また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5554615 全員に公開 ハイキング 東海

本宮山(国見岩コース)から西蔵往復

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年05月28日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ時々曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
ウォーキングセンター駐車場に停める。着いた8時時点で満車だったが、たまたま出て行く車があり駐車出来た(ラッキー)。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:17
距離
19.7 km
登り
1,604 m
下り
1,587 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
概ね良く整備されており特別危険箇所はないと思われる。但し、本宮山の国見岩コースは、鎖場・ロープが多数あり、川の渡渉もあり、登山道も国見岩近くはかなりの急勾配なので、それなりに楽しいけど私にとっては結構厳しいコースでした。
その他周辺情報本宮の湯。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

写真

午前8時、本宮山ウォーキングセンターの駐車場は満車だったが運良く1台出てくれたので、停める事が出来ました。
2023年05月28日 07:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
午前8時、本宮山ウォーキングセンターの駐車場は満車だったが運良く1台出てくれたので、停める事が出来ました。
2
ウォーキングセンターを出てすぐ左折し、素戔嗚神社方向に向かう。
2023年05月28日 08:04撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ウォーキングセンターを出てすぐ左折し、素戔嗚神社方向に向かう。
1
素戔嗚神社で登山の安全を願いお参り。
2023年05月28日 08:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
素戔嗚神社で登山の安全を願いお参り。
1
鳥居を潜って降りて行きます。
2023年05月28日 08:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鳥居を潜って降りて行きます。
2
薄曇りですがいい天気です。
2023年05月28日 08:11撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
薄曇りですがいい天気です。
1
サツキ
2023年05月28日 08:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
サツキ
2
アザミ
2023年05月28日 08:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
アザミ
4
ドクダミ
2023年05月28日 08:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ドクダミ
3
のんびり歩いていたらヤマレコから警告。戻って橋を渡ります。
2023年05月28日 08:18撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
のんびり歩いていたらヤマレコから警告。戻って橋を渡ります。
3
これから登る本宮山が正面に見えます。
2023年05月28日 08:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
これから登る本宮山が正面に見えます。
4
ノゲシ
2023年05月28日 08:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ノゲシ
3
田植えをしていました。
2023年05月28日 08:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
田植えをしていました。
2
左折です。
2023年05月28日 08:25撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
左折です。
1
お墓の横を通ります。
2023年05月28日 08:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
お墓の横を通ります。
1
南天
2023年05月28日 08:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
南天
3
しばらくこの様な道路を歩きます。
2023年05月28日 08:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
しばらくこの様な道路を歩きます。
1
イヌマキ
2023年05月28日 08:33撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
イヌマキ
2
鉄塔の下を通ります。
2023年05月28日 08:36撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鉄塔の下を通ります。
新東名の下を潜ります。
2023年05月28日 08:41撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
新東名の下を潜ります。
2
トンネルの中に川が流れているのは珍しい。
2023年05月28日 08:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
トンネルの中に川が流れているのは珍しい。
2
少し山道らしくなってきました。奥に車が止まっています。恐らく登山者のものでしょう。
2023年05月28日 08:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
少し山道らしくなってきました。奥に車が止まっています。恐らく登山者のものでしょう。
1
国見岩まで2.6km。すぐに着きそうな気がしますが...。
2023年05月28日 08:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
国見岩まで2.6km。すぐに着きそうな気がしますが...。
1
ここにも車が。ウォーキングセンターからここまで1時間弱かかっているので、ここからこのコースを往復ならかなり時間短縮出来そう。
2023年05月28日 08:54撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ここにも車が。ウォーキングセンターからここまで1時間弱かかっているので、ここからこのコースを往復ならかなり時間短縮出来そう。
1
国見岩まで後2.0km。
2023年05月28日 09:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
国見岩まで後2.0km。
1
マムシグサ発見。
2023年05月28日 09:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
マムシグサ発見。
3
いつの間にか横を川が流れていました。
2023年05月28日 09:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
いつの間にか横を川が流れていました。
1
三段滝。
2023年05月28日 09:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
三段滝。
2
三段堰。
2023年05月28日 09:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
三段堰。
2
道が荒れて来ました。
2023年05月28日 09:10撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
道が荒れて来ました。
1
川の堰を横切ります。
2023年05月28日 09:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
川の堰を横切ります。
1
テリハツルウメモドキ by google
2023年05月28日 09:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
テリハツルウメモドキ by google
2
道は何処?
2023年05月28日 09:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
道は何処?
1
面白くなって来た。
2023年05月28日 09:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
面白くなって来た。
1
ジャゴケ by google
2023年05月28日 09:21撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ジャゴケ by google
2
赤い矢印に本当に助けられました。
2023年05月28日 09:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
赤い矢印に本当に助けられました。
2
この位は序の口。
2023年05月28日 09:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
この位は序の口。
1
何故かこの辺りの葉っぱは虫食いだらけ。
2023年05月28日 09:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
何故かこの辺りの葉っぱは虫食いだらけ。
2
地図のコメントで「渡らない方が良い」とアドバイスがありましたが、渡っちゃいました。
2023年05月28日 09:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
地図のコメントで「渡らない方が良い」とアドバイスがありましたが、渡っちゃいました。
2
滝が至る所にあります。
2023年05月28日 09:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
滝が至る所にあります。
2
川沿いを上がって行きます。
2023年05月28日 09:39撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
川沿いを上がって行きます。
2
正面の岩に右向きの矢印があり、川を右に渡ります。
2023年05月28日 09:41撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
正面の岩に右向きの矢印があり、川を右に渡ります。
2
良い滝です。
2023年05月28日 09:41撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
良い滝です。
3
案内の看板が充実しています。
2023年05月28日 09:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
案内の看板が充実しています。
1
凄いとしか言いようがありません。
2023年05月28日 09:44撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
凄いとしか言いようがありません。
2
なかなかタフなコースです。
2023年05月28日 09:44撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
なかなかタフなコースです。
2
ロープが張られています。
2023年05月28日 09:44撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ロープが張られています。
1
徐々に国見岩に近づいていると思いますが...。
2023年05月28日 09:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
徐々に国見岩に近づいていると思いますが...。
1
川を渡ります。
2023年05月28日 09:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
川を渡ります。
1
川を渡ります。
2023年05月28日 09:56撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
川を渡ります。
1
こんな所を行くの〜。
2023年05月28日 09:57撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
こんな所を行くの〜。
2
方向は間違っていない。
2023年05月28日 10:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
方向は間違っていない。
1
疲れたので一本立てます。国見岩まで後1.0kmですが、この1.0kmを1時間掛かりました。
2023年05月28日 10:05撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
疲れたので一本立てます。国見岩まで後1.0kmですが、この1.0kmを1時間掛かりました。
2
ヒラタケ
2023年05月28日 10:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ヒラタケ
1
googleで検索できず。アカガエルかな?
2023年05月28日 10:18撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
googleで検索できず。アカガエルかな?
1
さらに道が険しくなってきます。
2023年05月28日 10:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
さらに道が険しくなってきます。
1
これだけ赤丸があれば迷いません。
2023年05月28日 10:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
これだけ赤丸があれば迷いません。
2
鎖場。
2023年05月28日 10:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鎖場。
2
鎖の重みに耐える木。ご苦労様です、ありがとうございます。
2023年05月28日 10:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鎖の重みに耐える木。ご苦労様です、ありがとうございます。
2
ここは無くても大丈夫かな。
2023年05月28日 10:35撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ここは無くても大丈夫かな。
1
こんな所にも石仏がありました。
2023年05月28日 10:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
こんな所にも石仏がありました。
2
涙ぐましい努力。
2023年05月28日 10:39撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
涙ぐましい努力。
2
「ふるさと自然の道」という雰囲気では無かった。
2023年05月28日 10:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
「ふるさと自然の道」という雰囲気では無かった。
1
鎖場。
