記録ID: 5544459
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ、スタート時の15℃から下山時は20℃越え |
アクセス |
利用交通機関
親倉見は5台くらい、薬師原登山口にはもう少し駐車できそう
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 稜線上は谷側がキレていて崩壊気味の箇所も有るのでヨソ見注意。八森山のコース上部は笹がかなり伸びている場所があるが迷う不安は感じなかった |
---|---|
その他周辺情報 | 親倉見登山口には簡易トイレ、薬師原には無い。国道48号のやな茶屋に併設のコンビニかJR鵜杉駅へ。 登山口に近い瀬見温泉には共同浴場「せみの湯」。泉質いいのに駐車場が少ないのが残念。無料の足湯もある |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真


アップダウンの登り返しの肉体的・精神的なダメージは涼しい気候もあってそれほどでもなかった。羽虫がうるさかったので虫よけスプレーに加えてバグネットを初導入。思ったより風も通るし効果は最高!見た目は・・・

この先の神室連峰、最高峰の小俣山や神室山を見るためしばらく待とうかとも思ったが、風が強く寒くなりそうだったので戻ることにする


感想/記録
by かん
フォローしているyamano3さんのレコで神室の稜線の写真に魅せられ、火打岳へ。親倉見から登って八森山も回れば、神室の稜線歩きが堪能出来て、しかもやま百の中堅どころを一気に二座ゲットできる魅力的なコースです。ただし、距離19km、累積標高1600m! 最高標高1238mなのに鳥海山鉾立コース以上!? 日の長い時期だし、1年前と違って今ならなんとかなりそうな気もするので、厳しかったら火打岳ピストンで戻る両面作戦でスタートしました。
順調に槍ケ先まで登り、歩き始めた稜線の気持ちの良いこと!標高1000mを少し超えるくらいしかないのが信じられない、開放的な天空の遊歩道ですね。「みちのくミニアルプス」の景色を満喫しました。天気はだいぶ残念でしたが、八森山に着くころにはすっかり晴れて、八森山西峰からは小又山と神室山の姿を見ることができました。
順調に槍ケ先まで登り、歩き始めた稜線の気持ちの良いこと!標高1000mを少し超えるくらいしかないのが信じられない、開放的な天空の遊歩道ですね。「みちのくミニアルプス」の景色を満喫しました。天気はだいぶ残念でしたが、八森山に着くころにはすっかり晴れて、八森山西峰からは小又山と神室山の姿を見ることができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
かんさんのレコ見てるとまた火打岳行きたくなりましたwww
延々と続く細尾根歩き、気持ちよいですよね。最初は緊張しましたが慣れてくると惰性へ、そして魔性へと自分の中で変貌を遂げていく様も楽しいです(笑)
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する