記録ID: 557296
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
富士山絶景大パノラマ! 三ツ峠山〜河口湖 縦走
2014年12月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:00
距離 15.2km
登り 1,325m
下り 1,087m
13:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)JR中央線 大月ST→富士急 河口湖ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
(三つ峠ST→三ツ峠山頂) 馬返しまでは危険箇所はありません。 馬返しからは急登が続き、途中からは積雪があり、 屏風岩の巻道は凍結していました。 また、山頂は10cm程度の積雪でしたが雪質が良かったため アイゼンなしでもなんとかいけました。 (三ツ峠山頂〜河口湖) なだらかな尾根伝いの道で歩きやすいです。 途中までは積雪のため慎重に歩きましたが、高度が低くなるにつれ 積雪もなくなり、枯葉の道になります。 |
その他周辺情報 | ここ(河口湖へ降りる途中の鉄塔)からの富士山が最高です。 ↓360度パノラマで見れます https://photosynth.net/view/30851077-d1b8-4205-adfd-a70acc473efb |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週も手軽な百名山に行こうと思ったが、さすがにこの時期は
バスなんかも冬季運休とかで残念ながら行けず。。。
であれば、天気も良さそうなのて、景色のキレイところへと
いうことで、富士山の絶景ポイントに行くことに。
それは、三ツ峠山!
おそらく2000m近い山では富士山に一番近いんじゃないかな?
三つ峠駅から一気に1,100mを2時間半で登ると富士山の裾野まで
見える絶景ポイント(三ツ峠山頂)に到着!
途中、屏風岩あたりから、雪が増え道も凍結しているところが多数。
山頂は10cm程度の積雪。
天気は良いが長時間いると寒くてて手が痛いので、写真を撮ったら
即下山開始。
三ツ峠山荘を越えたあたりで、富士山が見える休憩ポイントがあり、
そこで昼食(カップヌードル ミルクシーフード)。
昼食後、再びゆっくり下山開始。
このコースは、山頂から高低差900mを8knかけて揺れやかに下るので
足への負担が少ないのもいいです。
さらに河口湖までの途中に鉄塔があり、そこからの富士山が本日最高の
絶景スポットでした。
裾野も含め遮るものもなく富士山が真近に見えます。
絶景に浸っている間もなく、さらにゆるやかに下山。
先週に引き続き、13時半頃には河口湖駅に到着!
どうも一人の山行では、ガッツ登山になってしまうのがいけません。
というわけで、今日も一人電車で一杯飲んで帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する