記録ID: 5537018
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
雲山峰...紀泉の峰々を歩いて和歌山へ
2023年05月26日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 827m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:55
距離 18.3km
登り 831m
下り 895m
15:25
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ト。 JR 六十谷駅から山中溪まで電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は完備。トレイルは明瞭です。 |
写真
奥辺峠まで降りてきて考えた。
ここから札立山へ足を延ばして、鳴滝不動尊へおりて、六十谷駅へ行く予定だったが、
帰りの時間を考えて、ニュータウンへ直接下るコースで駅に行くことにした。
いわゆる、エスケープルートでしょうかネ。
ここから札立山へ足を延ばして、鳴滝不動尊へおりて、六十谷駅へ行く予定だったが、
帰りの時間を考えて、ニュータウンへ直接下るコースで駅に行くことにした。
いわゆる、エスケープルートでしょうかネ。
感想
紀泉アルプスのメインルートを行く。
雑木林と露岩のトレイルが続き、時々大阪湾や紀の川が代わる代わる見える展望地があって飽きない。
俎石山は二度目の登頂だが、さすがに一等三角点は大きくて貫禄があって、素晴らしい。
時間的に札立山へはあきらめ、奥辺峠から阪和線六十谷駅へ下山。
六十谷(むそた)は有吉佐和子の小説「紀の川」の舞台になった古い土地だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する