記録ID: 5555267
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
高尾〜陣馬(下山:一ノ尾根)〜陣馬(登山:栃尾尾根)〜陣馬下へ下山
2023年05月28日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:18
距離 29.0km
登り 2,072m
下り 1,935m
12:38
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 風呂もシャワーも入らずそのまま帰宅 |
写真
そしてなんと、景信山は鬼殺隊、柱の時透無一郎の出身地でした!
しかし、特にアピールはなく、掲示板にベタベタ渡されたもの貼ってるだけ(しかも心なしか色あせてる)みたいな扱いが微笑ましい。
しかし、特にアピールはなく、掲示板にベタベタ渡されたもの貼ってるだけ(しかも心なしか色あせてる)みたいな扱いが微笑ましい。
今回試した補給食、もち麦満腹バー。
もち米と麦、雑穀米、裏見たらキヌアとかパワーフードも入っているし、もぐもぐ良くかんで食べないと飲み込めないですが満腹感もそこそこあって、これが以外と良かった。
もち米と麦、雑穀米、裏見たらキヌアとかパワーフードも入っているし、もぐもぐ良くかんで食べないと飲み込めないですが満腹感もそこそこあって、これが以外と良かった。
そういえば、この金曜から今日まで、東京初の100マイルレースTGT100が開催されていました。
小仏城山や陣馬山付近、北高尾山稜あたりもコースになっていたと思いますが時間帯が違うのかそんな雰囲気はまったくありませんでした。
小仏城山や陣馬山付近、北高尾山稜あたりもコースになっていたと思いますが時間帯が違うのかそんな雰囲気はまったくありませんでした。
ありましたーー!
恵みの水道!
頭からガッツリ水かぶって顔洗って超気持ちイイ!!
生き返りました。
まだドリンクは残っていましたがぬるくなっていたので、水は入れ替え、ダカラは希釈して冷たい飲み物を補給しました。
恵みの水道!
頭からガッツリ水かぶって顔洗って超気持ちイイ!!
生き返りました。
まだドリンクは残っていましたがぬるくなっていたので、水は入れ替え、ダカラは希釈して冷たい飲み物を補給しました。
バスでJR高尾まで戻れる新ハイキングルートで下山。
新ハイキングというネーミングから想像されるのんびりのどかな木漏れ日ハイキングルートかと思いきや、一気に下る急登ルートで登りは相当シンドイと思います。
新ハイキングというネーミングから想像されるのんびりのどかな木漏れ日ハイキングルートかと思いきや、一気に下る急登ルートで登りは相当シンドイと思います。
感想
先週の丹沢山ピストンで想像以上に筋肉痛がひどかったので、山キントレーニング第2弾で高尾陣馬です。
いつもはワンウェイまたは、陣馬山山頂からのピストンですが、今日は陣馬山を一度下山して登り返して再び戻ってくる、真の高尾陣馬ピストンにチャレンジしてみましたが、結果は撃沈。
陣馬山登り返してやる気喪失して、陣馬山下バス停に下山しました。
でも、あらたなチャレンジ楽しかった\(^O^)/
次回はリベンジしたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する