2023年05月28日 10:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鎖場。
1
つつじ
2023年05月28日 10:41撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
つつじ
2
鎖場。
2023年05月28日 10:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鎖場。
1
漸くいい景色が見れました。新東名、宝地池、ゴルフ場、一宮町の町並みが見えます。
2023年05月28日 10:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
漸くいい景色が見れました。新東名、宝地池、ゴルフ場、一宮町の町並みが見えます。
2
まだまだ鎖場があります。楽しい。
2023年05月28日 10:46撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
まだまだ鎖場があります。楽しい。
1
漸く尾根に出たみたいです。この1.0kmも約1時間掛かりました。
2023年05月28日 10:50撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
漸く尾根に出たみたいです。この1.0kmも約1時間掛かりました。
2
国見岩(天の磐座)到着。
2023年05月28日 10:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
国見岩(天の磐座)到着。
1
国見岩の由緒。
2023年05月28日 10:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
国見岩の由緒。
1
横にある石碑。「左男道、右女道」とあるがどの道か不明。
ネットで調べると、「国見岩の東西に道が分岐し、東の道を男道、西の道を女道と呼び、これを下ると岩戸神社がある。男道は急峻な道、女道は石段付きの道らしい。」とあった。次に来た時に調べてみたい。
<参考>
https://www.megalithmury.com/2019/12/mikawa-hongu-san.html#toc_headline_6
2023年05月28日 10:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
横にある石碑。「左男道、右女道」とあるがどの道か不明。
ネットで調べると、「国見岩の東西に道が分岐し、東の道を男道、西の道を女道と呼び、これを下ると岩戸神社がある。男道は急峻な道、女道は石段付きの道らしい。」とあった。次に来た時に調べてみたい。
<参考>
https://www.megalithmury.com/2019/12/mikawa-hongu-san.html#toc_headline_6
1
鳥居方向に向かいます。
2023年05月28日 10:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鳥居方向に向かいます。
2
岩戸神社に関係する鳥居。
2023年05月28日 10:53撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
岩戸神社に関係する鳥居。
1
それでは西蔵(西山)に向かいます。
2023年05月28日 10:53撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
それでは西蔵(西山)に向かいます。
1
下ります。
2023年05月28日 11:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
下ります。
1
馬の背平着。特に変わった所は無く、本宮山表参道コースの馬の背を思い描いていたので、ちょっと拍子抜けというかイメージが違った。但しここが大日山やくらがり渓谷から本宮山への中継点だとは知らなかった。
2023年05月28日 11:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
馬の背平着。特に変わった所は無く、本宮山表参道コースの馬の背を思い描いていたので、ちょっと拍子抜けというかイメージが違った。但しここが大日山やくらがり渓谷から本宮山への中継点だとは知らなかった。
1
左の森の中に入って行きます。
2023年05月28日 11:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
左の森の中に入って行きます。
1
西蔵の蔵が消されて西山に。西山が一般的と聞いたが、ヤマレコでは西蔵になっているので、西蔵で行こうと思う。
2023年05月28日 11:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
西蔵の蔵が消されて西山に。西山が一般的と聞いたが、ヤマレコでは西蔵になっているので、西蔵で行こうと思う。
1
樒(シキミ)? by google
2023年05月28日 11:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
樒(シキミ)? by google
2
道の左側は奈落の底です。
2023年05月28日 11:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
道の左側は奈落の底です。
2
朽ちた木倒れていて根っこ部分がむき出しになっていました。
2023年05月28日 11:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
朽ちた木倒れていて根っこ部分がむき出しになっていました。
1
この矢印がなかったら真っすぐ進んでいただろうな。但し右側の尾根伝いでも行けそうだが。西蔵への道は、このように尾根を巻く道を案内する箇所が多い気がする。
2023年05月28日 11:27撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
この矢印がなかったら真っすぐ進んでいただろうな。但し右側の尾根伝いでも行けそうだが。西蔵への道は、このように尾根を巻く道を案内する箇所が多い気がする。
2
ここも 巻道 ニシクラ の標識。案内は充実しているが、、、。
2023年05月28日 11:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ここも 巻道 ニシクラ の標識。案内は充実しているが、、、。
1
巻道は左側が谷で、道が細くてやや不安。これなら尾根道の方が良いかも。行ってみないと分からないが。
2023年05月28日 11:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
巻道は左側が谷で、道が細くてやや不安。これなら尾根道の方が良いかも。行ってみないと分からないが。
1
木に直接書かれている。
2023年05月28日 11:56撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
木に直接書かれている。
1
ここで帰りに宝ヶ池の方に道間違い。この標識を帰りは見落としたのだが、何故右方向に行ったのか分からない。
2023年05月28日 12:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ここで帰りに宝ヶ池の方に道間違い。この標識を帰りは見落としたのだが、何故右方向に行ったのか分からない。
1
中電額田三河線No.35鉄塔。
2023年05月28日 12:10撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
中電額田三河線No.35鉄塔。
1
鉄塔の下に入ると取りたくなるクモの巣。
2023年05月28日 12:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鉄塔の下に入ると取りたくなるクモの巣。
2
この鉄塔の所で漸くいい景色が見えました。
2023年05月28日 12:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
この鉄塔の所で漸くいい景色が見えました。
2
宝地池です。
2023年05月28日 12:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
宝地池です。
2
中電三河南豊田線No.26。
2023年05月28日 12:15撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
中電三河南豊田線No.26。
2
吉祥山が正面に見えます。
2023年05月28日 12:15撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
吉祥山が正面に見えます。
3
風越峠まで来ました。もう12時半です。
2023年05月28日 12:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
風越峠まで来ました。もう12時半です。
1
西蔵まで尾根ルートを通ります。あと少しです。
2023年05月28日 12:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
西蔵まで尾根ルートを通ります。あと少しです。
1
一瞬お地蔵さんかと思いました。
2023年05月28日 12:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
一瞬お地蔵さんかと思いました。
2
今日の目的の西蔵(西山)に着きました。
2023年05月28日 12:46撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
今日の目的の西蔵(西山)に着きました。
3
本宮山の尾根筋と吉祥山。
2023年05月28日 12:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
本宮山の尾根筋と吉祥山。
2
吉祥山アップ。
2023年05月28日 12:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
吉祥山アップ。
3
冬場の晴天で空気が澄んでいるとここから富士山が見える様です。
2023年05月28日 12:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
冬場の晴天で空気が澄んでいるとここから富士山が見える様です。
1
三角点です。
2023年05月28日 12:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
三角点です。
3
赤い目印を頼りにして戻ります。
2023年05月28日 13:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
赤い目印を頼りにして戻ります。
2
風越峠通過。
2023年05月28日 13:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
風越峠通過。
1
中電幸田新三河線No.46鉄塔を通過。
2023年05月28日 13:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
中電幸田新三河線No.46鉄塔を通過。
2
見事なつる巻き。
2023年05月28日 13:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
見事なつる巻き。
1
いたずらは止めて欲しい。道間違えがどれだけ危険か分かっていない。
2023年05月28日 14:02撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
いたずらは止めて欲しい。道間違えがどれだけ危険か分かっていない。
2
馬の背平まで戻って来ました。
2023年05月28日 15:10撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
馬の背平まで戻って来ました。
1
本宮山頂上はすぐそこです。
2023年05月28日 15:25撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
本宮山頂上はすぐそこです。
2
鉄塔カッコイイ。
2023年05月28日 15:25撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鉄塔カッコイイ。
2
本宮山頂上に到着。ここまで7時間半、遠かった。
2023年05月28日 15:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
本宮山頂上に到着。ここまで7時間半、遠かった。
3
三河湾がぼんやりと見えます。
2023年05月28日 15:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
三河湾がぼんやりと見えます。
3
砥鹿神社奥宮を通過。
2023年05月28日 15:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
砥鹿神社奥宮を通過。
1
本宮山表山道登山口通過。
2023年05月28日 17:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
本宮山表山道登山口通過。
1
ウォーキングセンター駐車場に着きました。本当にお疲れさまでした。
2023年05月28日 17:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ウォーキングセンター駐車場に着きました。本当にお疲れさまでした。
2

感想/記録

当初の目標は愛知130山の西蔵(西山)に行く事だったが、西蔵だけではもったいないと思い本宮山経由とした。ただその本宮山も表参道ルートは何回も行った事があるので、今回は国見岩コースを選択した。結果として国見岩コースはかなり厳しいコースだったが、川の渡渉あり、鎖場ありでなかなか面白いコースでもあった。その後、国見岩から西蔵に往復し本宮山山頂経由で駐車場に戻ったが、総距離19.7km、累積標高差1600mは今の自分の力では少し厳しかった。但し、今後の事を考えるといい経験になったと思う。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