記録ID: 553760
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰2山
2014年11月23日(日) 〜
2014年11月24日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,845m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
一日目
夜叉神峠登山口7:29−8:33夜叉神峠−9:56杖立峠道標−10:37焼跡(休憩)10:55−11:32苺平−12:01南御室小屋−以降飲み
二日目
南御室小屋4:20−5:32薬師岳小屋−5:42薬師岳−6:08観音岳6:36−7:48南御室小屋(朝飯&撤収)9:40−10:29焼跡−11:39夜叉神峠−12:10夜叉神登山口
夜叉神峠登山口7:29−8:33夜叉神峠−9:56杖立峠道標−10:37焼跡(休憩)10:55−11:32苺平−12:01南御室小屋−以降飲み
二日目
南御室小屋4:20−5:32薬師岳小屋−5:42薬師岳−6:08観音岳6:36−7:48南御室小屋(朝飯&撤収)9:40−10:29焼跡−11:39夜叉神峠−12:10夜叉神登山口
天候 | はれぇ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場トイレは水洗で綺麗ですよ。 下山したら、唐松の葉がフロントガラスにたくさん落ちました。 ・・・ほっこり。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体で危険なところはありません。 強いて挙げれば、帰路ですが、そろそろ足に疲れが始まっている頃、ちょうど夜叉神峠にあと少しの所の急坂でしょうか。 当日はまだ夏道でしたが、本日(11月25日)の雨でかなり条件は変わっているものと思います。 アイゼンなど滑り止めは必携となっていると思います。 また、ハイドレーションのチューブは凍ります。ペットボトルの水もザック肩紐に断熱ケースに入れて下げていましたが、じゃりじゃりに凍ってました。 薬師岳からは風が強いので、体感温度はグッと下がりました。 |
その他周辺情報 | 何処も寄らずで、、、すみません。 |
写真
装備
個人装備 |
酒&肉&野菜&チーズ&ヒーコー&お汁粉&本
|
---|
感想
都合が変わって、珍しく3連休で、23日24日の二日間何もなしのフリータイム!
なら、今年中にやりたかった南御室小屋テン場でまったり飲みテン泊(水豊富だし、トイレきれいだし、週末だから小屋でお酒買えるし)。
22日夕方スーパーで、肉やら、ベーコンやら、レトルトハンバーグやら、酒やら、●ちゃん正麺カレーうどん、パンも買い込んで、、、(肉は豚スライスにオリーブオイルと味噌塗りたくって、ネギも野菜も刻んで)テキトーにザックに突っ込んで、、、、
目的は・・・・天気も うふふふふ な いい感じでしたし。
写真の通りの観音岳からの日の出ジャマイカ
観音、独占と思いきや、御座石から上がってきた(多分軽装でしたので鳳凰小屋からでしょう)3名さまと、、、さいこーの日の出を拝ませていただきました。
写真撮ったり取られたり。。。
・・・還暦迎えて半年過ぎて、まだまだいけると心の底に、妙に逸る心が危ないので、お肉にお酒等々担いで本も担いで。
久々にぜーたくな時間をいただきました。
ママ芋あんがとでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
芋さん
とうとう行かれたのですね。
本日は、鳳凰は、どのくらいの標高からか分かりませんが、
間違いなく、雪でしょうから、だいぶ状況変わりますね。
ようやく実現で何よりです。
私は、既にご覧になったと思いますが、八ケ岳に日帰りで
24日登っておりました。
それにしても本日は、寒い一日でした。
昨日行った八ケ岳、編笠山、権現岳も真っ白かな、、。
ちなみに、、駐車場のトイレ、水洗の時期はもう終わると思います。
Y-chan
Y-chan さま
やっと実現できました
天気の週間予報や時期的にもヘビーな準備なしで行ける最後のチャンスだと、、、思いたったが吉日
何回も歩いてる道だから、ほんとにまったりできるし、なんといってもノーストレスで歩けるので、ほんとに安息の山行となりました
昼頃から夕方まで
観音であまり日の出を待たないように丁度の時間で出発できました。
この時期のこの日の出見たいがためではありますが、半分はこの地でまったり飲むためだったジャマイカ
急に決定したので
ご連絡せずで、、、
芋殿!
う、動きが!・・赤塚不二男です(古ッ!)
それがわかるのは還暦過ぎた者だけでしょう(大笑
それにしても柔軟な動きと、刷り込まれたポーズ(大笑
でわでわ
uedayasuji さま
まいどです。
「おそまつ」なレコですみません
「シエー」に「クエックエッ」「死刑」・・・「グリコのマーク」もありますが、、、
赤塚マンガは大好きです。
何しろ食べるものが無い時代と家族での引上げをうかがったことがあります。
なので「ちびた」に食べ物(おでん)を手にさせて描いていたのだとも。
時代の背景が感じられたマンガでした。
破天荒な風刺パフォーマンス、その心裡が理解できるような気がします。
それはさておき、久々のぜーたくな山行実現でした(時間的にです)。
旅のような
目的を持っているとさらに楽しめますね。
日の出、、、違うか
飲みジャマイカ
良いですネ。山でまったりと酒を一人で飲む。
私にとってはもう遠い昔のことで忘れてしまいました。
歳をとると気が短くなり、せっかちに歩くだけになってしまい、芋さんのように心のゆとりを持たなければと反省させられました。
fujinohide さま
まいどです。
様々な楽しみ方ができれば楽しさも何倍にも
食材準備にもあれやこれやと考えるのですが、結局簡単になってしまいます。
生米から炊いて食べたいですが、無洗米選択とか。
時代が変わっていろいろテクニックが必要です。
瓶のボトル担いでた頃の体力・気力が萎えてます。
・・・心のゆとりというより、、、
野外でまったり飲みたいだけかも
おお、ソロテントでまったり鳳凰ですか!いいですねー
天気も最高で豊潤な時間を過ごされたようで
テント内殺風景、似たようなのどこかで見た覚えがあると思ったら、
自分のでした
私も今度は文庫本読むぐらいの余裕の山行してみたいな
koodoo さま
まいどです。
うじがわくほど滞在したいけど
それが出来ないのよねー
ま、ガイドブックの言うとおりには片付けなんかしませんよね〜
てやんでー
寝られりゃ満足だし
その前によっぱらってどーでもよろしになっちゃいます
遠くでなくても、近場で温泉があってお酒が切れたら近くで調達できるそんなテン場があったらいいな
鳳凰2山
このタイトルが先生らしい
で、
ここ、このまんまコピーしたいです
ただ3山で
beeline さま
3山はふつーだよ
2山なのでどこかで油売ってたということになるのよね
とーぜん南御室小屋。
ビール飲んでの時間切れ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する