記録ID: 5570986
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
グリーンロッジ前の駐車場まで車でアクセス。レンゲツツジシーズンが始まっており、午前4時頃に到着したときには既に車多数。駐車場は広いので問題なく駐車はできました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
レンゲツツジの群落で有名な甘利山。季節進行が早めの今年はそろそろかな・・・と午前2時頃自宅を出発。私にとっては精一杯の早起きでしたが、4時過ぎにグリーンロッジの駐車場に着いたきには東の空はもう赤く、駐車場には車多数。案の定、富士山の好撮影地として知られる地点には三脚が林立。みなさんきっと夜中から撮られているのでしょうね。でも富士山方面には雲がかかり今ひとつ、残念! 私は富士山には目もくれず、大勢のカメラマンの間を抜けて山頂を目指しました。たどり着いた広い山頂には人はまばらで三脚も無し。ちょうど太陽が顔を出したので慌てて撮影。やはりここまで来て正解でした。
まだ時間も早いし天気もまずまずなので千頭星山まで往復することに。この道は以前歩いたことはあるはずなのですが、ガスっていて全く展望がなかったこともあり、景色の記憶が全くありませんでした。今回は改めてこのコースの展望の良さ、気持ちの良さを体感することができました。
まだ時間も早いし天気もまずまずなので千頭星山まで往復することに。この道は以前歩いたことはあるはずなのですが、ガスっていて全く展望がなかったこともあり、景色の記憶が全くありませんでした。今回は改めてこのコースの展望の良さ、気持ちの良さを体感することができました。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険なところは特に無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 甘利山 (1731m)
- 千頭星山 (2138.5m)
- 甘利山グリーンロッジ駐車場 (1642m)
- 奥甘利山 (1843m)
- つつじ苑 (1646m)
- 御所山・青木鉱泉分岐 (2047m)
- 鍋頭 (1724m)
- 大西峰 (2066m)
- 鳳凰山展望箇所 (2103m)
- 原っぱ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する