記録ID: 5554615
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
ウォーキングセンター駐車場に停める。着いた8時時点で満車だったが、たまたま出て行く車があり駐車出来た(ラッキー)。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間35分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 9時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 概ね良く整備されており特別危険箇所はないと思われる。但し、本宮山の国見岩コースは、鎖場・ロープが多数あり、川の渡渉もあり、登山道も国見岩近くはかなりの急勾配なので、それなりに楽しいけど私にとっては結構厳しいコースでした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 本宮の湯。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
ネットで調べると、「国見岩の東西に道が分岐し、東の道を男道、西の道を女道と呼び、これを下ると岩戸神社がある。男道は急峻な道、女道は石段付きの道らしい。」とあった。次に来た時に調べてみたい。
<参考>
https://www.megalithmury.com/2019/12/mikawa-hongu-san.html#toc_headline_6
感想/記録
by yoshi3306
当初の目標は愛知130山の西蔵(西山)に行く事だったが、西蔵だけではもったいないと思い本宮山経由とした。ただその本宮山も表参道ルートは何回も行った事があるので、今回は国見岩コースを選択した。結果として国見岩コースはかなり厳しいコースだったが、川の渡渉あり、鎖場ありでなかなか面白いコースでもあった。その後、国見岩から西蔵に往復し本宮山山頂経由で駐車場に戻ったが、総距離19.7km、累積標高差1600mは今の自分の力では少し厳しかった。但し、今後の事を考えるといい経験になったと思う。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 本宮山 (789m)
- 本宮山登山口
- 砥鹿神社奥宮 (770.7m)
- 馬の背平
- 西蔵 (482.5m)
- ふるさと自然のみち 標高135m (135m)
- 豊川市 ウォーキングセンター
- 豊川市ウォーキングセンター (87m)
- 国見岩コース登山口(林道終点) (350m)
- 中部電力 幸田新三河線 No.46 (360m)
- 中部電力 三河南豊田線No.26 (430m)
- 中部電力 額田三河線 No.35 (448m)
- えびす岩(本宮山)37丁目付近 (497m)
- 砥鹿神社鳥居
- 砥鹿神社手水舎
- 林道分岐
- 西尾根(ロープ尾根)登山口 (190m)
- 国見岩、西尾根分岐 (185m)
- 公園
- 風越峠
- 手取山公園西駐車場
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する