記録ID: 5558266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
日程 | 2023年05月27日(土) 〜 2023年05月28日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
箱根湯本駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 8時間0分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 9時間3分
- 2日目
- 山行
- 7時間28分
- 休憩
- 1時間14分
- 合計
- 8時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
一泊するために、芦ノ湖展望公園から芦ノ湖方面へ下山。
2日目、登山を再開するべく、同ルートを戻る。
2日目、登山を再開するべく、同ルートを戻る。
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by 愛国
基本、引き籠もりのワシに、1日で外輪山を一周することなんて無理なんよ。
じゃけぇ、途中で一泊する前提で計画を立てたど。
登山の合間に温泉を満喫したった。
源泉掛け流しよ。
えがったど〜。
そのおかげか、前日の疲れが、2日目に全く残っとらんのんよ。
脱水状態に陥った影響で、やたらと水分を欲したが、気になるのはそれだけじゃ。
不思議じゃけど、そういうことで、2日目も笑顔で登山を楽しめたわ。
さて、今回の登山じゃけど、新たな恐怖も経験しちまった。
スズメバチ。
1日目に2回も遭遇した。
1回目は明星ヶ岳へ向かう途中、2回目は長尾峠辺り。
親指サイズのバカでかいスズメバチじゃ。
2回とも1匹のみじゃったが、1回目はこっちに寄ってきたこともあって、ぼれぇ恐ろしかったわ。
後で調べてみたんじゃが、スズメバチの活動期間は5月〜11月らしいの。
登山中に刺されることはよくあるらしい。
箱根でもあったらしい。
夏の低山登山は、やめた方がええかもしれんのぅ。
じゃけぇ、途中で一泊する前提で計画を立てたど。
登山の合間に温泉を満喫したった。
源泉掛け流しよ。
えがったど〜。
そのおかげか、前日の疲れが、2日目に全く残っとらんのんよ。
脱水状態に陥った影響で、やたらと水分を欲したが、気になるのはそれだけじゃ。
不思議じゃけど、そういうことで、2日目も笑顔で登山を楽しめたわ。
さて、今回の登山じゃけど、新たな恐怖も経験しちまった。
スズメバチ。
1日目に2回も遭遇した。
1回目は明星ヶ岳へ向かう途中、2回目は長尾峠辺り。
親指サイズのバカでかいスズメバチじゃ。
2回とも1匹のみじゃったが、1回目はこっちに寄ってきたこともあって、ぼれぇ恐ろしかったわ。
後で調べてみたんじゃが、スズメバチの活動期間は5月〜11月らしいの。
登山中に刺されることはよくあるらしい。
箱根でもあったらしい。
夏の低山登山は、やめた方がええかもしれんのぅ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 金時山 (1212m)
- 明神ヶ岳 (1169m)
- 明星ヶ岳 (923.9m)
- 乙女峠 (1005m)
- 長尾山 (1150m)
- 矢倉沢峠 (867m)
- 火打石岳 (989m)
- 宮城野分岐 (912m)
- 丸岳 (1156m)
- 箱根湯本駅
- 三等三角点第二城山 (546.8m)
- 甘酒茶屋
- 箱根関所跡バス停
- 要害山 (937m)
- 湖尻峠 (850m)
- 湖尻水門
- 三国山 (1101.8m)
- 山伏峠
- 海平 (941.5m)
- 塔ノ峰 (566.3m)
- 明星ヶ岳登山口
- 箱根町港バス停
- 道の駅箱根峠 (805m)
- 浅間山 (802m)
- 鷹巣山 (834m)
- 湯坂路入口
- 湯坂路入口バス停
- 黒岳 (1018m)
- 城山 (743m)
- 長尾峠 (911m)
- お玉ヶ池 (760m)
- 精進池 (850m)
- 阿弥陀寺
- 長尾駐車場
- 箱根芦ノ湖展望公園 (1005m)
- 函嶺洞門駐車場
- 富士見台 (1025m)
- 長尾駐車場分岐
- 公時神社分岐 (1040m)
- 三等三角点落合 (1044.88m)
- 富士見ヶ丘公園 (1000m)
- 明神ヶ岳展望地
- 芦之湯温泉
- 湯坂城址
- 箱根関所
- 大平台分岐 (739m)
- 小涌谷分岐
- 塔ノ峰山頂入口 (497m)
- 屏風山 (948m)
- 御嶽大神 (920m)
- 早雲公園
- 摂政宮殿下大雄山行啓御通路記念碑
- 苅川峠 (912m)
- 芦ノ湖スカイライン レストラン レイクビュー (1000m)
- 向坂
- 箱根関所南交差点
- (旧)箱根観光物産館
- 箱根駅伝折り返し地点
- 金時見晴パーキング (849m)
- 駒形神社
- 芦の湯バス停
- 二ノ宮金次郎芝刈りコース分岐
- 最乗寺奥の院分岐
- 金時茶屋
- 金太郎茶屋
- 奥和留沢みはらしコース分岐点 (839m)
- 959m (959m)
- 火打石岳北 (967m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する