三ツ峠(ヤマノススメ セカンドシーズン・新二合目〜新四合目)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 566m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大月に7:55に到着し、8:15の富士急行に乗って9:12に河口湖に到着です。 河口湖駅から天下茶屋行きの9:40のバスに乗って三ツ峠登山口に10:05に到着しました。 帰りは17:03に三つ峠駅で富士急行に乗って17:40に大月に到着です。 到着前に車両の一番前の出口に向って、到着後にすぐにみどりの窓口に向かいましたので18:01のかいじ120号の指定席を確保する事が出来ました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
ヤマノススメ セカンドシーズンの新二合目〜新四合目にかけて放送された三ツ峠です。
7月に放送された話ですが、その時点では未だ三ツ峠に登れる自信が全くなかったので、この11月7日になりました。
とは言っても4人と同じ様に三つ峠駅からの登山は体力的に不可能だと考えて、その裏側にあたる三ツ峠登山口のバス停から登る事にしました。そして下山を三つ峠駅方面へ。
平日の河口湖から三ツ峠登山口までのバスは9:40の一本しかありません。河口湖駅前に天下茶屋行きバスに乗って、10:05に三ツ峠登山口に到着し、そこからの登山開始です。
一つ前の霧ヶ峰の時に物見石への登坂と、車山山頂への登坂でヒィヒィ言ったので、使ったら楽になるよと言うトレッキングポールを初めて導入しました。その甲斐もあったのか三ツ峠登山口から山頂まではそれほど苦労しないで登れました。標準コースタイムより若干遅くなった程度です。
問題は下りでした。あとは三つ峠駅まで下るだけ、などと油断した心で下山を開始した為に、写真の最後に載せた三コマ漫画の様に前のめりに転んでしまいました。右手の甲をかなり擦りむいて一ヶ月後の今日(12/5)に至るも未だ傷跡が残っています。油断大敵でした。
手の痛みや疲れもあって、下山のコースタイムは標準タイムの2時間40分に対して4時間近くかかりました。おかげで三つ峠駅に到着したのは日没ギリギリです。
この日の聖地巡礼記録はこちらです。
http://teo.cocolog-nifty.com/column/2014/11/post-2035.html
http://teo.cocolog-nifty.com/column/2014/11/post-573c.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する