天城山



- GPS
- 08:25
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 826m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:21
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
友人3人と、毎年5月になると訪れたくなる天城山縦走コースを、6年ぶりに歩きました。
前回はソロだったので、修善寺8:12発・天城峠9:00着の始発バス(で行く予定が、乗り遅れてタクシー)で9:00頃に登山口に乗り付け、ほぼ休憩なしで歩いて天城縦走登山口の16:10のバスに間に合わせました。
今回は、グループでのんびり…ということで、天城縦走登山口のハイカー専用駐車場に車をデポし、予約したタクシーで旧天城隧道の北口園地までグルっと走ってもらい(所要時間1時間。料金1.6万円)、9:00に歩き始めました。
11:40〜12:20まで八丁池でゆっくり過ごしつつ、下山は結局17:30でした(これなら、17:40の最終バスにも間に合った。)
【登山道の状況】
天城峠から八丁池までのルートはとても歩きやすい。
反面、万三郎岳→万二郎岳→天城高原ゴルフ場の間の登山道は、登山道整備を放棄した?と思われる程に正規の登山道が崩壊している。
そのため、ロープの外や、洗掘が進んだ正規ルートの脇の土手沿いに、登山者が勝手に付けた別の道が縦横無尽に走っており、そちらの方が遥かに安全に歩くことができるが、植生保護は…というカオスな状態となっている。
6年前に歩いた時はこんな状態ではなかったように思われるので、この数年の間に何かあったんだろうか…。
なお、前回にも思ったが、道標は多いものの、ルート全体的に(八丁池から万三郎までの間は特に)どこに道が通っているのか分かりにくく、それゆえ間違えた踏み跡も多いので、ルートファインディングに注意が必要な印象を受けた。
天城峠から八丁池までの間は、「天城山 Mt. Amagi」とプリントされた黄色のリボンが所々にあり、このリボンは信頼できる。
【服装】
天候は晴れで気温は11-15℃。
上半身は、
ACLIMA ウールネットシングレットとアークテリクスMotus AR Crew LS
の2枚で、ちょっと暑いくらい。
下は山と道5ポケットパンツ。
靴はアークテリクス アクルックスTR。
前回はローカットシューズで快適だったが、今回は登山道の崩壊ぶりを見ると、ローカットで来なくて良かった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する