また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5558266 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原

[明神ヶ岳・金時山・三国山・屏風山]箱根外輪山一周

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年05月27日(土) 〜 2023年05月28日(日)
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
箱根湯本駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
17:45
距離
56.6 km
登り
3,795 m
下り
3,788 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち75%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

2日目
山行
7時間28分
休憩
1時間14分
合計
8時間42分
宿泊地06:4507:21箱根芦ノ湖展望公園07:2507:32黒岳07:44湖尻峠08:27三国山09:12山伏峠09:18レイクビュー09:3710:09海平10:38道の駅箱根峠11:1111:23向坂11:2411:28駒形神社11:2911:34箱根関所南交差点11:40箱根関所跡バス停11:4312:05要害山12:12屏風山12:1612:40甘酒茶屋12:4413:23精進池13:36芦の湯バス停13:3713:47湯坂路入口バス停13:59鷹巣山14:0014:08小涌谷分岐14:16浅間山14:1814:22大平台分岐14:2314:44三等三角点第二城山15:08湯坂城址15:25(旧)箱根観光物産館15:27ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
一泊するために、芦ノ湖展望公園から芦ノ湖方面へ下山。
2日目、登山を再開するべく、同ルートを戻る。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

箱根湯本駅到着。朝が早いけぇ誰もおらん。
2023年05月27日 07:01撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
箱根湯本駅到着。朝が早いけぇ誰もおらん。
1
半年ぶりの箱根。次こそは旅行で来るど。
2023年05月27日 07:02撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
半年ぶりの箱根。次こそは旅行で来るど。
1
線路の下を潜る。左回りで一周するんじゃ。
2023年05月27日 07:08撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
線路の下を潜る。左回りで一周するんじゃ。
いきなり、勾配のキツい坂道。
2023年05月27日 07:09撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
いきなり、勾配のキツい坂道。
1
ほうか、もうすぐ、紫陽花の季節なんじゃの。
2023年05月27日 07:15撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ほうか、もうすぐ、紫陽花の季節なんじゃの。
さぁ、山ん中へ入るど。
2023年05月27日 07:18撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
さぁ、山ん中へ入るど。
ほうじゃった、この先の阿弥陀寺は椿寺と呼ばれとるんじゃった。
2023年05月27日 07:19撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ほうじゃった、この先の阿弥陀寺は椿寺と呼ばれとるんじゃった。
どっちを通ってもええ。因みにワシは左側を選択。
2023年05月27日 07:28撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
どっちを通ってもええ。因みにワシは左側を選択。
1
阿弥陀寺。登山道はこの奥にあり。
2023年05月27日 07:30撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
阿弥陀寺。登山道はこの奥にあり。
1
この矢印は正面の階段を指しとるわけではない。前回は、これを勘違いして、プチ遭難した。
2023年05月27日 07:31撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
この矢印は正面の階段を指しとるわけではない。前回は、これを勘違いして、プチ遭難した。
見えてきたど。
2023年05月27日 07:56撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
見えてきたど。
塔ノ峰に到着!
2023年05月27日 07:56撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
塔ノ峰に到着!
1
一旦車道に下った後、再び山ん中に入る。車道は、まぁまぁ車が走りぉるけぇ、気ぃつけんといけん。
2023年05月27日 08:16撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
一旦車道に下った後、再び山ん中に入る。車道は、まぁまぁ車が走りぉるけぇ、気ぃつけんといけん。
登りが続く。ここを走って登れるトレイルランナーは、バケモンじゃな。
2023年05月27日 08:36撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
登りが続く。ここを走って登れるトレイルランナーは、バケモンじゃな。
この先に、親指サイズのスズメバチがおった。寄って来たけぇ、一時退却。どっかへ行くまで待つことに。
2023年05月27日 08:48撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
この先に、親指サイズのスズメバチがおった。寄って来たけぇ、一時退却。どっかへ行くまで待つことに。
その恵とやらを、早ぅちょーだい!
2023年05月27日 09:03撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
その恵とやらを、早ぅちょーだい!
明星ヶ岳に到着!
2023年05月27日 09:11撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
明星ヶ岳に到着!
1
のんびりと撮影をしとる余裕はねぇ。ここにもスズメバチがおるかもしれん。
2023年05月27日 09:12撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
のんびりと撮影をしとる余裕はねぇ。ここにもスズメバチがおるかもしれん。
登山道が広いと、ちと安心する。
2023年05月27日 09:13撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
登山道が広いと、ちと安心する。
ありゃ、あれは富士山でなかか!
2023年05月27日 09:36撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ありゃ、あれは富士山でなかか!
1
あれを登らんといけんのんじゃの。
2023年05月27日 09:37撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
あれを登らんといけんのんじゃの。
何の石碑ならぁ!
2023年05月27日 09:57撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
何の石碑ならぁ!
来たー!
2023年05月27日 10:06撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
来たー!
1
明神ヶ岳に到着!
2023年05月27日 10:07撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
明神ヶ岳に到着!
2
富士アンド金時!
2023年05月27日 10:19撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
富士アンド金時!
3
けぇから、この山々を歩いて行かんといけんのんよ。
2023年05月27日 10:28撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
けぇから、この山々を歩いて行かんといけんのんよ。
1
大涌谷じゃ。去年ほど温泉臭がせんのんは、風向きが違うけぇか?
2023年05月27日 10:38撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
大涌谷じゃ。去年ほど温泉臭がせんのんは、風向きが違うけぇか?
1
次は金時山じゃ。ってせっかく登ったのに下るんかーい!
2023年05月27日 10:40撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
次は金時山じゃ。ってせっかく登ったのに下るんかーい!
1
マイナー過ぎて、忘れとったわ。
2023年05月27日 11:02撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
マイナー過ぎて、忘れとったわ。
1
綺麗に刈り込んどるのぅ。
2023年05月27日 11:17撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
綺麗に刈り込んどるのぅ。
はいはい、右のトンガリが金時山ね。
2023年05月27日 11:39撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
はいはい、右のトンガリが金時山ね。
1
こっから登りじゃ。
2023年05月27日 11:47撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
こっから登りじゃ。
キチぃー! 外輪山の中で一番キツいんじゃね?
2023年05月27日 12:23撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
キチぃー! 外輪山の中で一番キツいんじゃね?
1
金時山山頂に到着!!
2023年05月27日 12:25撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
金時山山頂に到着!!
2
ぼれぇ、人がおる。どっから湧いて来たんじゃ!
2023年05月27日 12:26撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ぼれぇ、人がおる。どっから湧いて来たんじゃ!
2
これを撮るだけでも順番待ち。富士山は既に雲の中にお隠れ。残念。
2023年05月27日 12:27撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
これを撮るだけでも順番待ち。富士山は既に雲の中にお隠れ。残念。
2
今日中に、芦ノ湖まで行かんといけん。
2023年05月27日 12:28撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
今日中に、芦ノ湖まで行かんといけん。
金時山で飲んだバヤリースが美味かったのぅ・・・、おっ、広場に出た。
2023年05月27日 13:10撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
金時山で飲んだバヤリースが美味かったのぅ・・・、おっ、広場に出た。
長尾山山頂に到着!
2023年05月27日 13:11撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
長尾山山頂に到着!
1
続けて、乙女峠に到着ぅ〜!
2023年05月27日 13:22撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
続けて、乙女峠に到着ぅ〜!
えっ、ここ、御殿場市なん? 静岡県なん? いつ県境を越えたんならぁ。
2023年05月27日 13:23撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
えっ、ここ、御殿場市なん? 静岡県なん? いつ県境を越えたんならぁ。
1
ここにきて、この登り。えれーよ。
2023年05月27日 13:49撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ここにきて、この登り。えれーよ。
気温が高く、汗ポタポタ。お茶の減りが早ぇ。
2023年05月27日 13:52撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
気温が高く、汗ポタポタ。お茶の減りが早ぇ。
丸岳に到着、ちと休憩。お茶、のぅなった!
2023年05月27日 13:53撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
丸岳に到着、ちと休憩。お茶、のぅなった!
1
芦ノ湖の水で、ワシのペットボトルを満たしてくんなまし。
2023年05月27日 14:01撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
芦ノ湖の水で、ワシのペットボトルを満たしてくんなまし。
1
大涌谷に芦ノ湖。そして仙石原。ええ眺めじゃのぅ。
2023年05月27日 14:01撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
大涌谷に芦ノ湖。そして仙石原。ええ眺めじゃのぅ。
1
この台すら登る気がせんよ。どうせ、上がっても富士山は見えんし。富士山は、ずっと雲ん中にお隠れなんじゃ!
2023年05月27日 14:12撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
この台すら登る気がせんよ。どうせ、上がっても富士山は見えんし。富士山は、ずっと雲ん中にお隠れなんじゃ!
1
箱根スカイラインが見える。って、それよりも水をくれぇ。
2023年05月27日 14:32撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
箱根スカイラインが見える。って、それよりも水をくれぇ。
やっと、今日の目標に到着。一泊するためにここから芦ノ湖方面に下山する。
2023年05月27日 15:07撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
やっと、今日の目標に到着。一泊するためにここから芦ノ湖方面に下山する。
1
水欲しさに、思わず芦ノ湖を撮影。口、手、足の痺れが治まらない。というより激しくなって・・・。
2023年05月27日 15:13撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
水欲しさに、思わず芦ノ湖を撮影。口、手、足の痺れが治まらない。というより激しくなって・・・。
2
結局、脱水状態に陥り、さっきまで死んでました。自力で回復した記念に、海賊船を撮影。
2023年05月27日 15:26撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
結局、脱水状態に陥り、さっきまで死んでました。自力で回復した記念に、海賊船を撮影。
2
再び、脱水で倒れるも、再度自力で回復、なんとか下山を完了す。記念に水門を撮影。って、そがぁなことより自販機を探さんと!
2023年05月27日 15:56撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
再び、脱水で倒れるも、再度自力で回復、なんとか下山を完了す。記念に水門を撮影。って、そがぁなことより自販機を探さんと!
1
ホテルで一泊。不思議なことに、全く疲れや痛みが残っとらん。これが温泉の効果なのか!?
2023年05月28日 06:51撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ホテルで一泊。不思議なことに、全く疲れや痛みが残っとらん。これが温泉の効果なのか!?
1
登山再開じゃ。まずは、昨日の分岐点まで戻らんとの。
2023年05月28日 06:54撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
登山再開じゃ。まずは、昨日の分岐点まで戻らんとの。
昨日のセーブポイントが見えてきた。
2023年05月28日 07:20撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
昨日のセーブポイントが見えてきた。
1
そういや、ここって展望公園のはずなんじゃが・・・、なるほど、ここがその公園なんか。
2023年05月28日 07:23撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
そういや、ここって展望公園のはずなんじゃが・・・、なるほど、ここがその公園なんか。
1
きゃっほー! 昨日拝めんかった富士山でねぇか!
2023年05月28日 07:25撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
きゃっほー! 昨日拝めんかった富士山でねぇか!
1
ええもん見せてもろうたわ、と富士山に感動しつつ、湖尻峠へ向かう。
2023年05月28日 07:34撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ええもん見せてもろうたわ、と富士山に感動しつつ、湖尻峠へ向かう。
1
バイク、車に注意しつつ、交差点を横断。
2023年05月28日 07:43撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
バイク、車に注意しつつ、交差点を横断。
湖尻峠に到着!
2023年05月28日 07:44撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
湖尻峠に到着!
1
次の目的地は、三国山じゃ!
2023年05月28日 07:44撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
次の目的地は、三国山じゃ!
車道は有料らしく、歩行禁止じゃよ。
2023年05月28日 07:45撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
車道は有料らしく、歩行禁止じゃよ。
2日目は、三国山の登山が一番厳しいんだっけ?
2023年05月28日 07:51撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
2日目は、三国山の登山が一番厳しいんだっけ?
1
ん? 広場に出た。
2023年05月28日 08:26撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ん? 広場に出た。
おっ、三国山山頂に到着! って、なんか、想像と違う。
2023年05月28日 08:27撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
おっ、三国山山頂に到着! って、なんか、想像と違う。
1
登山道に沿って箱根スカイラインがあるけぇ、ずっと、バイクや車の爆音が聞こえる。
2023年05月28日 09:08撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
登山道に沿って箱根スカイラインがあるけぇ、ずっと、バイクや車の爆音が聞こえる。
1
桟道? いやいや、そがぁに危険なもんじゃないど。
2023年05月28日 09:11撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
桟道? いやいや、そがぁに危険なもんじゃないど。
山伏峠を通過!
2023年05月28日 09:12撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
山伏峠を通過!
1
休憩地点が見えた!
2023年05月28日 09:18撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
休憩地点が見えた!
1
元箱根が見える。左から箱根山、駒ヶ岳、上二子山、下二子山かの。今回の登山ルートには含まれとらんよ。
2023年05月28日 09:19撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
元箱根が見える。左から箱根山、駒ヶ岳、上二子山、下二子山かの。今回の登山ルートには含まれとらんよ。
1
んめーよ! ぼれぇ、んめーよ! 体中から歓喜が沸き起こりぉる!
2023年05月28日 09:25撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
んめーよ! ぼれぇ、んめーよ! 体中から歓喜が沸き起こりぉる!
2
ってことで、登山再開ね。
2023年05月28日 09:38撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ってことで、登山再開ね。
今日は、晴れてはいるけど、少し曇りがちかな。昨日ほど汗をかかんな。
2023年05月28日 09:59撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
今日は、晴れてはいるけど、少し曇りがちかな。昨日ほど汗をかかんな。
海ノ平を通過。立て札、「ノ」の字がないんじゃが。
2023年05月28日 10:11撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
海ノ平を通過。立て札、「ノ」の字がないんじゃが。
1
道の駅じゃ!
2023年05月28日 10:40撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
道の駅じゃ!
おっと、ツバメの巣があるじゃねぇか。
2023年05月28日 10:41撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
おっと、ツバメの巣があるじゃねぇか。
1
冷やしなめこ蕎麦。なんちゅう美味さならぁ! ほんまに、うめぇよ。もちろん、体力回復!
2023年05月28日 10:47撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
冷やしなめこ蕎麦。なんちゅう美味さならぁ! ほんまに、うめぇよ。もちろん、体力回復!
2
箱根神社の鳥居が見えるど。
2023年05月28日 11:05撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
箱根神社の鳥居が見えるど。
1
さっきも同じような写真を撮影したのぅ。
2023年05月28日 11:05撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
さっきも同じような写真を撮影したのぅ。
1
バイカーが多い。
2023年05月28日 11:10撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
バイカーが多い。
箱根旧街道を通って、ショートカットじゃ。
2023年05月28日 11:12撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
箱根旧街道を通って、ショートカットじゃ。
1
マジジャンが口から国旗を出すように、ここから次々にトレイルランナーが出てくる。
2023年05月28日 11:12撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
マジジャンが口から国旗を出すように、ここから次々にトレイルランナーが出てくる。
1
箱根旧街道は石畳じゃ。
2023年05月28日 11:17撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
箱根旧街道は石畳じゃ。
1
芦川の石仏群と呼ばれとるらしい。
2023年05月28日 11:25撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
芦川の石仏群と呼ばれとるらしい。
こっから出てきたんじゃ。
2023年05月28日 11:25撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
こっから出てきたんじゃ。
あれに見えるは、次の目的地、屏風山とみた。
2023年05月28日 11:32撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
あれに見えるは、次の目的地、屏風山とみた。
芦ノ湖じゃ。漸くここまで来たんじゃのぅ。
2023年05月28日 11:36撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
芦ノ湖じゃ。漸くここまで来たんじゃのぅ。
1
おっ、箱根の関所じゃねぇか。どこにあるんじゃ?
2023年05月28日 11:39撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
おっ、箱根の関所じゃねぇか。どこにあるんじゃ?
1
あれが関所か。今度、旅行で来よう。
2023年05月28日 11:40撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
あれが関所か。今度、旅行で来よう。
1
関所の向かいに屏風山の登山口あり。勾配がとんでもなくきつい。距離が短いのが唯一の救いか。
2023年05月28日 11:53撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
関所の向かいに屏風山の登山口あり。勾配がとんでもなくきつい。距離が短いのが唯一の救いか。
1
ふぅ〜、ここは?
2023年05月28日 12:17撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ふぅ〜、ここは?
