ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556393
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(三本槍・朝日・茶臼)日帰り

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,001m
下り
998m

コースタイム

※時間はだいたいです。
駐車場〜三本槍 10:20-12:30 (30分休憩)
三本槍〜朝日岳 13:00-14:00 (10分休憩)
朝日岳〜茶臼岳 14:10-15:10
茶臼岳〜駐車場 15:10-15:55
天候 霧、霧!、霧!!(涙)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:那須ロープウェイ側の駐車場まで車。
帰り:行きの逆
ノーマルタイヤだったので心配でしたが、路上には凍結や積雪がありませんでした。
(ただ霧がすごかったです。。。かなりスピード落として進みました。)
大丸温泉からロープウェイ山麓駅までの道路は、本日11月30日をもって冬季閉鎖となります。
コース状況/
危険箇所等
(峰の茶屋跡避難小屋〜三本槍〜朝日岳)
朝日岳の肩〜朝日岳までの登りの途中と、
清水平の周辺には15cmほどの積雪があるところがありました。
使用しなかった人もいるみたいなので、行ける事は行けると思いますが、結構滑ります。
私達は途中で軽アイゼンを取り出し、ストックも使用しました。

(峰の茶屋跡避難小屋〜茶臼岳)
避難小屋から出て10分ほどの所で雪の段差(1.5m位?)を登り下りする必要があります。
ストック等があると便利です。

凍結箇所はまだありませんでした。
その他周辺情報 温泉は湯本から少し下った「自在荘」という所を初めて利用しました。
日帰り入浴500円で、源泉掛け流しの露天風呂があります。
湯本の湯質とは違ってにおいのない無色透明な温泉でした。
マッサージチェアも無料で使用でき、夜8時までやっているみたいなので、いいかも。
登山口の積雪ゼロ。 鳥居はまだ全容が見えている状態です。
登山口の積雪ゼロ。 鳥居はまだ全容が見えている状態です。
避難小屋の外。寒いわけだ。
2
避難小屋の外。寒いわけだ。
清水平。木道にはありませんが、清水平の前後には積雪があります。
1
清水平。木道にはありませんが、清水平の前後には積雪があります。
うっすらと雪が。水も凍りそうで凍らない微妙な時期です。
うっすらと雪が。水も凍りそうで凍らない微妙な時期です。
熊の足跡が紛れてても分からないよね。。冬眠始まったかな。
1
熊の足跡が紛れてても分からないよね。。冬眠始まったかな。
軽アイゼンでザクザク歩くと楽しいです。
1
軽アイゼンでザクザク歩くと楽しいです。
どこで写真を撮ったのかも分からない状態・・・
どこで写真を撮ったのかも分からない状態・・・
あそこの隙間を通って朝日岳に向かいます。
あそこの隙間を通って朝日岳に向かいます。
かわいすぎる置物。見ているだけで笑顔になれます。
6
かわいすぎる置物。見ているだけで笑顔になれます。
茶臼岳への登り、一か所吹き溜まりがありました。
1
茶臼岳への登り、一か所吹き溜まりがありました。
真っ白い世界の茶臼岳の鳥居。存在感があります。
1
真っ白い世界の茶臼岳の鳥居。存在感があります。

感想

この週末は那須の三山(茶臼・朝日・三本槍)に登ってきました。
いつも那須に来る時には、休息がてらのハイキングという感じの位置づけなので、
大体は近場の茶臼や朝日でのんびり歩く事が多いのですが、
久しぶりに三本槍まで足をのばします。
そしてメンバーも同じく久しぶり、Aaronと行ってきました。
かれこれ8月の常念岳以来です。

雪で覆われる前の最後の那須岳登山。
せっかくなので思う存分景色を楽しみたいところでしたが、
ずっと霧の中を歩くハイキングとなってしまいました。
(朝までの天気予報、ばっちり晴れ!のはずでしたが、、、、)

まずは登山口から避難小屋まで。真っ白な世界をただひたすら歩きます。
霧のおかげなのか、気温はちょうどいい感じで、寒すぎず暑すぎず。
そこから先は三本槍、朝日、時間があれば茶臼という事になりました。
(Aaronは前日何十キロも自転車漕いでたみたいなのですが、
その翌日に三本槍まで行こうと思うところがやっぱりすごい・・・)
ところどころに積雪やぬかるみがあり、滑りやすくなっていたので、
清水平の木道を過ぎて、すぐに軽アイゼンをつけました。
その名の通り軽いので足への負担もなく、雪も少し柔らかいので、
楽しみながら歩いていると10分ちょっとで三本槍山頂です。

