九社谷(遣水観音山の新コース)


- GPS
- 01:49
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 171m
- 下り
- 175m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:45
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新コースに危険箇所はありません 観音山からつくばね新道で下山する場合、新コースに入り込んでしまう恐れあり |
写真
感想
新コースは迷う余地がないほど整備されています。
観音山からつくばね新道で下山する場合、終盤左に逸れて石ゴロゴロの道に入りますが、そこを直進して新コースに入り込んでしまいそうです。新コースの存在を知らない人にとっては特に危険。今までは道なりに歩いてさえいれば下山できたのに、はっと気付いたらここはどこ?
つくばね新道を下りる人が道を間違わないために。
1.分岐を過ぎると新コースは長めの急登です。えっこれ登り返すんけ!?と思ったら左側を見ましょう。正しいルートがあります。
2.分岐を過ぎて新コースに入ると土が軟らかく、また新しい切り株やおがくず、切った木などが多いです。
3.新コースはピンクテープが多いです。急にテープが多くなったら分岐を見落としてます。
良いのか悪いのか微妙ですが、新コースは歩いてて気持ちが良いのです。木陰になってて涼しいし、土はフカフカ、緩やかなアップダウンが続き、なんか変だな?と思いつつも突き進んでしまう魔力があります。そして上の鉄塔に着いて初めて「つくばね新道に鉄塔はない。道を間違えた!」と確信するのでしょう。
で。上の鉄塔まで誤って下ってしまったらどうするかが本日のテーマです。
1.分岐まで戻る(登り返す):上の鉄塔→分岐まで、私の脚で23分
2.新コースを下ってしまう:上の鉄塔→大判焼き屋まで、私の脚で15分
車をつくばね新道登山口に置いてるなら、どちらを選んでも30分くらいで着きそうです。
つまり、もし間違って新コースに入り込んでしまっても、焦ることはないのです。でもできれば分岐に目立つ看板がほしいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する