記録ID: 55513
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミズヒ大滝-鍋割山
2010年01月23日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:13
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
芝生広場-二俣-ミズヒ大滝-小丸-鍋割山-後沢乗越-二俣-芝生広場
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回は車で芝生広場というところまで行き、二俣まで歩くというスタートでした。二俣に登山ポストがありますが、紙でいっぱいになっていました。収集していないのでしょうか。 ・ミズヒ大滝脇からの登りは、バリエーションルートです。かなりの急登です。 ・その他は普通の道ですが、泥でぐちょぐちょになっている個所がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
・久しぶりの2名山行。しかも丹沢へ車で行くことになりました。
・二俣まで車で行きたかったのですが、着いたところは丹沢県民の森の芝生広場とかいうところ。
・今日は鹿狩り(間引き)が行われており、20名以上の猟師が山へ入っていたようです。猟犬の鳴き声と鉄砲の音が響いていました。この間引き作業は、県からの依頼により行われているそうで、解剖して生態の調査も行われるようです。
・昨年の秋にミズヒ大滝からのルートを使ったのですが、同じようにそのルートをたどりました。今の時期は、当然ながら紅葉が終わり枯れ木と落ち葉の道になっていました。
・この季節だからでしょうか。鍋割山も人が少ない気がしました。小鹿がのんびり草を食んでいました。
・車のある芝生広場へ戻る途中、河原で鹿を解体している(?)ようでした。鍋割山でかわいらしい小鹿を見た後なので、ちょっと複雑です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人
こんにちは!
鹿駆除現場にびっくりだったかと思います。
私も見たことありませんです。
少し小さいと思うのですが、
駆除に大きさは関係ないんですね。
しかし食べるところもないと思うのですがね。
やはり食べて供養って感じになるんでしょうか。
合掌です。
こんにちは。
猟をしている人に聞いたのですが、
食べるためではなく、内臓などを調べて
調査するそうです。
でも、肉はたべるんでしょうね。きっと。
年間49回の猟をして200頭以上を駆除するそうです。
猟をしている方たちもレジャーでやってるという
雰囲気ではありませんでした。
なんか切実な感じがしますね。
Y-U1さん、こんばんは。
先日歩いてきた「さかせ古道」には、猟で殺された鹿の死体が転がっていました…。猟師は食べたいところだけ取って残りは捨てていくと聞きました。かなりむごい状態でした。
あの辺りの笹はみーんな鹿に食われてしまっていて、たしかに食害が酷いのもわかりますが、目の前に鹿が転がっているとびっくりしますし、せめて大切に食べるとか、埋めるとかしてくれないものでしょうか。気づかずに踏んでしまいました。
こんばんは。
・・・それは驚きますね。
確かに大人の鹿だとかなり重いとは思うのですが、捨てていっちゃうんですね。
そもそも、この時代に日本で鉄砲を撃つというのが、どうにもしっくりこないんですよね。もっと違う駆除の仕方がありそうなもんですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する