山頂での景色は白いミストに囲まれた世界!
わー、ステキ!と思えるほどの前向きじゃないので、
あぁ。。。霧かと思いながら、景色は諦めて山ごはんを食べる事に。
たまたまここの山頂にいた一人の男性、
実は先日の富士登山にコメントをくれた人でした。(≠ヤマレコ)
お互いに名前は知っているけど会ったことがありませんでしたが、
まさか山頂で会うとは驚きです!
私の友人と同じく、百名山を目指しているとか。

30分ほどお話をした後、朝日岳に向かいます。
途中、あまりにも霧が多くて、一瞬方向感覚を失いそうになりながら、
慎重に進んで朝日岳到着です。
先ほどの山頂との違いと言えば、、、看板だけ・・・かと思いきや、
小さい鳥居の中に小さいお地蔵さんが小さい手を合わせていました!
ちょっと癒されました(#^.^#)

そして朝日岳の肩からの下り、霧によって粘土状になり、
いつもよりもずっと滑りやすくなっています。
チェーンやストックをフルに活用しながら避難小屋まで戻ります。
朝日〜避難小屋までの道は風の強い日はとんでもないのですが、
この日、風がほとんどない状態だったのが幸いでした。

そして避難小屋着。時間があれば茶臼も行く事になっていたので、
休憩はせずにそのまま茶臼に登ります。
いつも噴煙ボーボーのところを見て楽しむのが好きですが、
霧で何も見えない・・・音も聞こえません。硫黄の臭いもあまりしない。
なんだかあの噴煙が無いと、ちょっとだけ物足りないような寂しいような気がしました。
そして山頂。全然人がいなくて独占状態!!(*^^)v
先月のあの人の多さから比べるとまるで別の山みたいです。
天気のせいもあったのかもしれませんが、
夏・秋の大賑わいで活気のある那須岳も、この日すれ違ったのは全部で20人程度。
すっかりと落ち着きを取り戻して、冬支度に入っているなぁと感じます。

賑わった山もそれはそれで元気な感じがあるけれど、
静かであまり人がいないような山はまた特別な感じがしてそれもいい。
どっちの山も好きって事か(^_^;)

静かな山での静かな登山。この週末もたっぷり楽しめて、
充分な息抜きが出来ました。

おしまい。


〜もう一つのストーリー〜
実はこの日、避難小屋の前で、nasudake_nさん(begreenのヤマレコにコメントを下さったり、那須ルートの詳しい情報を下さる恩人です!)とすれ違っていました!その場ではお互いにすれ違っただけだけど、ヤマレコ経由で、顔をあわせてた事実が判明!!こういう時、やっぱりヤマレコやってて良かったなと思います!
霧の中の登山だったけど、色んな出会いもあったので、やっぱり行ってよかったと思う一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

begreenさんだったんですね!
霧霧霧涙。霧のち雨。
そうでしたね。見事に天気はずれました。
私も晴れると思いゆっくり登り始めたのに悪くなるばかり。
たちまちガスに包まれてしまいました。
朝日岳のお地蔵さん私も写真撮りました。
最近どこからかやってきたようです。
冬那須は厳しいよ!今週の寒波でエビの尻尾に覆われてしまうねと。
 天候の回復? 無理かなと下山しました。
このヤマレコ見て????!
なんと峰の茶屋にいたのはbegreenさんだったんだ!
時遅し。ニアミスでした。
本当に残念でした!
今度は解りましたので次回こそは大丈夫です。
またお会いできる日を楽しみにしてます。
2014/12/3 20:48
Re: begreenさんだったんですね!
天気予報で快晴のようだったので、浮かれさせれて
一気にズドンと突き落とされましたね(/_;)
幸い風はほとんどなかったので少し救われたかなと・・・

nasudake_nさんも、あの小さいお地蔵さんのご出身ご存知でないとなると、
いったい誰がどこから連れてきたのでしょうねー。
ミニチュアの鳥居にはちょうど良い大きさで感激でした。

冬那須、風が強いですよね。。。
私のレベルだと、茶臼岳止まりが関の山のような気がしますが、もうちょっとトレーニング積んで、いつか剣ヶ峰の方の冬ルート(巻かずに直登するところ)に行ってみたいななんて思っています!

峰の茶屋を出てから、もっとちゃんと周りを見ておくべきでしたー(>_<)
次こそは必ず(^_^)
那須へ行く楽しみも増えますね!
2014/12/4 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら