ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555259
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【山梨百名山】中島川口から笠取山・唐松尾山・将監峠へ。

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
16.9km
登り
1,190m
下り
1,189m

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:18
合計
5:15
6:48
4
スタート地点
6:52
6:52
15
7:07
7:07
44
馬止分岐
7:51
7:56
9
8:05
8:05
14
シラバ尾根分岐
8:19
8:19
1
水干尾根分岐
8:20
8:20
9
笠取山分岐
8:29
8:36
22
9:03
9:03
1
水干尾根分岐
9:04
9:04
55
笠取山分岐
9:59
10:02
10
10:12
10:12
14
西御殿岩分岐
10:26
10:26
5
山ノ神土分岐
10:31
10:31
7
10:38
10:41
3
10:44
10:44
27
11:11
11:11
11
ムジナノ巣
11:22
11:22
17
11:39
11:39
21
12:00
12:00
3
12:03
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平からは以前登りましたので、今回はその隣の登り口に。駐車場は路駐か待機場所か・・・。個人的にあまりそういう停め方が好きではないので、今回は登山口の少し手前の広いスペースに駐車。10台くらい停めることができるでしょうか。降りてくるときに気づきましたが、登山口先にも駐車可能なスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
通常の山と同様、霜で橋や岩が滑ったり。また、霜などが融けるとドロドロの場がありますのでご注意ください。あと、結構分岐があるように感じました。自分の使用するルートはきちんと把握したほうがよいと思います。
一度出発したけど、忘れ物して帰って来ました・・・。改めて出発!
2014年11月30日 06:48撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 6:48
一度出発したけど、忘れ物して帰って来ました・・・。改めて出発!
少し歩くと、中島川口。
2014年11月30日 06:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 6:52
少し歩くと、中島川口。
ここから登ります。
2014年11月30日 06:53撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 6:53
ここから登ります。
しばらく行くと「馬止」という分岐。
2014年11月30日 07:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:07
しばらく行くと「馬止」という分岐。
黒エンジュ・水干方面に進みます。
2014年11月30日 07:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:07
黒エンジュ・水干方面に進みます。
とっても歩きやすいのです。
2014年11月30日 07:10撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:10
とっても歩きやすいのです。
かなり寒いかと思いましたが、全然。チョイと上着を脱ぎます。
2014年11月30日 07:18撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:18
かなり寒いかと思いましたが、全然。チョイと上着を脱ぎます。
フト振り返ると今日の富士山〜
2014年11月30日 07:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:22
フト振り返ると今日の富士山〜
かなり気持ちいい歩きです。
2014年11月30日 07:30撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:30
かなり気持ちいい歩きです。
この辺で三頭の鹿に遭遇。
2014年11月30日 07:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:49
この辺で三頭の鹿に遭遇。
黒エンジュ到着。
2014年11月30日 07:51撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:51
黒エンジュ到着。
チョイと休憩して出発。
2014年11月30日 07:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 7:56
チョイと休憩して出発。
橋が出てきました。
2014年11月30日 08:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:01
橋が出てきました。
橋が出てくると「笠取山!」のイメージ。
2014年11月30日 08:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:02
橋が出てくると「笠取山!」のイメージ。
シラバ尾根分岐。水干に向かいます。
2014年11月30日 08:05撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:05
シラバ尾根分岐。水干に向かいます。
やっと山って感じの道になってきたかな。
2014年11月30日 08:06撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:06
やっと山って感じの道になってきたかな。
傾斜のついた橋。
2014年11月30日 08:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:11
傾斜のついた橋。
この橋は霜付。滑りますというか、滑りました。
2014年11月30日 08:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:12
この橋は霜付。滑りますというか、滑りました。
水干尾根分岐、ここは・・・。今回防火帯と逆から笠取山登りたかったので、黒エンジュ頭方面へ・
2014年11月30日 08:19撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:19
水干尾根分岐、ここは・・・。今回防火帯と逆から笠取山登りたかったので、黒エンジュ頭方面へ・
すぐまた分岐。笠取山山頂へ。
2014年11月30日 08:20撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:20
すぐまた分岐。笠取山山頂へ。
山頂直下はグイグイ登ります。
2014年11月30日 08:23撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 8:23
山頂直下はグイグイ登ります。
っという間に、笠取山頂!
2014年11月30日 08:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 8:29
っという間に、笠取山頂!
山頂の標柱。
2014年11月30日 08:29撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/30 8:29
山頂の標柱。
山頂からの富士山。
2014年11月30日 08:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 8:31
山頂からの富士山。
では防火帯を下っていきたいので、進みます。
2014年11月30日 08:36撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 8:36
では防火帯を下っていきたいので、進みます。
山梨百名山の標柱、ないです・・・。朽ちたか??けど、抜群の展望!青い空に富士山やら白根三山やら。
2014年11月30日 08:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 8:40
山梨百名山の標柱、ないです・・・。朽ちたか??けど、抜群の展望!青い空に富士山やら白根三山やら。
雁峠もバッチリ。
2014年11月30日 08:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 8:42
雁峠もバッチリ。
では、山梨百名山標柱を気にかけながら下ります。
2014年11月30日 08:42撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:42
では、山梨百名山標柱を気にかけながら下ります。
防火帯を下って、山頂方面を。
2014年11月30日 08:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 8:47
防火帯を下って、山頂方面を。
笠取山と云えば、この風景なんですよね。
2014年11月30日 08:49撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 8:49
笠取山と云えば、この風景なんですよね。
