記録ID: 5576434
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
〈行き〉
電車、
バス
東武伊勢崎線 リバティけごん1号 東武日光行 ▼08:25着【東武日光】 8:42東武日光駅→10:10湯元温泉(東武バス) 湯元温泉フリーパス3,500円(2日間) https://www.tobu-bus.com/pc/service/ticket/nikko.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・湯本温泉からの登り下りが割と急で笹がかぶっているところあり。 ・雪が一部あるが脇などを歩けるレベル ・ピークからの岩の下りは慌てず確実に降りましょう。 |
---|---|
その他周辺情報 | 宿泊 ホテルファミテック日光駅前 https://www.famitic-nikko.com 個室なカプセルタイプ 温泉浴場あり ファミマが道路向かいで便利 4,000円くらい 東武日光駅徒歩5分以内 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by harukatabi
百名山の地図を見ていたときに、日光白根山と男体山はぜひセットで登りたいなと思っていました😌
バス使って日帰りで2つを登るのは厳しいため、2日の旅としました。
白根山の湯元温泉側は熊の記録がいくつかあり、熊鈴やらホイッスルやらを引っ張り出してきて、ドキドキしながら歩きましたが、幸いにも登山者が他にもいらっしゃり(人の気配が大事)、熊は回避できました😅
(実はヒグマは3回知床海岸と中部日高で、ツキノワは1回北アルプスで遭遇しているのですが、1人ではまだ遭ったことがないのです💦)
日光初めて来ましたがよいところですね。白根山は岩岩した山容と湖沼がマッチして素晴らしいですね。明日の男体山も楽しみです👍🏻😙
バス使って日帰りで2つを登るのは厳しいため、2日の旅としました。
白根山の湯元温泉側は熊の記録がいくつかあり、熊鈴やらホイッスルやらを引っ張り出してきて、ドキドキしながら歩きましたが、幸いにも登山者が他にもいらっしゃり(人の気配が大事)、熊は回避できました😅
(実はヒグマは3回知床海岸と中部日高で、ツキノワは1回北アルプスで遭遇しているのですが、1人ではまだ遭ったことがないのです💦)
日光初めて来ましたがよいところですね。白根山は岩岩した山容と湖沼がマッチして素晴らしいですね。明日の男体山も楽しみです👍🏻😙
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:219人
今回は日光白根山と男体山のハシゴでしたか✨
白根山は私の登りたいリストに入っていました…。
いつも先を越されています(笑)
こちらも参考にさせていただき、何とか今年中に行ってきますね♪
クマさんとの遭遇はなくてよかったですが、お怪我は大丈夫ですか💦
一度転んでも、果敢に歩くharukatabiさんが逞しく思えます✨
(私はとてもビビりなのでw)
おつかれさまでした😊
僕の方でも、白根山、お先になっていること調査済みです🤣
子どもの運動会で転ぶお父さんさながら、昔の感覚だと問題ないところが問題ありで、恥ずかしい限りです。亡き父の勤めていた会社のキズパワーパッドで順調に回復中です👍🏻
(お父さん、ありがとう)
ビビるポイントがぼくとsnufkin1さんではどうやら違うようで、ぼくは北海道にはない岩稜や岩壁、鎖や梯子に慄きます😵
剣、穂高、皇海山あたりが三大難山です😣💦
お父さまに治療していただいている感じですね
なんだか心が温かくなります☺️
岩稜や岩壁、鎖や梯子に慄くのは私も同じですよ〜💦
奥穂は行ってみたら思ったほど怖くなかったですが(西穂と前穂はドキドキ)
剣、皇海は怖い〜😰
剱岳は今年の目標、皇海は悩み中なのですが…
harukatabiさん、先に行ってみてくださらないかな(笑)
ドキドキする夏になるのかなぁ。楽しみでもあり、怖くもありですね😅
ぼくには山旅好きで筋肉隆々な弟(いまはイスラエルとレバノンあたりを長期トレッキング中😳)がいますので、皇海山のときは用心棒として誘っていこうかなぁ🤣
林道は開通する予定はないのかしらん。
また、週末が近くなってきましたね。
天気予報見ながらコースや温泉を調べています✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する