大崩落地の頭より
有間山方面を見る
青空の下、眩い仙元尾根
を行く
2023年05月24日 11:51撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 11:51
青空の下、眩い仙元尾根
を行く
2023年05月24日 11:54撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 11:54
アカヤシオ散る
仙元尾根
2023年05月24日 11:55撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 11:55
アカヤシオ散る
仙元尾根
樹間から
三ツドッケ方面を見る
2023年05月24日 12:04撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 12:04
樹間から
三ツドッケ方面を見る
何きのこ?
2023年05月24日 12:05撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 12:05
何きのこ?
シロヤシオが散る
仙元尾根。
最後の急登を必死に
2023年05月24日 12:08撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:08
シロヤシオが散る
仙元尾根。
最後の急登を必死に
仙元峠の祠が
小さく△見ゆ。
2023年05月24日 12:11撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:11
仙元峠の祠が
小さく△見ゆ。
小さく祠△
2023年05月24日 12:12撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 12:12
小さく祠△
ブナの巨木の
奥に小さい祠が
後もう少し!!
2023年05月24日 12:12撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 12:12
ブナの巨木の
奥に小さい祠が
後もう少し!!
ブナの巨樹と共に
〜自撮り〜
2023年05月24日 12:45撮影 by  SH-M12, SHARP
11
5/24 12:45
ブナの巨樹と共に
〜自撮り〜
ブナの巨木の
向こうに祠が
更に至近に
2023年05月24日 12:12撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 12:12
ブナの巨木の
向こうに祠が
更に至近に
着いた!!
仙元峠1,444m
誰もいない峠。
祠と新緑。
2023年05月24日 12:29撮影 by  SH-M12, SHARP
9
5/24 12:29
着いた!!
仙元峠1,444m
誰もいない峠。
祠と新緑。
長沢背綾を
見上げると
シロヤシオと
眩い新緑
2023年05月24日 12:30撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 12:30
長沢背綾を
見上げると
シロヤシオと
眩い新緑
仙元峠1,444m
祠と共に
〜自撮り〜
2023年05月24日 12:40撮影 by  SH-M12, SHARP
10
5/24 12:40
仙元峠1,444m
祠と共に
〜自撮り〜
ブナと大枝と
隙間から青空
2023年05月24日 12:34撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 12:34
ブナと大枝と
隙間から青空
長沢背綾で
三ツドッケ方面を
バックに
〜自撮り〜
2023年05月24日 12:39撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/24 12:39
長沢背綾で
三ツドッケ方面を
バックに
〜自撮り〜
仙元峠の象徴的な
ブナの巨樹の1本。
仙元尾根を下へ
2023年05月24日 12:32撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 12:32
仙元峠の象徴的な
ブナの巨樹の1本。
仙元尾根を下へ
仙元尾根を降る
2023年05月24日 12:51撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 12:51
仙元尾根を降る
蛇君逃げる
2023年05月24日 13:07撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 13:07
蛇君逃げる
馬酔木トンネルを
降る
2023年05月24日 14:07撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 14:07
馬酔木トンネルを
降る
無事「大日堂」に
戻ってきました!!
ありがとう。
2023年05月24日 14:47撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/24 14:47
無事「大日堂」に
戻ってきました!!
ありがとう。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら