ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557537
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 森町 春埜山

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他3人
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
673m
下り
671m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:30
合計
4:30
9:00
80
スタート地点
10:20
10:25
10
10:35
11:00
40
大光寺
11:40
11:40
80
鳥居沢山
13:00
13:00
30
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
遠州灘に流れ込む太田川の源流域です。
やまめの里入り口にある空き地に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所などはほとんどありません。
東海自然歩道の一部として整備が進み、半年前より看板などが充実していました。
その他周辺情報 一山越える形になりますが、掛川市居尻地区に日帰り温泉「ならここの湯」あり。
オートキャンプ場も併設されています。
やまめの里前の空き地に駐車。
出発は9時ちょうど。
気温2度です。
日陰なのでとても寒い。
2014年12月06日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 9:04
やまめの里前の空き地に駐車。
出発は9時ちょうど。
気温2度です。
日陰なのでとても寒い。
しばらく日陰の舗装路を歩きます。
2014年12月06日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 9:04
しばらく日陰の舗装路を歩きます。
今日は珍しく同行者が3名。
日の当たっているあたりから山道が始まります。
2014年12月06日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 9:06
今日は珍しく同行者が3名。
日の当たっているあたりから山道が始まります。
ここが入り口。
森町が整備しているトレイルです。
2014年12月06日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 9:07
ここが入り口。
森町が整備しているトレイルです。
めちゃめちゃ寒いので、本日はフリースの上からジャンパー着用。
2014年12月06日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 9:09
めちゃめちゃ寒いので、本日はフリースの上からジャンパー着用。
左手は杉林。
2014年12月06日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 9:17
左手は杉林。
右手は雑木林。
景色も寒い・・・。
2014年12月06日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 9:17
右手は雑木林。
景色も寒い・・・。
それほど多くありませんが、看板がガイドしてくれます。
もっとも踏み跡明確、目印もあるので、迷う心配はあんまりないです。
2014年12月06日 09:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 9:23
それほど多くありませんが、看板がガイドしてくれます。
もっとも踏み跡明確、目印もあるので、迷う心配はあんまりないです。
どなたかのレコで見て気にしていたプルタブ。
ここにもありました。
同行者としばらく盛り上がり(笑
2014年12月06日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 9:46
どなたかのレコで見て気にしていたプルタブ。
ここにもありました。
同行者としばらく盛り上がり(笑
ときどき急坂登場。
2014年12月06日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 9:47
ときどき急坂登場。
杉林の中に取り残された広葉樹。
2014年12月06日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:10
杉林の中に取り残された広葉樹。
途中から見た南東方向。
ん〜、ランドマークなし。
2014年12月06日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 10:14
途中から見た南東方向。
ん〜、ランドマークなし。
以前来たときにも気になった看板。
なぜ山梨県???
2014年12月06日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 10:20
以前来たときにも気になった看板。
なぜ山梨県???
春埜山頂、一時間と少し掛かりました。
地味ですね、看板もこれだけ。
2014年12月06日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 10:20
春埜山頂、一時間と少し掛かりました。
地味ですね、看板もこれだけ。
ふと足元を見れば霜柱。
丸まっちゃって可愛いこと。
2014年12月06日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/6 10:26
ふと足元を見れば霜柱。
丸まっちゃって可愛いこと。
山頂直下には鉄塔。
2014年12月06日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:27
山頂直下には鉄塔。
ここから東海自然道に入ります。
2014年12月06日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 10:27
ここから東海自然道に入ります。
分岐点なのでいろいろありますね。
2014年12月06日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:28
分岐点なのでいろいろありますね。
大光寺着。
神仏混合なので入り口は鳥居。
2014年12月06日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:31
大光寺着。
神仏混合なので入り口は鳥居。
「どうぞ」だって。
鍋敷きに持ちかえった人あり。
2014年12月06日 10:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 10:34
「どうぞ」だって。
鍋敷きに持ちかえった人あり。
お寺の展望台から。
真ん中あたりが京丸山。
2014年12月06日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 10:35
お寺の展望台から。
真ん中あたりが京丸山。
ちょっとカメラを右に振ると、先々週行った山犬段方面。
真ん中のプリンみたいなのが、おそらく八丁段。
2014年12月06日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/6 10:36
ちょっとカメラを右に振ると、先々週行った山犬段方面。
真ん中のプリンみたいなのが、おそらく八丁段。
こんな感じで見晴らせます。
2014年12月06日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 10:37
こんな感じで見晴らせます。
3月に来たときには無かったような気がする。
立派な看板です。
2014年12月06日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:40
3月に来たときには無かったような気がする。
立派な看板です。
お寺の巨大杉。
樹齢1300年とか。
2014年12月06日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 10:51
お寺の巨大杉。
樹齢1300年とか。
上の方です。
2014年12月06日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:53
上の方です。
少し林道を歩くとこんな景色。
竜頭山は雲の中。
2014年12月06日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 11:05
少し林道を歩くとこんな景色。
竜頭山は雲の中。
ここから東海自然歩道再開。
2014年12月06日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:10
ここから東海自然歩道再開。
冬枯れの道。
ものすごく寒い。
耳が切れそう。
2014年12月06日 11:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 11:13
冬枯れの道。
ものすごく寒い。
耳が切れそう。
以前は解りづらかった分岐にも看板が設置されています。
素晴らしい。
2014年12月06日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 11:14
以前は解りづらかった分岐にも看板が設置されています。
素晴らしい。
鳥居沢山へ急坂をいくつか越えていきます。
2014年12月06日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 11:17
鳥居沢山へ急坂をいくつか越えていきます。
立派な看板。
費用はどこが出しているのか、ふと気になりました。
2014年12月06日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 11:20
立派な看板。
費用はどこが出しているのか、ふと気になりました。
ヒメシャラ、それほど多くはありませんがキレイな肌を見せてくれています。
2014年12月06日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 11:25
ヒメシャラ、それほど多くはありませんがキレイな肌を見せてくれています。
整備が進んでいますね。
こんなロープもなかったハズ。
2014年12月06日 11:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 11:39
整備が進んでいますね。
こんなロープもなかったハズ。
偽ピークをいくつか越えて、鳥居沢山。
2014年12月06日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 11:40
偽ピークをいくつか越えて、鳥居沢山。
休憩にちょうどいいテーブルはあるんですが、とにかく寒い。
低山と言っても1000m近いですからね。
さっさと通過しました。
2014年12月06日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 11:41
休憩にちょうどいいテーブルはあるんですが、とにかく寒い。
低山と言っても1000m近いですからね。
さっさと通過しました。
タコ足の木。
2014年12月06日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:52
タコ足の木。
ここにも植林と雑木林の境が。
2014年12月06日 11:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 11:56
ここにも植林と雑木林の境が。
裏が紫か、オシャレだな。
2014年12月06日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 12:06
裏が紫か、オシャレだな。
だいぶ降りてきました。
右手を見上げると春埜山。
鉄塔が目印。
2014年12月06日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 12:08
だいぶ降りてきました。
右手を見上げると春埜山。
鉄塔が目印。
陽だまりを見つけて本日のランチ。
今日のセブンイレブンではカップヌードルの小さいやつが無かった(泣
2014年12月06日 12:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 12:15
陽だまりを見つけて本日のランチ。
今日のセブンイレブンではカップヌードルの小さいやつが無かった(泣
ランチ場所を後にします。
見上げれば鳥居沢山。
2014年12月06日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 12:37
ランチ場所を後にします。
見上げれば鳥居沢山。
名残惜しい紅葉。
2014年12月06日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 12:37
名残惜しい紅葉。
林道と自然歩道の分岐。
ここにも看板がありました。
もう迷わない。
2014年12月06日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 12:51
林道と自然歩道の分岐。
ここにも看板がありました。
もう迷わない。
そろそろ山道も終了。
2014年12月06日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 12:57
そろそろ山道も終了。
峠に出てきました。
ここに車を置いて登山される方もいらっしゃいます。
2014年12月06日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 13:01
峠に出てきました。
ここに車を置いて登山される方もいらっしゃいます。
大日山参道。
今日は行きませんでした。
2014年12月06日 13:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 13:03
大日山参道。
今日は行きませんでした。
植林地ですね。鹿の食害防止にガードされてます。
軍人墓地みたい。
2014年12月06日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 13:10
植林地ですね。鹿の食害防止にガードされてます。
軍人墓地みたい。
お風呂かいっ!!
2014年12月06日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 13:14
お風呂かいっ!!
登山口まで戻ってきました。
日が差さないから寒々しい。
2014年12月06日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 13:27
登山口まで戻ってきました。
日が差さないから寒々しい。
帰ってきた。
4時間半の山歩き終了です。
2014年12月06日 13:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 13:31
帰ってきた。
4時間半の山歩き終了です。

感想

大寒波襲来の週末、大川入山へいってみようかと思ったら、峠がすでに積雪。
冬タイヤなど持っていないので、遠出は止めて近所の低山へいくことにしました。
今回は友人夫婦も同行なので、それほどキツくない春埜山へ。
記憶に残っていたよりも急坂が多い印象でしたが、それよりも寒かった。
杉林の中は日も差さず、見晴が良ければ風が強いと・・・。
耳は切れそうだし、手はかじかむし、本当に静岡ですか(笑
まあ天気が良かったのが何よりでした。

帰りは少し遠回りをして掛川市の「ならここの湯」で温まりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
春埜山〜鳥居沢山〜大日山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら