記録ID: 553527
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
激混み紅葉の高尾山
2014年11月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 968m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:12
距離 17.5km
登り 968m
下り 968m
10:42
9分
スタート地点
12:56
12:58
4分
高尾山・山頂
16:54
ゴール地点
天候 | 曇り空から晴れました。 気温17℃〜11℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
電車も混んでたでしょう? ケーブルカーは40分待ちでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、ハイシーズンなので、渋滞必至。 6号路は登り専用でした。 琵琶滝から1号路に抜けるルートが通行止めでした。 |
その他周辺情報 | いろいろあります。。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック26L
パンツ
トレッキングシューズ
帽子
スマホ
時計
虫除け
ウエットティッシュ
カメラ
ポール
てぬぐい
レインスーツ
傘
ハイドレーション(1Lの水)
水筒(1L)
タオル
ヘッドランプ
救急セット
サングラス
長袖シャツ
手袋
お昼ご飯
行動食
インスタントコーヒー
多機能ナイフ
双眼鏡
コッヘル
アルコールストーブ
ライター
スポーク
箸
ウインドシェル
|
---|
感想
久ぶりの、山歩き。いろいろ忙しくここ最近、全然歩けていません。
久しぶりの高尾山、朝から行こうと思っていたら既に10:00ということでいつものように近所の大地沢青少年センターをスタートラインに高尾、奥高尾と南高尾を周遊です。
と言っても時間が。。。なのでショートカットルートで行きます。
まず草戸峠まで一番楽で近いルート、そこから梅ノ木平バス停までの楽ちんルート、道路の渋滞を横目に1時間少々で高尾山に到着。
で!びっくり、人が!多すぎ!清滝駅前が渋谷のスクランブル交差点な感じ!
これは、まともなルートと時間は無理かな?
というわけでここでも楽ちんルートの6号路を選択、ゆっくりとしたペースで休む事も無く進みます。(意外と早く約1時間で山頂到着)
で!ここでもびっくり、人しか見えない状況です。
山頂からすぐに、奥高尾へ向かいます。
もみじ台の紅葉(もみじ)は見事ですね。
写真だけ撮って通過、もみじ台からほどなく長い階段を下りる途中の休憩場所のベンチが開いてました。風もなく陽当たりも良いのでこの時期はちょうどです。
ここでお昼、今日は早ゆでスパゲッティー結構ガッツリの量を作り、掛けるだけのパスタソースでおいしくいただきました。いつも器拭きのパンを忘れます。。。。
時計を見ると既に14:00、今から南高尾は日没までの約2時間半で回るのは厳しいかな?でも行きます。(戻るにしたって2時間ほどかかるだろう!)結局ザーと歩いて、大垂水峠〜大洞山〜三沢峠〜草戸峠までほぼ2時間半、まきみち&ハイペースだけど紅葉をじっくり堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する