記録ID: 5554615
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山(国見岩コース)から西蔵往復
2023年05月28日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:14
距離 19.7km
登り 1,604m
下り 1,604m
17:17
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良く整備されており特別危険箇所はないと思われる。但し、本宮山の国見岩コースは、鎖場・ロープが多数あり、川の渡渉もあり、登山道も国見岩近くはかなりの急勾配なので、それなりに楽しいけど私にとっては結構厳しいコースでした。 |
その他周辺情報 | 本宮の湯。 |
写真
横にある石碑。「左男道、右女道」とあるがどの道か不明。
ネットで調べると、「国見岩の東西に道が分岐し、東の道を男道、西の道を女道と呼び、これを下ると岩戸神社がある。男道は急峻な道、女道は石段付きの道らしい。」とあった。次に来た時に調べてみたい。
<参考>
https://www.megalithmury.com/2019/12/mikawa-hongu-san.html#toc_headline_6
ネットで調べると、「国見岩の東西に道が分岐し、東の道を男道、西の道を女道と呼び、これを下ると岩戸神社がある。男道は急峻な道、女道は石段付きの道らしい。」とあった。次に来た時に調べてみたい。
<参考>
https://www.megalithmury.com/2019/12/mikawa-hongu-san.html#toc_headline_6
馬の背平着。特に変わった所は無く、本宮山表参道コースの馬の背を思い描いていたので、ちょっと拍子抜けというかイメージが違った。但しここが大日山やくらがり渓谷から本宮山への中継点だとは知らなかった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
当初の目標は愛知130山の西蔵(西山)に行く事だったが、西蔵だけではもったいないと思い本宮山経由とした。ただその本宮山も表参道ルートは何回も行った事があるので、今回は国見岩コースを選択した。結果として国見岩コースはかなり厳しいコースだったが、川の渡渉あり、鎖場ありでなかなか面白いコースでもあった。その後、国見岩から西蔵に往復し本宮山山頂経由で駐車場に戻ったが、総距離19.7km、累積標高差1600mは今の自分の力では少し厳しかった。但し、今後の事を考えるといい経験になったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する