駒の小屋に泊まりに会津駒ヶ岳へ


- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:02
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
以前から一度は泊まりたいと思ってた駒の小屋😊
この度、予約が取れていくことができました・
6/3の早朝は関東は大荒れの天気で、特に千葉から埼玉にかけては、かなり激しかった。
京葉道路を走っていても前後に車は見えなくて、しかも外環道が通行止め状況(*_*)
しょうがないので、通行止め区間は下道を走ったけど、滞水箇所はかなりの水深でびびったな(^^);
埼玉を抜けると小降りになり西那須野当たりでは雨も降ってなく桧枝岐では青空も見えました・
登山口には8時過ぎに到着し準備して出発。
今日は、小屋にさえたどり着けばいいので多少荷物が重くても気が楽だな(^^♪
ゲートのような階段から登山道スタート
最初から急登で汗も噴き出すけど、空気はひんやりしてて風にあったのでちょうどよかった感じ
で、広葉樹の新緑がため息が出るほどきれいだった・
ここ、紅葉の時も息をのむ美しさで、全然前に進めなかったのを思い出したな・
上空では風がゴーゴー言ってるんだけど、まだ残ってた花と新緑を愛でながらゆっくりのぼることができました
水場を越えてしばらく言ったあたりから残雪も出てきて、荷物も重いしということでチェーンスパイク装着(^^)/
森林限界をこえて、景色が広がる箇所ではガスガスで、すぐそこにある小屋も見えないほどだったけど、無事到着することができました(^^)/
受付をしてお昼ご飯を食べたら、外はガスだしということで、特にすることがなくお昼寝タイム(^^)/
16時くらいにおきて、自炊室でちびちび呑みながら過ごす(^^)/
17時くらいから、今日の宿泊者勢ぞろいで宴の開始(*^^*)
なかなかに楽しいメンツがそろってて、いろいろ盛り上がりました(^^♪
寝てる間も風の音はすごくて、めずらしく熟睡できず・・・
3時くらいにおきて星見たりするつもりだったけど、起きれんかったっす
ま、夜明け間には外に出て、きれいな朝焼け見れたから良しとしようっと(^^♪
朝ごはんもしっかり食べてから、会津駒の山頂へ
雪がしっかり残ってて、直登で行けました
風も落ち着いてきて天気も良かったので、中門岳の方にも足を延ばしてみた(^^♪
この稜線歩きがめっちゃ気持ちよかったよなあ(*^^*)
小屋に戻って、勢いでTシャツも買って、みなさんと一緒に下山
下山はあっという間だったな(*_*)
天気も心配だったし、小屋で楽しく過ごせるかも心配だったけど、みなさんと小屋番さんのおかげで、めっちゃ楽しい時間を過ごせました(*^^*)
やま最高!!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する