水場口、以前下ったことあるので今回はスルー。
2014年11月30日 08:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:52
水場口、以前下ったことあるので今回はスルー。
少し進むとベンチ。チョット休憩かな。
2014年11月30日 08:54撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:54
少し進むとベンチ。チョット休憩かな。
水干到着。
2014年11月30日 08:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 8:58
水干到着。
水干尾根に戻ってまいりました。
2014年11月30日 09:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 9:03
水干尾根に戻ってまいりました。
先ほどは左に行きましたが、今度は右。
2014年11月30日 09:04撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:04
先ほどは左に行きましたが、今度は右。
いやー、かなり気持ちいいトコじゃないですか!
2014年11月30日 09:07撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:07
いやー、かなり気持ちいいトコじゃないですか!
この辺てもっと薄暗いイメージだったんですが。
2014年11月30日 09:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:31
この辺てもっと薄暗いイメージだったんですが。
岩が多少ありますが、まぁマイペースで。
2014年11月30日 09:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:35
岩が多少ありますが、まぁマイペースで。
気がついたら空は曇天・・・。なんか嫌な感じだなぁって思ってたら、唐松尾山到着。
2014年11月30日 09:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 9:59
気がついたら空は曇天・・・。なんか嫌な感じだなぁって思ってたら、唐松尾山到着。
天気が気になり休憩はホドホドにしました。
2014年11月30日 09:59撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 9:59
天気が気になり休憩はホドホドにしました。
では将監峠に向かいます。
2014年11月30日 10:01撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:01
では将監峠に向かいます。
いい感じで裏切られた気持ちいい歩きです。
2014年11月30日 10:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:03
いい感じで裏切られた気持ちいい歩きです。
西御殿岩分岐、とてもよい景色なのだそーで。けど、今日は曇天なのでスルー。
2014年11月30日 10:12撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:12
西御殿岩分岐、とてもよい景色なのだそーで。けど、今日は曇天なのでスルー。
少しゴツゴツしたところもあります。
2014年11月30日 10:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:17
少しゴツゴツしたところもあります。
開けてきて、山ノ神土の分岐。ここも将監峠に向かいます。
2014年11月30日 10:26撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:26
開けてきて、山ノ神土の分岐。ここも将監峠に向かいます。
奥秩父じゃないみたい。勝手なイメージですけど。
2014年11月30日 10:27撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:27
奥秩父じゃないみたい。勝手なイメージですけど。
三ノ瀬に下る分岐。
2014年11月30日 10:31撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:31
三ノ瀬に下る分岐。
防火帯の横を歩きます。
2014年11月30日 10:34撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:34
防火帯の横を歩きます。
将監峠到着!気持ちよい場所です。今回の目的地でした。
2014年11月30日 10:38撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:38
将監峠到着!気持ちよい場所です。今回の目的地でした。
せっかくなので小屋も見たいのでガーっと下ります。
2014年11月30日 10:41撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:41
せっかくなので小屋も見たいのでガーっと下ります。
すぐに建造物発見。
2014年11月30日 10:43撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 10:43
すぐに建造物発見。
将監小屋。
2014年11月30日 10:44撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/30 10:44
将監小屋。
お留守のようです。
2014年11月30日 10:45撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 10:45
お留守のようです。
ここにも分岐。このまままっすぐ進んで帰ります。
2014年11月30日 10:47撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:47
ここにも分岐。このまままっすぐ進んで帰ります。
小屋の方が使用する道。うーーーーん、長い・・・。
2014年11月30日 10:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:52
小屋の方が使用する道。うーーーーん、長い・・・。
ムジナの巣という場所。いわれは知りません。
2014年11月30日 11:11撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:11
ムジナの巣という場所。いわれは知りません。
七ツ石尾根を下ってくる道と合流。これ使ってもよかったかなぁ
2014年11月30日 11:22撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:22
七ツ石尾根を下ってくる道と合流。これ使ってもよかったかなぁ
ゲート?ですよね。
2014年11月30日 11:35撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:35
ゲート?ですよね。
おー、やっと普通の道路に出たどー
2014年11月30日 11:39撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:39
おー、やっと普通の道路に出たどー
ちなみにここから登るときの目印。
2014年11月30日 11:40撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:40
ちなみにここから登るときの目印。
中川橋。お!ゴールか!!と思ったけど違います。
2014年11月30日 11:52撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:52
中川橋。お!ゴールか!!と思ったけど違います。
ここにも自動車駐車できそう。
2014年11月30日 11:56撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:56
ここにも自動車駐車できそう。
中島川橋がゴール付近なんです。
2014年11月30日 11:58撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:58
中島川橋がゴール付近なんです。
中島川口に戻ってきました!
2014年11月30日 12:00撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:00
中島川口に戻ってきました!
やっぱり山々は見えなくなっちゃいました。
2014年11月30日 12:02撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:02
やっぱり山々は見えなくなっちゃいました。
駐車スペース到着!お疲れ様でした。
2014年11月30日 12:03撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:03
駐車スペース到着!お疲れ様でした。
けど、運転し始めてすぐにキツネに遭遇。キツネは初めて会いました!ありがとー!!
2014年11月30日 12:17撮影 by  VH-510 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/30 12:17
けど、運転し始めてすぐにキツネに遭遇。キツネは初めて会いました!ありがとー!!

感想

笠取山から東側、歩きたい!と思いまして。ただ、飛竜・雲取までは明日仕事なんでちょっと・・・ということで、天気も良さげなので将監峠まで行ってみました。
ただ、せっかくなので以前歩いた作業平口は使わず、初めてのルートを利用しました。

中島川口の道ですが、傾斜もきつくなく非常に歩きやすかったです。笠取山は防火帯の方からは登ったことあったので、今回は逆方向から。スッキリ晴れて気持ちよい山頂でした!!ただ、山梨百名山標柱はいずこへ・・・。

笠取山から唐松尾山・将監峠への道も冬だからでしょうか?妙に明るい感じ。自分のイメージする奥秩父はもっと薄暗い「森」のイメージなんですが。予想外に気持ちよく歩くことができます!
・・・けど、唐松尾山付近でエライ曇天になっていることに気づき。明るい山でなくなってるんですね、ホントいやーな感じがしたので、チョイとスピードアップ!!
なので西御殿岩は今後のお楽しみ。
将監峠付近もピーカンの時、再度訪れてみたいです。
それと、ルートがかなり入り組んでるというか、イロイロあるのであれこれ楽しめそうですね、この辺り。

最後は、将監小屋からの下り。黙々と歩きました。とにかく長く感じましたよ。ここが今日一番疲れたトコかも(笑)。

さぁて、次この辺歩くとしたら将監小屋から飛竜山までのルートかな?どういうルートで歩いたら楽しめるかな〜。今そんなこと考えてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら