記録ID: 8471011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山 ~涼を求めて奥日光へ~
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:17
距離 10.5km
登り 1,113m
下り 1,111m
4:55
5分
スタート地点
12:12
ゴール地点
天候 | 快晴→雷&少雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜到着時は他に車無し。下山時8割程度埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれているコースなので危険は少ないとは思いますが、山頂付近は、弥陀ヶ池側は岩場の急斜面(昨年死亡事故あり)、ロープウェイ側は急峻なザレ道になるのでご注意を。 |
その他周辺情報 | ちょっと離れて塩谷町の「川霧の湯」。 800円。17時以降600円(最終受付18時、入浴19時まで)。 完全源泉かけ流し、半露天の浴槽1つ。 リンスインシャンプー、ボディソープ、固形石鹸あり。 脱衣所にドライヤー、トイレあり。 貴重品ロッカーは100円(有料)。 10-14時はランチと入浴セットで1400円。ランチのみだと700円なので100円お得、但し共に14時までに済ませる必要ありとのこと。 ★泉質良し、ロケーション最高→お気に入りに加えます。 夕陽の落ちる頃に是非とも再訪せねば。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ファーストエイドキット
日焼け止め
|
感想
(写真含め後日追記、整理)
・前夜23時過ぎに登山口P到着。気温15℃を割っており涼しいこと。
よく眠れました。
・ルート計画は大失敗。いつも五色沼方面ばかりなのでたまにはロープウェイ(RW)方面へ、と
登頂後にそちらへ下ったのですが、ちょうどRWからの登山者と
すれ違い天国に見まわれてしまいました。
RWからの皆様にもご迷惑をかけてしまったかと思います。
すみません。
・雷が来るのは確実と思っていたので午前中には切り上げるつもりでしたが、
11:30頃に「ん?いまの音はカミナリ?」からあっという間の雨。
幸いそれほど激しい雨や雷には合いませんでしたが、予想していたより
早くきちゃいました。
・座禅山ルートはどんなものか不安でしたが、とても歩きやすかった。
RW側はひたすら階段が続きますが、段差が適度でさくさくいけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する