ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5532607
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 飛騨頂上 三ノ池

2023年05月24日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
10.2km
登り
1,116m
下り
1,113m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:21
合計
7:33
距離 10.2km 登り 1,116m 下り 1,116m
4:41
8
5:26
5:27
23
5:50
26
6:16
6:25
28
7:58
4
8:02
8:46
1
8:47
8:51
25
9:16
4
9:20
9:26
61
10:46
10:56
20
11:16
11:17
18
11:35
11:36
30
12:12
12:13
2
12:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下呂方面からアクセスしました。道の駅南飛騨小坂までは良いですが、そこから濁河温泉まで長い...
ラスト20kmは狭い道ですがすれ違いはそれほど厳しくないです。

バイオトイレ有りの駐車場は30台くらいでしょうか。1段目2段目止められなくても温泉街の途中所々に自治体の駐車場あるようですね。
コース状況/
危険箇所等
序盤のぬかるみ&木道はこの日は雪が降った直後というのもあり、よく滑りました。

8合目から上は残雪の上を歩く所が何か所か。
積雪数cm積み増し後のこの日は、たまたま歩きやすくチェーンスパイクなどつけずに行けました。帰りは表面が溶けてきて、それでいて踵が刺さらない硬さだったため、雪渓トラバースの所から8合目までは念のためつけて歩きました。つけてるのは少数派でした。
その他周辺情報 五の池小屋は金土日の営業みたいです。
その他にも休み期間あります。
今日はトイレだけ有料で使えました。風を避けたかったのですがお店のデッキは立ち入れず。

