記録ID: 557661
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾〜大垂水峠〜小仏城山〜相模湖
2014年12月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 970m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:07
距離 16.6km
登り 990m
下り 975m
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り〜みぞれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り)JR中央本線・相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・道標はいっぱいありますので、迷うことはないかと思う。 ・落ち葉が降り積もっていて、浮石が隠れていたり、滑りやすくなっているところがあるので注意。 ・霜柱が結構ありました。 【登山ポスト】 ・なかったと思う。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
高尾山に比べて、南高尾はあまり人がいないと聞いていたので、
晩秋〜初冬の静かな山歩きを楽しめると思っていたのですが、
トレランの大会をやっていて、はじめは、トレランの人にバンバン抜かれました。そのうち、トレランの人も過ぎ去っていなくなり、静かな山歩き。
半分を過ぎると大垂水峠から登ってくる人と出会うようになりました。
トレランの人を差し引くと、やっぱり人は少ないのかな。
道は、道標もしっかりしていて、迷うことはなさそう。
思っていたより、アップダウンが有りました。途中から、まき道を使いました。
当初、大垂水峠から一丁平に登って、高尾山経由で高尾山口に戻ろうと思っていましたが、高尾山は混んでいると思ったので、小仏城山に登ってから、相模湖に下りることにしました。
小仏城山で昼ごはん食べていたら、なんだか、急に寒くなってきて、黒い雲が近づいてきたので、慌てて下山しました。案の定、下山したとたん、小雨ですが雨が降ってきて、しかも、雪が混じっている。どおりで寒いわけだ。
小仏城山、高尾山方面をみると空はガスっていて真っ白。
相模湖に着くとちょうど電車が遅れて入ってきて飛び乗ると、登山およびトレランの人だらけ。高尾で快速に乗り換えたあとは爆睡。久しぶりに長距離歩いたのと、寒い時期だったので、体力を消耗したようだ。高尾あたりでもみぞれになっていました。
今度は、北高尾山稜方面に行ってみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する