屏風山山頂か。多分、人気はないな。
2023年05月28日 12:18撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
屏風山山頂か。多分、人気はないな。
2
山を下った先に茶屋あり。
2023年05月28日 12:40撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
山を下った先に茶屋あり。
1
参勤交代って。この茶屋、ぼれぇ昔からあるらしいのぅ。
2023年05月28日 12:42撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
参勤交代って。この茶屋、ぼれぇ昔からあるらしいのぅ。
1
ここも箱根旧街道なんじゃの。
2023年05月28日 12:52撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
ここも箱根旧街道なんじゃの。
2
この街道を使えば元箱根に行けるんじゃと。でも、ワシの目指す先は、そっちじゃないんよ。
2023年05月28日 12:52撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
この街道を使えば元箱根に行けるんじゃと。でも、ワシの目指す先は、そっちじゃないんよ。
途中、道を間違えたことに気づき、引き返す。正しいルートは、お玉ヶ池のそばにある登山道じゃ。結構、登らせるんじゃのぅ。
2023年05月28日 13:09撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
途中、道を間違えたことに気づき、引き返す。正しいルートは、お玉ヶ池のそばにある登山道じゃ。結構、登らせるんじゃのぅ。
1
車道に出た。国道1号線じゃ。
2023年05月28日 13:20撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
車道に出た。国道1号線じゃ。
1
精進池。その向こうに見える山は駒ヶ岳かの。
2023年05月28日 13:23撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
精進池。その向こうに見える山は駒ヶ岳かの。
1
なんじゃ、この石像は。
2023年05月28日 13:27撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
なんじゃ、この石像は。
曽我兄弟の墓!? 曽我兄弟の墓って、富士宮にもあるらしいど。
2023年05月28日 13:30撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
曽我兄弟の墓!? 曽我兄弟の墓って、富士宮にもあるらしいど。
1
延々と国道を歩く。
2023年05月28日 13:34撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
延々と国道を歩く。
箱根に鎌倉古道があるんじゃのぅ。さぁ、本作戦最後の登山じゃ。
2023年05月28日 13:49撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
箱根に鎌倉古道があるんじゃのぅ。さぁ、本作戦最後の登山じゃ。
2
今までの登山と比べて、それほどキツくはない。おっ、広場じゃ。
2023年05月28日 14:00撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
今までの登山と比べて、それほどキツくはない。おっ、広場じゃ。
1
鷹巣城跡ってことは、鷹巣山山頂に到着したってことか?
2023年05月28日 14:00撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
鷹巣城跡ってことは、鷹巣山山頂に到着したってことか?
1
更に進むと、また広場。靴ん中に入った小石を取ろうと思ったが、ベンチが埋まっとったけぇ通過。
2023年05月28日 14:16撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
更に進むと、また広場。靴ん中に入った小石を取ろうと思ったが、ベンチが埋まっとったけぇ通過。
浅間山山頂に到着! 今日はお茶不足にならず。
2023年05月28日 14:16撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
浅間山山頂に到着! 今日はお茶不足にならず。
1
湯坂城跡を通過。
2023年05月28日 15:07撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
湯坂城跡を通過。
1
下山終了!
2023年05月28日 15:19撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
下山終了!
1
川を渡る。
2023年05月28日 15:21撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
川を渡る。
1
来たー! 箱根湯本じゃ! ワシ、見事にやり遂げたんじゃ!
2023年05月28日 15:23撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
来たー! 箱根湯本じゃ! ワシ、見事にやり遂げたんじゃ!
1
日曜日の箱根は、人がいっぱい。電車の中もいっぱい。のんびりと座って帰りたかったけぇ、ロマンスカーに乗っただ。
2023年05月28日 15:38撮影 by Canon PowerShot SX620 HSCanon
日曜日の箱根は、人がいっぱい。電車の中もいっぱい。のんびりと座って帰りたかったけぇ、ロマンスカーに乗っただ。
2

感想/記録
by 愛国

基本、引き籠もりのワシに、1日で外輪山を一周することなんて無理なんよ。
じゃけぇ、途中で一泊する前提で計画を立てたど。

登山の合間に温泉を満喫したった。
源泉掛け流しよ。
えがったど〜。
そのおかげか、前日の疲れが、2日目に全く残っとらんのんよ。
脱水状態に陥った影響で、やたらと水分を欲したが、気になるのはそれだけじゃ。
不思議じゃけど、そういうことで、2日目も笑顔で登山を楽しめたわ。

さて、今回の登山じゃけど、新たな恐怖も経験しちまった。
スズメバチ。
1日目に2回も遭遇した。
1回目は明星ヶ岳へ向かう途中、2回目は長尾峠辺り。
親指サイズのバカでかいスズメバチじゃ。
2回とも1匹のみじゃったが、1回目はこっちに寄ってきたこともあって、ぼれぇ恐ろしかったわ。
後で調べてみたんじゃが、スズメバチの活動期間は5月〜11月らしいの。
登山中に刺されることはよくあるらしい。
箱根でもあったらしい。
夏の低山登山は、やめた方がええかもしれんのぅ。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