帰りは登山口からすぐの湯の谷荘で温泉入りました。小規模な温泉ですがお湯は最高です。
ドラゴンアイ(という事にします)見られました!
2023年05月24日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/24 8:52
ドラゴンアイ(という事にします)見られました!
登山口前の下段に止めました。
平日&ド早朝なためクルマ少なめ
この時期の土日はすごそうです。
2023年05月24日 04:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/24 4:34
登山口前の下段に止めました。
平日&ド早朝なためクルマ少なめ
この時期の土日はすごそうです。
木道でスリップ💦
見た目に反して全面凍ってました
2023年05月24日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/24 5:17
木道でスリップ💦
見た目に反して全面凍ってました
夜中に駐車場ついたとき、雪でした。
このくらいで済んだので良かったです。
2023年05月24日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/24 5:45
夜中に駐車場ついたとき、雪でした。
このくらいで済んだので良かったです。
途中見晴らしポイントから摩利支天!
超絶分厚い雲の中、、、
2023年05月24日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 5:50
途中見晴らしポイントから摩利支天!
超絶分厚い雲の中、、、
先行の方の踏み跡ハートマークなためずっと癒されました😍
2023年05月24日 06:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 6:05
先行の方の踏み跡ハートマークなためずっと癒されました😍
雲が減り摩利支天見えてきましたその調子!
2023年05月24日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 6:15
雲が減り摩利支天見えてきましたその調子!
今日の薄皮は御嶽本体の色に合わせてチョコ
2023年05月24日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 6:19
今日の薄皮は御嶽本体の色に合わせてチョコ
8合目からは厚みのある残雪上を歩きます。
寒さのせいか思いのほか硬く
2023年05月24日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/24 7:00
8合目からは厚みのある残雪上を歩きます。
寒さのせいか思いのほか硬く
稜線に近づくと太陽と雲が反射して不思議な雰囲気に。麒麟が来る?
2023年05月24日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 7:07
稜線に近づくと太陽と雲が反射して不思議な雰囲気に。麒麟が来る?
虹色になって麒麟が消えていきました。
2023年05月24日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/24 7:07
虹色になって麒麟が消えていきました。
振り返ると霧氷
2023年05月24日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 7:15
振り返ると霧氷
森林限界超えました!
岩のステップに雪ついて滑る滑る。。
帰りは溶けてくれたので良かったです。
2023年05月24日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/24 7:15
森林限界超えました!
岩のステップに雪ついて滑る滑る。。
帰りは溶けてくれたので良かったです。
名物、雪渓のトラバース
2023年05月24日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/24 7:20
名物、雪渓のトラバース
そして会えましたライチョウサーーン!
2年ぶりくらい?で感動しました。
2023年05月24日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/24 7:22
そして会えましたライチョウサーーン!
2年ぶりくらい?で感動しました。
つらら長い!
2023年05月24日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 7:43
つらら長い!
雲海〜
2023年05月24日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 7:54
雲海〜
ウイニングラン
2023年05月24日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 7:54
ウイニングラン
小屋前のロープにエビの尻尾!
一晩でこれだけついたんですね。。
奥は爆風のため今年もやめておく摩利支天
2023年05月24日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 7:57
小屋前のロープにエビの尻尾!
一晩でこれだけついたんですね。。
奥は爆風のため今年もやめておく摩利支天
ふだんの私の記録に出てくることは無い、エビの尻尾
2023年05月24日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 7:58
ふだんの私の記録に出てくることは無い、エビの尻尾
そしてつきました飛騨頂上三の池ドラゴンアイ!
2023年05月24日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 8:04
そしてつきました飛騨頂上三の池ドラゴンアイ!
大展望のハイテンションと爆風でおかしな格好する私
2023年05月24日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/24 8:05
大展望のハイテンションと爆風でおかしな格好する私
撮影していただいた方と共に池のほとりへまっすぐ向かいます。速い!
2023年05月24日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 8:13
撮影していただいた方と共に池のほとりへまっすぐ向かいます。速い!
私はせっかくなのでピッケル初投入です
ピッケル必須とかではありません。使ってみたかっただけです!
2023年05月24日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 8:13
私はせっかくなのでピッケル初投入です
ピッケル必須とかではありません。使ってみたかっただけです!
ドラゴンアイ進入成功!
2023年05月24日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 8:18
ドラゴンアイ進入成功!
泣きそうなほど最高な場所にいられて幸せです。
2023年05月24日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 8:18
泣きそうなほど最高な場所にいられて幸せです。
見上げる稜線は爆風ですが池の中は穏やかでした。
2023年05月24日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/24 8:19
見上げる稜線は爆風ですが池の中は穏やかでした。
引き続きハイテンション状態
2023年05月24日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 8:21
引き続きハイテンション状態
登りは上がりやすそうな所から上がりました。
ルートしっかり確認して小屋前に戻ります。
2023年05月24日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/24 8:34
登りは上がりやすそうな所から上がりました。
ルートしっかり確認して小屋前に戻ります。
個人的には池の周りが青く溶けてればドラゴンアイと勝手に思ってます。
2023年05月24日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 8:37
個人的には池の周りが青く溶けてればドラゴンアイと勝手に思ってます。
2023年05月24日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 8:37
滑ったらまたドラゴンアイ行きですので慎重に。
2023年05月24日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 8:45
滑ったらまたドラゴンアイ行きですので慎重に。
表面の雪が新品なのでまーキレイ😍
2023年05月24日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 8:45
表面の雪が新品なのでまーキレイ😍
今日はお休み五の池小屋!
2023年05月24日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/24 8:47
今日はお休み五の池小屋!
振り返ってマリシ
また来年やります
2023年05月24日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/24 8:47
振り返ってマリシ
また来年やります
では下ります。急速に雪が溶けて岩の上のスリップも軽減されそうです。
2023年05月24日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/24 9:32
では下ります。急速に雪が溶けて岩の上のスリップも軽減されそうです。
霧氷エリアで見上げて超キレイ
2023年05月24日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 10:17
霧氷エリアで見上げて超キレイ
2023年05月24日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 10:17
爆風であまり食べられなかったスイーツたち
ここのポイント名は「のぞき岩」の名前なので
2023年05月24日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/24 10:49
爆風であまり食べられなかったスイーツたち
ここのポイント名は「のぞき岩」の名前なので
宇治抹茶ドーナツ越しのマリシ!
撮影の正解分からず!
2023年05月24日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 10:51
宇治抹茶ドーナツ越しのマリシ!
撮影の正解分からず!
スケスケゲット!
2023年05月24日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/24 11:17
スケスケゲット!
この花がたくさん咲いています
2023年05月24日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/24 11:21
この花がたくさん咲いています
顔とか目が異様な感じのトリさん
2023年05月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
5/24 12:08
顔とか目が異様な感じのトリさん
駐車場ゴーーール
2023年05月24日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/24 12:15
駐車場ゴーーール
登山口からすぐの温泉へ
イイお湯♨️
(許可得て撮影)
2023年05月24日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 12:38
登山口からすぐの温泉へ
イイお湯♨️
(許可得て撮影)
湯の谷荘さん
2023年05月24日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/24 13:04
湯の谷荘さん
濁河温泉から下呂方面への長い長い山道
その途中の展望スポットから御嶽山かっこいい
2023年05月24日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/24 13:37
濁河温泉から下呂方面への長い長い山道
その途中の展望スポットから御嶽山かっこいい
景色見ながらりんご休憩
真ん中からりんごの方への谷は溶岩流の跡??
2023年05月24日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/24 13:39
景色見ながらりんご休憩
真ん中からりんごの方への谷は溶岩流の跡??
道の駅南飛騨小坂まで戻って、土地の自然薯使ったとろろご飯で整えます
2023年05月24日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/24 14:24
道の駅南飛騨小坂まで戻って、土地の自然薯使ったとろろご飯で整えます

感想

濁河温泉から御嶽の飛騨頂上、三の池のドラゴンアイをチェックしに行ってきました寒い!

今週末は登山行けなくて、でも来週は予報が悪く、、
であればってことでいきなりバーンと休んでシーズン真っ盛り?の飛騨頂上へ!

夜中に駐車場着いたら小雪舞ってて、登山道も白くコーティング。登ってる途中に見上げた摩利支天は分厚い雲の中、、

こりゃやばいかなと思いきや視界だけはクリアになりました!爆風はいかんともし難かったけど。。。
万全のドラゴンアイを見ることができました✨✨
(ドラゴンアイの条件は私個人的解釈です)

あと久々に逢えたライチョウにも感激しました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら