記録ID: 5553384
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇り たまに日差し |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間22分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 8時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所はなし |
---|---|
その他周辺情報 | 河辺温泉で入浴 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by kghts
こんなに歩くのは初めてで今回の山行はかなりのチャレンジでした。無理そうならノーラ名栗までにすれば良いかと、実行しました。
距離が長いので丁寧に刻んで上り下りしオーバーペースにならない様に心掛けました。でも後半はやっぱりバテたし、下りで膝も痛くなったしでしたが何とかゴール出来ました。
過去の山行で脚がツルことが何度かあったので、今回は意識的に水分と塩分の補給をした結果、ツルことはなかった。普段がどれだけ水分と塩分を摂っていないか知る事が出来たのは良かった。
距離が長いので丁寧に刻んで上り下りしオーバーペースにならない様に心掛けました。でも後半はやっぱりバテたし、下りで膝も痛くなったしでしたが何とかゴール出来ました。
過去の山行で脚がツルことが何度かあったので、今回は意識的に水分と塩分の補給をした結果、ツルことはなかった。普段がどれだけ水分と塩分を摂っていないか知る事が出来たのは良かった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 岩茸石山 (793m)
- さわらびの湯バス停 (252m)
- 白谷沢登山口 (312m)
- 黒山 (842m)
- 惣岳山 (756m)
- 権次入峠 (892m)
- 蕨山展望台 (1033m)
- 武川岳 (1051.7m)
- 二子山 (882.8m)
- 岩茸石 (719m)
- 焼山 (850m)
- 大ヨケノ頭 (771m)
- 藤棚山 (920.2m)
- 名郷 (326m)
- 蕨山 (1044m)
- 金比羅神社跡
- 名栗金比羅山 (659.6m)
- 御嶽駅 (234m)
- 芦ヶ久保駅 (314m)
- 前武川岳 (1003m)
- 蔦岩山 (1004m)
- 馬ぼとけ峠 (720m)
- 中登坂
- 名坂峠 (719m)
- 逆川ノ丸 (841m)
- 興越山 (725m)
- 馬仏山 (723m)
- 二子山雌岳 (870m)
- 天狗岩
- 道の駅あしがくぼ第二駐車場 (300m)
- 岩菅山 (770m)
- あしがくぼの氷柱 (330m)
- 白孔雀の滝地名板 (545m)
- やお九 (230m)
- 名栗温泉さわらびの湯 (252m)
- 道標 22-2 横瀬町
- 道標 22-9 横瀬町
- 東屋跡 (666m)
- 雨沢山 (814m)
- 岩菅山分岐 (360m)
- 岩菅山の展望地
- 御岳橋 (208m)
- 道標 22-8 横瀬町
- 焼山峠
- 沢井尾根分岐
- 棒ノ嶺登山口 (240m)
- JR古里線29号鉄塔
- 多摩川第三線5号鉄塔
- 新秩父線31号鉄塔
- 屈曲点 (620m)
- 小ヨケノ頭 (717m)
- 名郷分岐 (1035m)
- 龍泉寺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する